今日はぐったりしてたのでSkebなどは明日頑張る
ん~~~~VRChatのSteamVR Input 2.0対応で自由度が上がるのは良いんだけど、PICO Connect経由のPICOコントローラーがバインド滅茶苦茶になってジェスチャー周りがどうにもならなくなるのはマズいな。Indexコンモドキのような挙動をしてるように見えるんだよね。
pixivFANBOXで【R-18】佳音ちゃん野外露出オナニーを公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/8320176
pixivFANBOXで【全体公開】2407近況報告を公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/8271996
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニンジャスレイヤーの紹介記事にヒロ・シノサワがゲスト出演しているんですが、これは……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DECOチョコ特集 - BOOTH https://booth.pm/topics/decochoco
えーすごい、BOOTHでチョコ作れるんだ。
今日の通院、大学病院ということもあって実習の学生さんに遭遇して終わるまで付き添いしてもらうやつが発生してた。
普段まったくエナジードリンクを飲まないのに、パッケージデザインが印象的で買ってしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ひとりで行ってしまったホラワ、ひらちょん達とVketまわっていたときに、うっかり自分だけ鍵を開けて奥に進んでしまいソロでやる羽目になり……。
モダンスタンバイ対応してると一定時間経過かバッテリーを一定量消費すると休止に切り替わるとかあったっけな。うろ覚えだけども。
まぁでもスリープのつもりが永眠してしまう状況じゃないだけマシって思ってる。OS入れただけでは完動しない状態のLinuxマシンでうっかり自動スリープ入っちゃって……ってのはよくある。Android x86で遊ぶときもスリープしたら復帰出来なくてナンテコッタイすることがある。
勝手に起き上がってくるは大昔からあるのでなぁ。何かしらの理由で起きてしまうんだけど、色んな原因がありすぎて分かるときと分からないときが……。
スマートフォンなど以外の「スリープ」を全く信用してないのはある。XPまでは休止状態よく使ってたなぁ。復帰が早いのはそう。
Windowsの高速スタートアップは百害あって一利なし!って言いながらセットアップ時は真っ先に無効化している。SSD主流になった今じゃいらないんよコレ。
エクスプローラーは時々変なときはあるだろうし、シャットダウンする運用だとしても高速スタートアップが有効だと休止モードみたいな扱いになっちゃうから……。
ドライバ、どうにもおかしいときは、セーフモードで起動してDDUでスッキリさせてから新規インストールするのもありかなぁ。
イベントビューアー眺めるのは色々並んでいて面倒なんだけども、とりあえずサクッとエラーだけ見る場合は、「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\セキュリティとメンテナンス\信頼性モニター」開くと何かしらの参考にはなるかもね。
Windows でのシステム ファイル チェッカーの使用 - Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/365e0031-36b1-6031-f804-8fd86e0ef4ca
アップデート時に画面が戻ってこられない系の不具合、起きてる人はいるにはいるみたい。
GeForce Game Readyドライバ 560.70 不具合情報。モニターのリフレッシュレートが下がるなど [Update 1: 既知の不具合1件追加] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-560-70.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OS側が壊れていてもトラブル起こると思うので、グラボのドライバで奇妙なトラブルが起こるときはdismしたあとにsfcしといた方が良さそうにも思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
vketのホラワ、謎な部分は解明してないけど、ホラワ部分に行かなくてもあちこちに落ちてる日記か何かでどうなったのかある程度察することはできるよ。
新しいフレーム生成技術「AMD Fluid Motion Frames 2」のテクニカルプレビュー版が公開 - エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0730/548973
うおー、ちょっと気になる。
https://x.com/akasa_tanaha/status/1817508640749715479
カメラにしか写らないギミックあるマジ????
VRCのopenbeta試したらバインドメチャクチャになって面倒そうな感じなので、とりあえずstableに戻した。
スク水、マヌカちゃん用しか持ってない気がするので、そっちをセーラースク水にしちゃお。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Plasma-Mobileを軽い気持ちで試すのが困難だというのが分かった。数年前にpostmarketOS入れようと頑張ったときも断念したのを思い出した。
【PB】 Sera Dolphin 【6アバター対応】 - Overay - BOOTH https://booth.pm/ja/items/5959583
脱輪してるし覚悟の角度がこう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーそうそう、これ。さっき言ってたのは記憶違いでAffinityから16bitPSDで出してたやつだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nexus 5Xで試したpostmarketOSはロック画面を拝んで終了だったしなぁ。重すぎてそこから動かなかったのよ。
Archインストールバトルしないとダメか?なんもわからんすぎて多分インストールに3~4時間ぐらい掛かるぞ。(実際掛かったしデスクトップ出せるところまでは漕ぎ着けなかった)
最近知ったのは、SubstanceだかなにかでテクスチャをPSDで書き出したときに32bitとかで書き出されていたみたいな話だった気がする。
わざわざ変更しない限りは8bitカラーのPSDでデータを作るだろうから、遭遇するのは稀だとは思う。
クリスタはフォトショで作ったPSDも開けるよ。但し、16bitの形式だと開けないよ。
postmarketOSは大昔にNexus 5Xで試したっきりなのでどうやったのか全く覚えてないしなぁ。
全然分からないのだが、Debian入れてパッケージ拾ってきた方が楽だったりする……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分もトグル入力はオフにしてフリックのみになってるんだけど、゛゜ボタンはトグルで動く仕様なんだよね。
動きそうな端末手元にないな。もしかしてQEMUとかをAndroid上で動かしてそこに突っ込んだら楽だったりする?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
゛゜入力用のボタンを左右フリックは初めて知ったけど、多分使ってる人いないんじゃないかなぁ。これはトグル入力できるようにしたら良いのでともかくとして、下フリックでキーボード閉じちゃうのは論外でしょうに。
あと、これもあった。
・「記号」キーをタップすると「記号」の2文字が入力される。記号キーボードは出ない。
Plasma Mobileの日本語バーチャルキーボード、すごく、すごく頑張っているんだけど、以下の点が使いづらい。
・濁音、半濁音を入力するときに「ま」の下のキーをタップではなくフリックしなければならない。たとえば、「は」の後に「ま」の下のキーを左にフリックすると「ば」、右にフリックすると「ぱ」になる。
(ちなみに、Gboardの日本語12キーも「ま」の下のキーをフリックできて、同じように左にフリックすることで濁音に、右にフリックすると半濁音になる。今試して気付いた。)
・下にフリックするとキーボードが下に引っ込むのでお段の文字が入力できない。
「オリジナル3Dモデル『Alistia -アリスティア-』(8/4まで50%OFF)」を お嬢様屋 で購入しました! https://ojousamaya.booth.pm/items/5911460 #booth_pm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
製造工程の問題があってCPU内部が酸化してるらしいだとか、K付きじゃなくても不具合の対象だとか、対策していても軽減されるだけで不具合が生じるのは時間の問題感あるよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お菓子作りはバターと砂糖を躊躇うことなく投入しないと美味しく出来上がらないのよな。