書かれた背景に既視感があったのは、以前の名著で武田砂鉄氏が解説していたルボン「群衆心理」(1895年)と同時代だからか。そちらも見直そう。
来月の名著は斎藤幸平「ヘーゲル『精神現象学』」の再放送。あれは面白かった。
書かれた背景に既視感があったのは、以前の名著で武田砂鉄氏が解説していたルボン「群衆心理」(1895年)と同時代だからか。そちらも見直そう。
来月の名著は斎藤幸平「ヘーゲル『精神現象学』」の再放送。あれは面白かった。
芦田徹郎著『100分de名著デュルケーム「社会分業論」』読了。
原著は1893年刊行で、「分業」は連帯を築く下地。個人主義の進行と社会の統合を両立するための概念のようだ。疎外と分業が表裏一体だという固定観念があったが、それは悪しき「異常形態」だという。この辺り、ほぐし直してみたいので原著にも目を通そう。
固唾を呑んで見守っているところへの爆弾発言はやめて欲しい。一刻も早く恒久的な停戦が実現できますように /
イスラエルとハマス 薄氷踏む停戦の行方は - 時論公論 - NHK - https://www.nhk.jp/p/ts/4V23PRP3YR/episode/te/ZG1L6VG2QM/
この取り組みを初めて知ったのだけれど、文化財の高度さや希少さなどでなく「ストーリー」(〜ナラティブ)を審査・認定すると見た瞬間うさんくさいと思い、実例を観て更にモヤモヤしている /
日本遺産10年 地域の歴史をどう生かす? - 時論公論 - NHK - https://www.nhk.jp/p/ts/4V23PRP3YR/episode/te/MV1Z4ZVKQP/
例えば「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間」(⁈)
10分だけの出場だった齋藤直人は球さばきもタックルもキレがよくて安心しました🏉 もっとプレイタイムが取れますように /
ASM Clermont - Stade Toulousain - J16 - 2024-2025 | Top 14 - Site Officiel - https://top14.lnr.fr/feuille-de-match/2024-2025/j16/10977-clermont-toulouse
今日のお昼ごはんは豚バラと野菜の中華風蒸し煮。素材の味がしっかり閉じ込められて美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
初めてのe-Tax、スイスイできていいなと思っていたのだけれど、医療費控除のところで選択をミスったみたいで明細書を別途提出になってしまった。
来年は気をつけよう。
サクラセブンズが出る大会中に男子招待試合があって、そこに日本も参加するとのこと🏉 /
男子セブンズシニアアカデミー バンクーバー遠征スケジュールと参加メンバーのお知らせ|日本ラグビーフットボール協会 - https://www.rugby-japan.jp/news/53106
2/22 09:12 vTTO(Trinidad & Tobago)
2/22 11:57 vCAN ←女子vGBRの1つ前
2/23 05:42 vTTO←女子vFRAの2つ前
2/23 11:19 vCAN
五味太郎公式によると、アメリカ・イギリス・台湾・韓国・タイ・中国・ベトナム・エジプトで出ているらしい(すごい)。また、先のR.I.C.版は日本発英語版扱いになっている /
海外出版リスト | 五味太郎 図書一覧 - http://www.gomitaro.com/library/overseas//#:~:text=%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%8E%E3%82%87%E3%81%8C
滋賀県立図書館で検索したところ上記レファレンスにあった
Where's the fish : 福音館(2000)
は見当たらない。次の2つはある:
Where's the fish? : R.I.C. Publications (2005)
The goldfish got away : 福音館(2020)
*原著は福音館(1982)
英訳が少なくとも2種類ある! /
五味太郎が書いた『きんぎょがにげた』という絵本の英語版があるらしいので、その英訳タイトルを知りたい。... | レファレンス協同データベース - https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000362344&page=ref_view
DALIがパナマに入港しています。以前であればパナマ運河を通るのに喫水12mになるまで荷物を下ろしていましたが、2016年の拡張以後は下ろさずに通れるらしいです /
MarineTraffic: Global Ship Tracking Intelligence | AIS Marine Traffic - https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:2810451/zoom:14
Googleマップで見ると停泊している場所はガントリークレーンが立ち並んでいます。まぁ、運河前後はどこもそうなのですが /
https://www.google.com/maps/@8.9582598,-79.5689952,1573m/data=!3m1!1e3?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDIxMS4wIKXMDSoJLDEwMjExNDUzSAFQAw%3D%3D