これすき、特に2冊目。 /
まったく実用できそうにない実用書 ベスト3(選者:まいしろ) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/jitsuyou-dekinai-jitsuyousho-best3
私が読んだ中ではアンデルヨン著「絹の糸とかぎ針で編む 四季の草花アクセサリー」が良かったです。「本好きの下剋上」の主人公の実姉が作っている作品がリアル世界に登場したような感じでした。 /
https://www.shc.co.jp/book/18151
これすき、特に2冊目。 /
まったく実用できそうにない実用書 ベスト3(選者:まいしろ) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/jitsuyou-dekinai-jitsuyousho-best3
私が読んだ中ではアンデルヨン著「絹の糸とかぎ針で編む 四季の草花アクセサリー」が良かったです。「本好きの下剋上」の主人公の実姉が作っている作品がリアル世界に登場したような感じでした。 /
https://www.shc.co.jp/book/18151
「広告配信システムを悪用されたのが原因」…今回のは論外としても、×を押そうとしてクリックしてしまうことも多いし、かといって広告ブロックを入れると配信元が窮するし、困ったものです。 /
ASCII閲覧中、偽サイトに飛ばされる問題 情報入力しないよう注意喚起 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/11/news097.html
今日のお昼ごはんは納豆とオクラの梅茶漬け。やっぱり海苔があるとひと味違って美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
大治朋子著『人を動かすナラティブ なぜ、あの「語り」に惑わされるのか』読了。
表紙絵とコメントから「安易なお話に引き寄せられる心性の解明」がテーマかと思いきや(それもあるのだが)、正解を求める論理科学モードの認知的スキルと発散的思考のナラティブモードの社会情動スキルを各種の場面で丁寧に追った上で、ナラティブとアルゴリズムを駆使する心理操作がなぜ可能でどう活用されているかが解き明かされており、それが表紙の意味だと気付いて私自身が安易なナラティブに乗っていたことに愕然とした。
今年ここまで読んだ本で、有数の面白さでした。
試し読みできます→ https://ebookstore.sony.jp/item/BT000137381600100101/
昨日からChMateで読めないな、と思っていたら。
もうフォローしていた掲示板も少なかったし、潮時かな。 /
専用ブラウザでの5ちゃんねる閲覧が不可能に、JaneStyleなど一部は「Talk」への対応を開始 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230710-5ch-talk-jp/