ゆ
いまの夢:ガラス張りビルばかりのオフィス街で、大勢が窓に向かっておはようって印刷した紙(全部同じもの)を掲げて、それ以外の人たちが渡り廊下や陸橋や歩道でありがとうって言うと終わる奇祭に出くわす。その場で「なんやそれ」って言った。
無人島砂浜にヤシの葉で「HELP」の文字 男性3人、3日ぶり救助 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ) sanspo.com/geino/news/201…
@syobon_hinata タックスヘイブンに会社を設立して資産を移動させること自体は違法ではないですもんね。それを企業努力と取るか、国のために税金を払わないかの違い。なので企業とかより、政治家がやり玉に挙がっている(国に対する忠誠心的なものはないのかと)
Yahoo路線検索で、「阿倍野橋」でも「あべの橋」でも「近鉄阿倍野」も「近鉄あべの」でも候補に出てこないから、ググったら「大阪阿部野橋」なのね。大阪人にとって近鉄阿倍野橋は大阪にあるのが分かっているので、大阪って付ける感覚が無い。そしてYahoo路線検索には全文検索して欲しい。
現金以外で仕事を受けても、現金に換算した金額で申告しないといけないんじゃなかったっけ?(土地の相続や贈与でも金額換算するみたいに)
わたしは23人からブロックされています(サンプル 266,633 人) #blolook blolook.osa-p.net 被ブロック件数グラフに切り替えました。32件付近に集中してるのはなんでだろう。 gyazo.com/2b9667beb2dd29…
(短編まとめ)北海道で熊が可愛かったので抱きついて重体になった男子大学生はいませんでした - Togetterまとめ togetter.com/li/303904
チームが残り1イカになっても、撤退しないチームや、足元の塗り具合で敵が自陣に侵入していることに気がつけないチームや、ジャンプしたいって言ってるのに物陰に隠れてくれないチームは負ける。 #いろいろな負け
I'm at 阪急 梅田駅 (Hankyū Umeda Sta.) (HK01) in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/7BVdvLWj1iN
I'm at 御堂筋線 梅田駅 (Umeda Sta.) (M16) in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/9CowGe4K9Wr
I'm at 御堂筋線 天王寺駅 (Tennoji Sta.) (M23) - @osakatransport in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/cKq0XBZI8vw
I'm at 大阪阿部野橋駅 (Ōsaka-Abenobashi Sta.)(F01) in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/1e9RIHpCmOt
I'm at 大阪阿部野橋駅 (Ōsaka-Abenobashi Sta.)(F01) in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/94JPUoFrMpC
I'm at 御堂筋線 天王寺駅 (Tennoji Sta.) (M23) - @osakatransport in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/0cJxJmb8gSb
I'm at 御堂筋線 なんば駅 (M20) - @osakatransport in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/7aA0B54ozAO
I'm at 堺筋線 恵美須町駅(Ebisucho Sta.) (K18) - @osakatransport in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/iqfeLJazJML
I'm at 南森町駅 (Minami-morimachi Sta.)(K13/T21) - @osakatransport in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/ax6A8wINwNR
I'm at 東梅田駅 (Higashi-Umeda Sta.) (T20) in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/gngFcWDKprB
くまみこ第1話見た。原作忠実な感じ。ナツの声はもうちょっと低いイメージだった。OPがなんか脱力するんだけど、良い意味で取ると脱力しろってことなのかな。
SourceTreeのコミット情報のところに出るこのマークって、なに? gyazo.com/9fb0ec67b85727… ブランチ毎に紐付いているみたいだけど、2つ出るブランチとかあって謎。
チャージャーが一生懸命塗ってるのを見かけるけど、お前は狙撃が専門なんだから敵を狙撃してくれって思う。それでまた敵の侵入を許して大敗北したりする。
Gyazoにログインしようとすると、429エラーが返ってくる。一時的なものという解釈でいいのかな。明日回復してなかったら問い合わせよう。
「せざるを得ない」って、なんとなく耳にするけど、早口でよく分からない割に自分も使ってみたくなるので、結果間違って入力して思い通りの変換になら座労絵無い。
やよいの店舗経営を使ってもいないのに、連動モジュールの更新を強要されるの、納得いかない。「本体の不具合更新です」って言われたら、普通に納得して入れるんだけど。
ふぁぼるっくのスコア集計をやめたら、全てのサーバ負荷問題が片付くんだけど、悩む。実際そんなに使われないし、サイトマップでlike数よりスコア順の方を優先度上げてるのに、Googleさんはlike数の方が重要って判断するし。
DBで処理が遅いときにF5押されて、また別セッションで同じクエリーが走って、さらにDBが重くなる現象って、どうやって防いだら良いの?等価性が保証される場合に、2番目のクエリーは、前のクエリーの結果が終わるまで実行せずにクエリーキャッシュに乗るまで待つとか指示できたら良いが。
マザボがUSB3.1に対応したのに、全然使っていない。そろそろ対応ハブが欲しいのだけど、みんなケーブルが短い。これハブ側のケーブル交換できるやつなのかな。
TLの若い人で保育園建設に反対している人を見たことがないのだけど、心地良いTLの選択によってクラスタ分けされてるのだろうか。別クラスタの存在をかんたんに抽出できる仕組みが必要。
@sasane_yunagi 関西系のワイドショーである「ちちんぶいぶい」という番組では、若い人の方が反対が多いという結果らしいのですが、わたしの母親レベルのおばちゃんが好きな番組なので、単にその世代に向けた気持ちいい番組作りの一環かもしれません。
復元されるのか。『大阪市は、市道沿いの借地権者と土地所有者計56人の同意を前提に、現状のままでの再建を容認。』 十三ションベン横丁、復興へ一歩 焼失前の道幅一部再現:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH6Q…
デザイナーが触るブランチ&開発環境で、一つのファイルに複数の修正が入って、まだ開発中の部分がcommitされちゃう現象が起きてしまうんだけど、git add -pで、小分けにしてコミットするしかないんだろうか。
デザイナーからデプロイ依頼を受けてSEがコミットするんだけど、やっぱりデザイナーにもgit覚えてもらわないといけないの?
TortoiseGitでも一部分だけコミットできた気がするけど、結局のところデザイナーがどこを修正して、どの部分がまだ開発中なのかSEからは分からない(デプロイ依頼がファイル単位なので、SEはそのファイルをそのまま本番に載せて良いと思い込んでいる)という運用が問題なんだろうな。
ローカルのリポジトリをごにょごにょする系のツール、開発環境がEC2とかに立っててリモートで操作するときにものすごい転送量になるので苦しい。やはりローカルで開発環境作るしかないのか。
デュアルディスプレイで、EIZOとSHARPの画面を並べているけど、全然色が違う。どちらもsRGBにしているので、画面側で変更ができないんだけど、ディスプレイドライバでどうにかしようとしてもどうしても合わせられなくて諦めた。
第二名神の建設予定地、用地買収が終わって元の地権者によって管理されなくなった部分が放置され、雑草が生えることにより上空から区別が付くようになる。 google.co.jp/maps/@35.03613…
昨日吉野山に行って撮った写真、ちゃんとGoogleのタイムラインで位置把握されて、アルバムに勝手にまとめられた。すごい。
文字入力ができなくなった。正確には、半角状態(ATOKをオフ)にしたら、入力キーが反応しない。winキーとかは動くのに。
PHPのMongoクラスを使っている部分を、PHP7にむけてそろそろMongoClientクラスに書き換えるかーと思ってマニュアル見たら、既にMongoClientもdeprecatedになっていた。
抜け道を高速で通り抜ける車で危険と言うなら、登校時間中は許可車両以外通行禁止で対応できる。 住民の反対で開園を断念した保育園の立地から垣間見える市川市特有の道路事情 : 市況かぶ全力2階建 kabumatome.doorblog.jp/archives/65859…
259件と800件辺りにも小さい山があるんだよね。なんかブロック系のサービスで、共通のブロックしてる人が多かったりするんだろうか。 twitter.com/nsyuo/status/7…
@stefafafan なんかちょっと赤が強くなって気がしますね。faviconも追加されたし。
バースデーポイントアップの通知が来たJust MyShopの品揃え、ちゃんと黒字になっているのか心配になるレベルで買いたいものがない。
I'm at ライフ 箕面店 in 箕面市, 大阪府 swarmapp.com/c/6NYcVYG97zv
東北の親戚が来るので、関西の桜餅を味わってもらおうかと和菓子屋へ行ってみたのだけど、近所の二店舗とも定休日。業種によって休みの日が揃っていたりするけど、和菓子屋って水曜休みなの?
AWSのコンソールを開いていると、Firefox(他のブラウザは知らん)のメモリがガンガン食われるの、どうにかならんのかね。
Twitter落ちてるというツイートがTwitterで流れてくる。このTwitterはいったい、どのTwitterなのか。
unfuddleのコミットメッセージに、 #チケット番号 って書いたらチケットと紐付けされる機能があるんだけど、svnからgitへの移行を機に ticket:チケット番号 って書き方に切り替えたら、コミットメッセージからはリンク張られるのにチケットからリンク張られなくて謎。
客がSDカードに種類があるなんて知らなくて、「スマホのSDカードが欲しい」って言ってるのに、microSDを出さずに標準のSDカード出す店員、人間である必要がない。
PostgreSQL9.4から9.5に切り替える準備。pg_bulkloadのインストールで、Makefileのpg_configの位置を新しくインストールした9.5のディレクトリを見るようにして、USE_PGXS=1でインストールしたけど、9.4のディレクトリに入った。
pgpool_regclassって、どうやってアンインストールするんだっけ。pgAdminIIIでextensionのところに出てこないからtemplate1に入ってるのかなと思ったんだけど、template1でDROP EXTENSIONしても消えない。
午前中に行方不明の届け出があって、昼から探したとして見つけられず、日が落ちそうだから警察犬投入で発見とかより、不明者の捜索って時点で投入した方が効率よさそう。
海上自衛隊の艦ごとにカレーのレシピが違うみたいだけど、異動とかは基本的に無いものなんですかね?味が混ざっていったりしないのかなと。就いた艦に行動が最適化されるから異動すると、また慣れるのに時間が掛かったりするから異動なしなのかな。
ステータスバーをクリックしてもアクティブにならないアプリをいくつか見かけるんだけど、Win10の不具合なのかな。kindle for winとかもそう。
熊本で携帯つながらないって言ってるのに、LINEと固定・携帯間を無料にしたら、さらに輻輳するやん。熊本発だけ無料にしないと。
空き家の固定資産税が上がるから、近所の人が居なさそうな豪邸は、みんなアパートか分筆して戸建てになった。いや、供給過剰だって。
大きい地震によって現代家屋の耐震設計が進化していくように、昔の城が崩れてしまっても木造に拘らず耐震強化して再建築、で良いような気がしてきた。木造だから良いとか悪いとか、瓦だから良いとか悪いではなく、見た目は変わらないけど中身が進化しているのも歴史の一つなのではないか。
ドモホルンリンクルのラインは、毎日分解してるんじゃなかったっけ。箱さえ用意したら、どこでもできそうな感じ。出張ドモホルンリンクル。
自宅サーバのPostgreSQLも9.5にした。ふぁぼキュー取り込み処理で関数使って重複の例外だったら無視としていたのを、INSERT ON CONFLICT DO NOTHINGを使うようにしてみた。最近特に処理速度が落ちて、4000万件ほど貯まっていたキューが減り始めた。
重いSQLがまだ走っているにもかかわらず、nginxが499を返すことで、Yahoo! Slurpのクローラーが次のリクエストを投げて来てさらに重くなるという状況なので、Yahoo! Slurpブロックした。
ステータス499はクライアントから切断されたときにnginxが記録するだけだから、時間の掛かる処理でYahoo! Slurpが接続を諦めて同じリクエストを投げてくるのか。なおさらブロックだ。
PostgreSQL9.5にしたから、BRIN試してみたいんだけど、これCLUSTERした状態で維持されてないと効果無いんだよね?古い情報でも、削除されたら合わせて消しているので、常にインデックス順を維持するの辛いんだよなぁ。
BRINの使いどころ難しいな。よく検索されるパターンでBRINの絞り込みが有効になるようにCLUSTERで並べ替えておかないといけないか。
阿蘇山は元々活火山で、ちょくちょく噴火してるからね。気象協会の阿蘇山の情報ページにある「火山の状況に関する解説資料」に一覧が出ている。今日の噴火は揺れの影響はあるだろうけど。
サーバ業者が" rm -rf / "で全サーバを誤消去、復旧法をQ&Aサイトに尋ねる。実は書籍執筆のための「引っ掛け問題」 - Engadget Japanese japanese.engadget.com/2016/04/15/rm-…
最近のrm -rf /は別途オプションが要るけど、それを指摘する人はいなかったって言うが、レンサバ会社ならそんなことも知っていて、書いてないけどバッチ処理で付けて実行したんだろうなって思うじゃない。
停電によって痰を吸引する機械が止まって亡くなったニュースが流れてきたけど、現代においては電気が止まると不便になるとかいうレベルじゃなく、弱い人から危険にさらされるんだよなぁ。
JRの回送列車が赤水駅を出てすぐの地点で脱線したところって、その赤水駅と一つ前の立野駅間で土砂崩れと阿蘇大橋が崩落したところなのか。ちょっと列車が遅れてたりしたら危なかった。
洗練されたTLを作ってあるので、「豊肥線の試運転列車が脱線した事をなんで走らせたんだって批判してる人」なんて見ていない。
土砂崩れで大量の水が流れてたところ、プールみたいなのが見えていたから水道設備かと思っていたけど、水力発電所だわ。 bit.ly/1qNn0nG
スプラトゥーンの先日のアップデートで、物陰に隠れたスーパーショットでもやられたんだけど。あと、スプラッシュボムが爆発する前に死んで。死んでからボムが爆発した。
PostgreSQL9.5で高速になった分、取り込み速度が向上した。 https://gyazo.com/c8621c656cc57956a628e569a112be2f
@arashi39karashi 個別に送られて量の調整が効かなくなるのを恐れているのか、ほとんど流れないです。あくまでも一部の住民の声という紹介です。被災地以外の人間は、落ち着いてから、その地方の物を買うとか、いっぱい働いていっぱい納税するのが一番の支援かと。