黄砂で汚れまくりだったので洗車 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090301135404
黄砂で汚れまくりだったので洗車 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090301135404
昨日気がついたんだけど、FileVisor作ってたlightshipのサイトが403なんだけど。2chスレ見たら、先週からか・・・
googleカレンダーの「日本の休日、祝祭日」から休日データが取得できるかともくろんだが、古い年月日のデータしか出てこない。なんか取り方があるんだろうか。
googleカレンダーの日本の休日、祝祭日って、googleが管理してるんじゃないのか。そうだよな、あの会社仕組みを提供するのが仕事だもんな。
前に東京の道路を緑化したらどうなるか、という合成写真を見たけど、鹿児島は路面電車でやってるらしい。これはいい。 http://www.rail-green.jp/kagosima.html
原因を調べている過程でss Statusコマンドの存在を知った。2年半ぐらい前にチェックアウトしたまま忘れてるファイルとかあった。
乗り入れている阪神と阪急で分けてあるなら分かるけど、乗り入れてないJRで分けてあるのも、なんなんだろう。自動改札じゃなかった時代の名残か。
さくらのサーバもmysql5.1になるのか。うちのサーバが切り替わるのはいつだろう。データベースのバージョンあがったら、今準備している新サービスを公開しようかと思う。
OpenFileDialogだとウィンドウサイズが変更できるのに、GetOpenFileNameは変更できない。GetOpenFileNameだと縮小表示が指定できるのに、OpenFileDialogだと指定できない。もどかしい。
ゲーセンの機械がPiTaPa対応とかしたらやばそうだ。しかもポケットに入れてる状態からそのままクレジットされるとか(笑)
自動引き落としの投げ銭制度だと、ゲームオーバーになる瞬間に、ギャラリーが蜘蛛の子を散らすように。ゲームセンター内のオフサイドトラップ。
VSTOでバリデーションチェックのあとに移動拒否とか出来ないのか。Excelの入力規則でトラップできる範囲は良いけど、重複チェックとかでもトラップしたいなぁ。
VSTOでブックを閉じる前のイベントが取れない・・・。ShutdownもDisposedも、もうシートが居なくなっちゃってる。.netのフォーム閉じる前イベントみたいなの取れないのか
ブックが閉じられる前に、オブジェクトの内容をシートに書き出したいのだが、タイミングを取得できるイベントがないなぁ。随時書き出しだとデータ量が多くて重そうなんだよなぁ。
システムリプレースの話をもらったけど、資料なしでリプレースは辛いなー。完全新規扱いでいいのなら、できなくはないけど。それでも移行とかの話も避けにくいだろうしなぁ。
事務所の近くに三次元チクタクバンバンみたいな立体駐車場が有るんだけど、入庫してる最中に出くわすと、そのまま動かしたい衝動にかられてしょうがない
今日の新聞にパナのハンディカメラの全面広告が載ってるんだけど、お母さんと娘がいて「ママは、あなたの追っかけです」ってコピーが。そして母の手には「さくら」と書かれた名札。もちろんお母さんの名前は「ともよ」なんだよね?
safariだけエラーになる。しかも全然関係ないPHPの内部で。フォームから来るデータがおかしいようだが、普通にPOSTしてるだけなので、おかしくなる原因がわからん。
win版safari4で、javascriptからformタグのmethod属性に"POST"を代入して、submitしてもGETで呼ばれるときがある。再現性がいまいち不明で、今のところ有力なのは、フォームの中身をなにも書き換えなかったとき。ちゃんと動くときもある。
短時間にPOSTするとだめっぽい。原因が読めてきた。safariは短時間に同じURLでリダイレクトさせると、無視して前回表示していたURLを開こうとする?今作ってるページは同じアドレスでリダイレクトを繰り返すので、それが引っかかってるのかなぁ。
@tsukutter 読書情報管理サイト「りーろぐ」を作った。 http://service.osa-p.net/rea-log/
事務所からgoogleアカウントを開くと日本語で表示されるのに、自宅で開くと英語になる。いちいちhl=jaを付けて日本語にしないといけない。googleの言語設定も日本語にしてるのになぁ。
VSTOから7zipを呼び出すとき、シート内からなら正常に動作するのに、クラスに外だしするとエラーになる。エラーコードは28とかマニュアルに載ってないし。うーむ。
Workbooks.OpenTextのFieldInfoで文字列を指定しているのに、前ゼロを消してしまうExcel爆発しろ
QueryTablesで処理すればいいって(゜∠゜)ガイジソーが書き込んでたが、対象ドキュメントを見つけられずに例外で落ちてしまう。
これでうちの家庭菜園も無敵じゃないか。「イケアからソーラー駆動のLEDライト」 http://tinyurl.com/dh9aej
pkgconfigのpcファイル保存ディレクトリが/usr/lib/pkgconfigと/usr/local/lib/pkgconfigに分かれちゃってるんだけど、両方configureに渡すにはどうしたら良いんだろう。PATH指定みたいに書けばいいんかな。
そういえば、ツールバーの「保存」アイコンって、フロッピーが多いけど、そのうち「なんで保存はこんな絵なんですか?」とか聞かれる時代も来るんだろうな
初オフは、ニフティサーブ時代の「同級生2」創作パティオで知り合った人たちと。集まったうちの一人が大手前女子大のイベントに参加していたので、そこに乗り込む形で。
専門学校生時代、三宮駅で「お金がなくて家に帰れないので500円貸してください」って、自分より少し年上ぐらいの人に言われて500円あげたことある。半年後、難波駅で同じ人が別の女性に同じことをやっていた。あの人はあれで集ってるんだろうけど、勝率どのくらいなんだろう。
大金を恵んでくれというより、少額ずつたくさんの人から集めるのは良いかもしれないね。日本人全員から一円もらったら、一億円やん!みたいな
でも結局の所、全ての発言に気をつけるなんて無理だよねぇ。俺がラーメン大好きってPOSTしても、ラーメンに苦い想い出がある人からしたら、気をつけて欲しいって思われるわけだし。
safari入れてから、skypeで開くURLがsafariに横取りされるんだけど、どこに設定有るんだろう。他のリンクはfirefoxで開くんだけどなぁ
今日のネットワークが重かった件、ひかり電話が原因っぽい。ハブのランプが高速点滅していたので追いかけてみたら、ひかり電話端末に行き着いた。電源入れ直したらおとなしくなったけど、また高速に点滅しだして重くなった。なんだよこれ。
トラビアン、資源があふれ気味で大変だ。建物のレベルが上がると、開発に時間がかかってくるから、なかなか使う機会が無くなってくる。倉庫をもっとでかくしないと…
【募集】IE6互換モードz-indexの関係でposition: relative; top: 1px;を使わずに1ピクセル下にオブジェクトを下げる方法。
margin-top:1px;margin-bottom:-1px;とpadding-top:1px;padding-bottom:-1px;は効果がなかった
VirtualPC2007で、拡張機能フォルダにVMAdditions.isoとVMAdditionsForLinux.isoを置いてメニューの「拡張機能のインストール」を選ぶとLinux版の方を読み込んでくる件について。ファイル名を前方一致で見てるのか?
普段、WinXPをクラシックスタイルで使っているんだけど、XPスタイルに切り替えると、「メニューの下に影を表示する」が勝手にONにされてしまう。逆の場合は勝手にいじられないのに。
googleブックマークに登録しすぎたのか、GBookmarksがエラーを吐いて、表示されないブックマークが出てきた。困ったな。
画像の加工とか要らない機能を省いた携帯電話を出してくれたら良いんだ。機能の少ない完成度の高い携帯を使いたい。ごてごて機能満載のやつを使いたい人だけがバグで苦しめばいいよ。
電話って、受話部分と送話部分がちゃんと耳と口に当たってないと、聞こえにくいor大きい声で話さないといけないイメージがある。
crontab -e と打とうとして、-r とタイプしてしまい、cron情報全消ししたことある。編集と全消しのコマンドが隣同士のキーなのに、確認もないとか凶悪すぎる。
VSTOドキュメントのインストーラを作っているんだが、必須コンポーネントをインストールさせる方法がわからん。指定の場所に置いても、必須コンポーネントのダイアログに表示されないのだが。
VirtualPC2007でXPの環境を作ろうとしたら、推奨RAM容量が128Mで表示されるんだけど、お前絶対足りないだろ、と。
IE7とその他ブラウザで処理を分けるようにした。IE8だと互換モードじゃないと動かないんだよなぁ。もうバージョンごとに処理を分岐するお仕事はいやだお
MicrosoftのCosPolツール、「この操作を続行しますか? (yes/no)」と聞いてくるくせに、「yes」も「no」もno扱いで、「Y」って押さないと「yes」扱いにならないのはどうかと思う。
VirtualPCも1台あたりはシングルでも構わないからコアごとにマシン振り分けられたらいいのになぁ。せっかくクアッドコア積んでるのに、今立ち上げている仮想マシン2台で1個使うとか、環境に優しくなさ過ぎる。
開発サーバに入ってるVirtualServerでやっても良いけど、IE越しの操作がなんかメンドイ。すぐタイムアウトになるし。
「Bootstrapper Manifest Generator」の使い方がやっと分かった。これでファイルを指定したら、勝手にブートストラップフォルダにセットされるのか。
うちの祖父も戦争に行ってたけど、あまり語らなかったな。通信隊(偵察斥候)だったので、人を殺さなかったのが唯一の誇りだと言ってた
VBAのGetOpenFilenameでMultiSelect:=Trueにしても配列にならない。質問サイトにも少し上がっているが、みんな知らないうちに直ったり、サンプルコードは動くとか…。うーむ、困った、なにが原因なんだろう。
何でスク水とスパッツがバズってたんだろう。あ、最近レギンスという呼び名に抵抗感がなくなってきました。でもそれではエロくないので物足りないです。
画像処理がどうにもならないので、Excelでパックマン作ってた人が公開してたライブラリを使わせてもらうことにしたのだが、VBAだけで1MB超えてるExcelファイルとか、どうかと思うんだ。
VBAって「Dim Obj As New Class」と「Dim Obj As Class Obj = New Class」って意味違うのね。めっちゃはまってしまった。
単体で貼り付けたスクロールバーのProportionalThumbをTrueにしてMin=0、Max=1、Value=0とかしてもスクロールバーのスライダーが出てこない。Max>=10でないと表示されないんだけど・・・
わかった。LargeChangeとリンクしてる。MaxよりLargeChangeが大きかったら、スライダーが出てこない。
@sanaru1215 amazonに言った方が良いぜ。amazonかどうかしらないけど、たぶんamazonだろう。
すばらしい、お客さんのサイトに仕込みたい http://www.moongift.jp/2009/03/sevenup/
IE8で標準モード指定されていないサイトを表示したときに、互換モードボタンが表示されないときがあるんだけど、条件がわからん。
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!IE互換モードで動かなかったスクリプトの修正キター
これ、NumLockOnだと使えないよね。 http://www.gizmodo.jp/2009/03/ctrlaltdel.html
無名関数のclickイベントハンドラを消したいのだが、firefox3では無理なのかなぁ。2ではできたという記事を見つけたけど…。
ローマ字入力のなにが優れているのか分からない。俺の頭のCPUは、思いついた日本語をローマ字に変換するのにものすごい負荷がかかる。それなら仮名入力して頭は発想することに全精力を注いだ方が良い。
OfficeのツールバーにmsoControlSplitButtonPopupで貼り付けボタンみたいなメニューを付けたいんだけど、自前のプルダウンって作れないのか。msoControlPopupだとアイコン付けられないんだよなぁ
透明PNG画像にクリックイベント紐付けたら、透明なところはクリックできなくなった。IE6だけ。IE7は画像全体でクリックできた。そんなんあり?
今回の案件では、ほんとIE6に苦しめられた。あまりにも頭に来たので、うちのサイトも「ホーム」と「ソフト」のページにIE6でアクセスしたら「アナログ」って出るようにしてやった。
リンク先は http://www.end6.org/jap/home/ にしたんだけど、テンプレートを日本語化しただけみたいで、ちょっと文章が変なんだよな。どっかにいいサイトないかな。
ただいまWindows98インストール中。懐かしい画面だ。「システムの設定を更新しています」画面での太鼓のアイコンがかわいい
そうか、オフィスアシスタントが入ってたら、入力規則のコメントをしゃべるのか。いつもインストールオプションの時点で消すからなぁ
豊中市立図書館のサイトを書き換えるグリモンを公開しました。使い勝手の悪いところに手を入れます。 http://www.osa-p.net/soft.html
a8のアフィリエイトって、貼り付けてるだけだと全然クリックされない。そろそろ外そうかと思ってるんだけど、あとちょっとで5千円になる。そしたら支払い手続きして剥がそうと思う。あとちょっとなんだ。
借りてるサーバに設置してあるsubversionに繋がらなくなった!とか思ったら、先日OSがバージョンアップされたからか。makeし直そう。
インストールしなおしたのに、同じエラーが出る。bash: svnserve: command not found。パス通してるのになぁ。うーむ。
うちのサイトのリファラにあった。ドアラ☆アンテナ。誰が得するんだ(笑) http://furtheralong.net/doala/
IE8でX-UA-Compatibleを書き込むと互換モード切り替えボタンが消えるんだけど、消えるまえに押してあったかどうかで処理が変わってしまうような気がする。
ちがうな。互換モードとバージョンは連動しないのか。つまりIE8向けには、いまどのモードで動いているのかと、ブラウザバージョンと両方見ないといかんな。IEがデフォルトで解釈したモードと、X-UA-Compatibleで指定した値が同じときは互換モードボタンが消えない?
ふう、やっと作ってるスクリプトのIE6、7、8、Firefox、Opera、Safariでのチェックが終わった。IEにはほんと手を焼かされた。ちょっとGoogle Chromeででも見ておくか(死亡フラグ)
大丈夫だった。しかし、何度見てもChromeはタブとウィンドウの動きがキモイなー(褒め言葉)。まるでドアラフィギュアみたいだ。
フイタ。「Logo Hanamasize」 http://d.hatena.ne.jp/ikenie/20081213/1229150117
ガソリンスタンド跡地にカレー屋が入ってるのを見たことがある。建物はそのままなので、駐車場に屋根が付いてるのと、店舗がすごい小さい
webminにdelegateのモジュールが欲しいな。今はいくつかのファイルに分けて、mountだけ記述されたファイルを修正すればいいようにしてるんだけど、なんかこう修正から再読込までを一連の流れでやれると格好いいなと。
こんなんあったのか、知らんかった。「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」
もしかして、WinXPx64でODBCドライバを使おうと思ったら、64ビット対応版じゃないと使えない?SQLiteODBCドライバをインストールしてみたが、一覧に表示されない…
お客さんとこの担当者が定年退職されるので、来週ご挨拶と新しい担当者との顔合わせ。自分が定年になる頃とか、想像できないなぁ。
誰が見てるんだよって時間帯だな。『BPOの放送人権委員会が、「重大な放送倫理違反」と認定したことを受け、テレビ朝日は31日、4月5日の広報番組「はい!テレビ朝日です」(午前4時50分)で認定内容を放送することを明らかにした。』