目は開いた。
列車の運行状況を把握しているのは司令員だけであり、駅職員にも情報が伝わらない問題を何とかした方がいい。しかし、状況が分かったところで、どう対策するかを決めるのは司令員であり、結局状況が分かっても駅職員にはなにも答えることができない。
@nuko_yokohama 多分すべての駅から司令所に問い合わせたら司令所がパンクすると思います(笑)駅事務所に放送みたいなのが流れてたりするから、それを聞くしかないのかも。
PostgreSQLのプリペアドステートメントを実行しようとすると、そんなプリペアドステートメントしらねというエラーが出る。けど登録時にはエラー出てないしなぁ。
@arthor ナナオの16インチFlexScanL465(使用17604時間)、同じくナナオの17インチFlexScanL567(使用11469時間、若干色むらあり)、シャープのLL-173G-B(使用16426時間、下の方870*903付近に緑色常時点灯あり)全部黒色です。
@qryuu まあそんな感じなんですけど、いちいちサーバにアクセスするんじゃなくて、アプリはzabbix agentとやりとりしたいのです。ひどいときはサーバのLAが300とか超えてて返ってこないので、非同期でやりとりする仕組みとしてzabbixが使えないかなと。
I'm at 箕面市立中央図書館 (箕面市, 大阪府) 4sq.com/QwWI5t
I'm at 鮮度館 KOHYO 箕面店 (箕面市, 大阪府) 4sq.com/QwXiAc
しかし自宅サーバではその4500円ぐらいでメモリ8GB、SSD128GB+64GB+HDD500GB+300GBのサーバが使えます。さくらのVPSでそんなプランありますか?
@qryuu 例えばsrv2とsrv5がいて、srv5からsrv2のロードアベレージを取得するのに、ホストの指定はsrv2になりますよね?
@qryuu しかしsrv2のロードアベレージが300とか超えていると、タイムアウトでエラーになってしまいました。srv2のロードアベレージが100を超えた当たりからsrv2がそのことを別のマシンに通知したいのです。別のマシン達はsrv2にアクセスせず、その通知を受け取りたい。
@fripper1214 まあ夏場に限らずHDD取り替えてバックアップから戻すのに1日かかるのは面倒ですね。スペックを自宅サーバと合わせるだけで、数倍の値段になっちゃうし。故障したときの人員待機費用というのは理解できるんですが、1台当たりに換算したら納得できない跳ね上がり方でw
実況の人、すごい勉強するらしいけど、三人に一人ぐらいの割合で「これが○○の戦いです」っていうし、いまいち見ててどの辺なのか分かりにくいから、なんか「はぁ、そうですか」って感じになってくる。
バドミントンの無気力試合、もっと分かりにくいように、ギリギリでアウトになるとか、足を痛めたフリして追いつけないとか、上手くやればよかったのに。上手くやる技術もなかったということなら、トーナメントのどこに入っても同じ気がするけどなー。
カタカナでダース・ヴェイダーって書くのでもTM要るんだね。 movapic.com/pic/2012080219…
ロードアベレージによってクローラーの数を制限する処理を入れ込んだ。ほんとはEC2の数も管理したいところだが、まあスポットインスタンスで安いので、とりあえず後回し。