2軒持ちロマンがある
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
物理ほたはたは、おかのさんによる元祖ほたはたシールと、箱山さん作のお子様ランチのやつと、ひらちょん作のリアルはたがあるね。他にはなんかあったっけ。
かわいい女の子とガトリングをぶっ放せ!爽快FPS『アリスとガトリング』Steamストアページ公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2022/09/20/122672.html
素の状態をちょっと弄ったレベルの明らかなVRoidモデルでわろてる。ゲームの本質はそこではないからいいんだけど、プリセットそのまんまな感じなのが寂しい。
そういや、弄らなさすぎてひと目でVRoidとわかるやつを最近よく見かけるようになった気がする。DLsiteとかでも。
This account is not set to public on notestock.
App Store,10月5日から約3割の値上げへ。AppとApp内課金が対象 https://www.4gamer.net/games/999/G999904/20220920028/
あらー
This account is not set to public on notestock.
「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルス氏が明言 - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35193491/
HDR対応の安価なスマホとかが増えていて、知らず知らずのうちに視聴環境を所持してるなんて人も居るとは思うんだけど、作る側の環境が無い感じがある。
んー、HDR動画はYouTubeとかで見かけてもHDR画像(HDR加工したSDR画像ではなくて輝度情報とか含むちゃんとしたやつ)って全く見かけないので、作る方法がほぼ無いうえに公開する場所も無いやつか?
問題はKritaが全然馴染まなくて使いにくい事と、な~んか動作が重たいのでAlder Lakeのタブレット如きではしんどいという事ぐらいだろうかね。
あと、HDRなコンテンツも作れるので、加算レイヤーたくさん置くとこんなことになる。光るうなし。2枚目はHDRオフの状態。
お疲れ様ですわ!!! - 株式会社ラッセル http://www.russel.co.jp/releases_20220919.html
なんか話を聞いてる限りだとすぐ更新されそうな気がするんだけど、浸透待ちと言われてしまうほど待たされるのはなんかやらかしてる奴があるんか?
細かいことは置いておいて、浸透待ちと言うよりかは更新待ちとでも言っておけば角が立たないやつだったりする?
なんでDNSに浸透があんだよ
教えはどうなってんだ教えは
お前ら禁じられた浸透を平気で使ってんじゃねえか
分かってんのか!?
「DNSの浸透」が生まれたのは人間が浸透に甘えたせいだろうが
金取んのかよ!?(ドメイン代)
くそったれ!
「QUICPayで」と聞き取り損ねたらしい店員さん、楽天ポイントカードを提示しQRではないスマホでの決済という状況からEdyを選択するも読みを外す。すまんな、QUICPayなんだ。
「えっ 今日は全員浸透って言っていいのか!!」
「ああ…しっかり言え」「おかわりもいいぞ!」「遠慮するな、今までの分言え」
うめ うめ うめ
『ただ今よりDNS試験を開始する!!』
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
童話「すっぱい野菜」
消費期限が9月16日のカット野菜を炒めるらりおを見て、狐は「あの野菜は酸っぱいだろう。誰が食べてやるものか」と言いました。 #myoldgear
モンド:騎士団の団長がなかなか帰ってこないため、いつも頭を抱えている副団長の居る自由の国。ブラックだ。
璃月:多くの者が仕事が忙しく休みが取れないと嘆いており、残業好きな仙人まで居る契約の国。ブラックだ。
稲妻:やりたくないことをやって疲弊している抵抗軍のトップが居る永遠の国。ブラックだ。
スメール:論文が~と嘆く学生が蔓延る知恵の国。ブラックだ。
2020年の末にはそういう話があったから、記憶してないだけか、堅実にレベル上げていてランクも迂闊に上げすぎなかったから見る機会が無かったやつだな。
This account is not set to public on notestock.
お茶碗やお箸、同じ柄のものが無いので必然的に俗人器になるんだろうなぁ。同じ柄であるお椀は共用だし、コップも同じ柄のが複数ある場合はそうなってる。そういや韓国はステンレスのお箸だっけか。あれはきっと誰の箸とか決めてなさそうだな。今も使われているのかは知らないけど。