京都市ふるさと納税の返礼品に「ふるさと納税パック ヒラギノ基本6書体」を登録 | 株式会社SCREENグラフィックソリューションズ https://www.screen.co.jp/ga/news/info/gan230904
え!?やば
日清の初となるゲーマー向けの新商品「日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」 と「日清ゲーミングカレーメシ エナジージンジャーキーマカレー」が発売決定 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/24926135/
インプレッション稼ぎの青印が自販機の下を覗くかのような浅ましい小銭拾いをしている様を見せられるの割とマジで地獄のインターネットと化してきたなエクシーズ
これまでどうにか耐えてきたけどガチで仕様が精神的に厳しいと思えたの初めてかも
2ちゃんねるでは昔携帯勢がもしもしと呼ばれ軽視されていたが、今後のXで名前の横に青印が付いている人達が良い目で見られるとはちょっと思えない
ガチで明日には逮捕されそうなレベルの有害変態アカウント、口調がゆるふわなことが多いのなんなんだろう
自身の有害性を薄めて見せる目的?
まともなこと言ってそうなのに謎の語尾キャラ貫いてるアカウント見ると、何のためにそれを続けているのか訊きたくなる 語尾によって他者に悪印象を持たれるという損をしてまで何故?
あ、ジオジオの話はしてないジオ 平成に帰るジオ〜
ラジウムガールに関する動画色々みた
子供の頃先生が光る粉とか光る棒とかくれたのを思い出した
平成初期は蓄光系のものめっちゃ流行ってた記憶ある
放射性物質ではなかったはずだが