あー、なるほど。PS3はA2DP対応してなくてBluetoothヘッドホン繋いでも無駄と。
SwitchやiOS/Androidでも『焼肉シミュレーター』発売決定 https://news.denfaminicogamer.jp/news/220705s
“NFT対応次世代ゲーム機”「Polium One」発表。ただしユーザーからかなり怪しまれる - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220705-209247/
ハードに関する具体的な話が何も出てこなくて草。
一方的な“アドバイス”にインディーゲームクリエイターが苦言―トラブル防止の為に削ったシーンやCGもある | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2022/07/05/120073.html
ゆかりさん水着 | ぴけぴけ #pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/99525211
手直しした
https://twitter.com/hnpn914/status/1543949055343988736
【アンカー・ジャパン】「Anker 736 Charger(Nano II 100W)」に関するお知らせ|アンカー・ジャパン株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000377.000016775.html
㍂?
電話で問い合わせるなんてまずやらないよ。絶対面倒だし納得する答えも期待できない。でも電話するほどの不満があったんだよね……。クレームってわけでもなくて不具合なのか仕様なのか確認したやつなんだけども。他の部分にはかなり満足はしてたので。
アピールポイントにしていた機能が他社の新旧幾つかの製品と比べても著しく劣っていて、こういうもんだと目を瞑るのも難しい高い製品だったので1週間ほど電話でお問い合わせ。並行して独自に動作検証を行い妥協策を講じたりして、最終的にサポートからは仕様っぽいと回答を得ることに。
翌年の製品ではしれっと直ってたね。修正は出さずに次の製品で反映するのは割とよくやるらしいようで。
昔はベンチマークはあくまでもベンチマークやぞと断りを入れつつ測定結果載せて比較したり、旧製品と機能比較(カメラとか)をじっくり行ったりしたっけなぁ。あと、割と真面目に文書のチェックしてた。間違ったこと書いてないかひたすらにらめっこよ。
AX1800HP買ったときのレビュー(?)は、事前調査して無線LANルーターを搭載SoCで選んで買うという普通はやらないかなり変な買い方をした挙げ句、前の製品よりも良くなったのかどうかもイマイチ分からず。これは自己満足なのでええねん、でもモノはいい感じではあったという締め方をしたんだっけな。
細かな検証まではやらないレビュー。いちいちベンチマークとかやるのも面倒だしね。そういうところは他所が幾らでもやってるので、今は使用感とか個人の感想寄りで書いてる。