icon

io鯖のfaviconが変わってしまい未だにサイドバーのfavicon群のどれをクリックしたら ​:misskey2022:​ dot ​:io:​ が開けるのかひと目でわからない ​:man:​ になってしまっている

icon

@near プラのカバーやゴム足接着の下に隠れてる、くらいのパターンで済んでますように… ​:thinknyan:
(型番とteardown とか disassembly とかの単語で探すとよく出てくる展開

icon

@ozero.bsky.social@bsky.brid.gy misskley.ioから返信テストヽ(´ー`)ノ

Attach image
icon

暑いは暑いけど脇腹にサーキュレーターを全力で当ててしのいでいる

icon

この週末は阿佐ヶ谷Driftが床の防振工事終わったとのことで遊びに行ってたので貼り ​:ablobdj:
あと防振工事クラファン無事達成おめでとうございます
:nanoda:
https://x.com/AsagayaDrift/status/1842510401604612476

icon

あーこれ「あの頃のニコ動、音MAD」が好きな向きのやつかな、気になる。

SMILEVIDEO 10.12(土) @ 阿佐ヶ谷DRIFT
https://x.com/you_mgmg/status/1829791361597595723
https://x.com/pianoid/status/1840052400989843483

icon

Fediverseが「SMTPでマイクロブログの群れをやろうぜ」であることに言及されてて​:igyo2:を感じた
このコンセプトが
:fediverse:の根っこにあることはなんぼ繰り返し言及されてもよいですからね。自分はそこにインターネットを感じている。

RE:
https://misskey.io/notes/9z23pheehr7g03jk

icon

日付見たら台南にお出かけしてる真っ最中のアレで世の中大変にままならぬという顔になっている​:blobcatphoto_frustration:

カオスフィールド、ラジルギ、イルベロ、カラスなど、シリーズの世界観を構築したk.h.d.n.ライブ
https://x.com/rs34_kouhou/status/1843577091742429278
https://www.gamer.ne.jp/news/202410080044/

Web site image
RS34の10周年記念イベント「ARXIAL RENDEZVOUS4 THA DECADE」が11月4日にheavysick ZEROで開催! | Gamer
icon

リアクション、 ​:seicomart1971:​ は有るのにハセガワストアがないことに気づいてしまった(

icon

ioドメイン廃止の噂、これか。
英領インド洋地域(British Indian Ocean Territory)返還につき地域名ごとドメインがなくなるかも、調整の目処は立ってなさげと。
https://x.com/OrangeMorishita/status/1843881086700662894

icon

今日の​:siranakatta_sonnano:​ 🧵

塩分濃度が3%の海水が一番腐食が激しくなるようで、それよりも濃いと逆にそこまで進行しないようです
https://x.com/tel_cellphone/status/1829558008940204166

ref: これ
https://x.com/kerokerotkk/status/1829502256724754911

icon

@aqz@p1.a9z.dev ここらへん「災害時に支援を期待する会社」に指定しておきながらコア業種にせず放置→外資にお買い上げされそうになってから慌ててコアに格上げというダサい感じが否めない…

「災害対策基本法」に基づく指定公共機関に指定され、全国のグループ各社物流網を活かした、迅速な支援物資の調達と供給が期待されています。
https://www.7andi.com/sustainability/risk-management.html

Web site image
災害における支援 | セブン&アイ・ホールディングス
icon

こう、こういうのが必要になる向きだいたい「心の日々のやわらかい所を言語化して毎日記録する」がしんどいと思うんですがそれは、というきもちになる。

そしてお気に入りのスタートアップに対してのこれがわかりすぎる

それ以上に運営会社である(株)Awarefyが炎上しないことを切に願っています。頼む 毎年起きるベンチャー採用担当者や人事キャンプファイヤーにだけは絶対に参加しないでくれ
https://note.com/jusco0/n/nf842a61cf500

Web site image
メンタルケアアプリ、Awarefy使ってみた|坂口ジャス子
icon

ブログをwordpressで始めたいという向きには wordpress.com のSaaS版つこてもろてとおすすめしたことは有る。なんでもWPの管理画面に慣れてるんだと。
ステージングサーバも有るのでテーマ・PHPベタ書きをそっちで試してから、みたいなこともできるし。