ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
https://www.alba.co.jp/articles/category/golf-life/post/golf-green-grass-asl/ ゴルフはテレビゲームでしかやったことがないから、現実の日本のゴルフ場の多くには二種類のグリーンがあるという初歩的な事実で驚いている。
テレビとかでグリーン二つあるのを見かけたりして、難易度が違うのかなって思っていたけど、季節ごとに使い分ける芝の種類違いだったのか。
返事は返ってはきたけど、うーん、これコードの規模がでかくなってきて、既存のコードと整合性を保ちつつ、レスポンス良く動かせるんかいな。
LM StudioのローカルネットワークでサービングをONにして、Windowsのfirewall開けて、ローカルマシンから該当アドレスでなんか受け付けていることは分かるが、開発サーバから繋がらん。どこで詰まってるんだ。
(永遠に考え中のマシンを見ながら)こちらが言いたいことを類推してくれる人間にすらちゃんと指示を出せないのに、言ったことしかできない機械にちゃんと指示を出せるわけないじゃん。
BOINCをぶん回しているときは、GPUの温度が上がりすぎるので上限周波数に制限を掛けていたが、clineに考えさせているときは制限解除してGPU使用率100%になってるけど、全然温度上がらないし冷却ファンも回ってない。どこがボトルネックなんだろうな。
CPU使用率は15%ぐらいなんだけど、文字入力とかが付いてこない時がある。メモリのバスとかが足りてないのかなぁ。
近づいてきた。
Crew-10 Mission | Docking / X
https://x.com/i/broadcasts/1PlKQMndEwvKE
notestockのソースを読ませてコードを書かせてみたが、bootstrapを使っていることは理解できたみたいだけど、オレオレフレームワークとオレオレテンプレートシステムは理解できなかったみたいで、生PHPコードを返してきた。
>Crew-10がISSに到着した後、StarlinerとCrew-9の宇宙飛行士は地球に帰還する。
「スターライナー」宇宙飛行士、ついに地球帰還へ–10日間のはずのISS滞在が9カ月に - UchuBiz
https://uchubiz.com/article/new59001/
回線切れてた間に、だいぶ近づいてきた。
Crew-10 Mission | Docking / X
https://x.com/i/broadcasts/1PlKQMndEwvKE
ディスポーザー、下水にめっちゃゴミ溜まるんだっけ。禁止されてる国もあると聞いた。あちこちで硫化水素が発生して道路に穴開きそう。
Googleのアカウント設定からGoogleでログインするを無効化できるとなってやったんだけど、いつの間にか効果が無くなったので、Firefoxにこれ入れた。
Remove Login With Google
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/remove-login-with-google/
なんかbitwardenのssh agentがすごい不安定だなぁ。アプリ側がエージェントを見つけられないことがしばしば有る。
なぜか分からんけど、NextDNSでデバイス識別をするために「HTTPSテンプレート経由のDNS」でデバイス名を指定するURLをIPv4の方にも設定すると発生するな。IPv6だけの指定なら大丈夫。うーん、不明なデバイスで混ぜたくないんだけど。
いや、違うな。デバイス名を指定するURLを指定すると名前解決できてないのか。両方に指定すると、両方アクセスできなくなって通信できなくなるのか。
接続先のtailscaleが中途半端に死んでいる→IPv6でつなぎに行くsshが繋がらない→繋がらないのでbitwardenの鍵確認ダイアログが出ない、という流れだった。
Google Play Gamesのベータ版、遊べるゲームに魅力を感じなくて、OS入れ替え時にそのままスルーしてしまっていたが、増えるのか。Steamとの戦いだねぇ。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1670670.html
まあPCゲームでも環境によって不具合出たりするのに、スマホも機種別でいろいろあるだろうし、不具合対応が死にそう。
段落のタイトルしか読めてないけど「白ワインをペットボトルに入れて持ち込み」でワロタ。もうアル中じゃん。
配達員が酩酊運転、車でワイン 日本郵便、その後も不適切点呼が横行:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3J2DYFT3JUTIL025M.html
特定サービス向け連合無しサーバができたので告知はそっちでやっていきます。サービス利用者は全員登録してくれよなってことでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
input type="number"でスピンボタン出すの、まあせいぜい100ぐらいまでの数字とか思って設計してたらしょうがない。
そういうの許されるんだ。
>厳しい寒さや過酷な環境がこたえたのか4月15日に命を落とし現場に葬った
オウム真理教の地下鉄サリン事件・カナリアかなちゃん 捜査員が剥製にして記憶継承 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250317-OYT1T50110/
ゴム引布製起伏堰 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A0%E5%BC%95%E5%B8%83%E8%A3%BD%E8%B5%B7%E4%BC%8F%E5%A0%B0
なんて?フィッシングか?と思ったけど、リンク先は正しいっぽいんだよなぁ。似ている文字とかでもなかった。8ヶ月もログインしてないことはないんだけど。まあ無視で。
一カ所だけoas.ponになってるな。やっぱり偽物なんだろうけど、それらしいリンクが含まれていない、謎。
分散SNSの同じドメインでサーバーが建て直されたのを自動で判別する良い方法ないのかな。nodeinfoあたりになんか建立年月日程度で良いので情報持ってて欲しいんだけど。
@rinsuki 違うことは分かるけど、新しいか古いかの区別が付かなくて、うーんってなってたとこ。けど、それしか判断のしようがないですねぇ。
分散SNS、常にサーバ間で交流があるわけではないので、「最近知った古いアカウント情報」と「昔から持ってて更新されてないけど、今も有効なアカウント情報」を付き合わせる必要があるときに、うーんとなっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[ SteamOSがまもなくデスクトップPCに対応か。インテルやNVIDIA製チップのサポートも改善 ]
https://gadget.phileweb.com/post-98293/
店の広さが無限、「1光年先の棚にありますね」「そこ(生きている間にレジまで戻って来て会計を済ませられない距離)になければ無いですね」になる。
起きる直前におしっこ20リットルぐらい出す夢見たんだけど、起きてもおねしょしてなかったの、すごい仕組みだ。
@orange_in_space Nightlyを使ってるなら、もうバージョン138になってるので使えるかも。
一応アドオン有るので使ってるけど、これもいまいちなとき有るので、難しい。
TWP - Translate Web Pages
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/traduzir-paginas-web/
選択した翻訳はうちでもできたけど、ページ全体のポップアップは出てこないな。about:configのtranslationは全部いじってないんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国会図書館には全ての本があるはずだ!って窓口に詰め寄ってるおじいさんの相手してる司書の人も大変だなぁ。
家の近所の下水マンホールからめっちゃ匂いが上がってくるので、みんなマンホールの蓋に開いてる穴にテープを貼っている。
最近、発信元不明のゼロ呼切りが頻発してるけど、なんなんだ。電話番号の存在確認でもしたいのか、単にどっかで止められてて発信番号の偽装ができてないのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
餌箱は分かるけど、鳥そのものを入れるのは難しいんじゃないかなぁ。
屋内窓の鳥の餌箱、装飾用トレイ、鳥かご、180度 - AliExpress 1420
https://ja.aliexpress.com/item/1005008042492011.html
あー。ドラレコ用にCIDをいじったSDカードは欲しいけど、なんか耐久性悪くてすぐ壊れそうなイメージがあってな。
ExplorerPatcherを入れた状態で、システムトレイに出すアイコンを変更するのって、どこいじるんだっけ。なんか個人用設定の所をいじっても反映されなくなっちゃったな。
Teamsとスマホをリンクさせたら、スマホに来たフィッシングSMSがTeamsに取り込まれて消せなくなったWindowsと電話のリンクからは非表示にはできた。
ExplorerPatcherのタスクバー設定にある「通知領域のアイコンをカスタマイズ」からWin10っぽい設定画面の方か。
敦賀気比、余裕の点数差(7回裏滋賀短大付0-14敦賀気比)で控え選手を代打に出しまくっての練習場にし始めた。 #高校野球
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アナウンスと声優の演技、一緒なのかな。キャラを作ったまま、アナウンスや朗読の要素を入れるの難しそう。花奈ちゃん、全てがかわいいね。なんか、こんなに「こうするべき」ってのがあると、音声合成で良いやんってなる気がする。まあ将棋を指す機械があっても人間がプレイする事に意味があると言われたらそうなんだけど。結局、上手くやりたいと評価されたいと競争したいは、微妙に被っていなくて、人によって目指すところは違うんじゃないかと思う。なんか友情芽生えちゃった。武田綾乃の作品だからしょうがないのかもしれないけど、なんで、楽しくしたいだけではダメなんだろうな。自分と戦うなら、他人との競争じゃなくて個別で評価して欲しいよな。審査員はちゃんと「『わたしは』良いと思った」って言えば良いんだよ。そうなると限られた審査員だけで審査するのは、指標が偏りすぎではないか、技術的なことが分からない人にも審査されるべきでは、みたいなことを考えてしまう。
NASA 宇宙船不具合で帰還できなかった宇宙飛行士2人が地球帰還 - NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250319/k10014754191000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>クリカレフはしばしば「最後のソビエト連邦国民」とも言われている。
セルゲイ・クリカレフ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%95
>ソビエト連邦が1991年に崩壊した時点で、ヴォルコフはセルゲイ・クリカレフとともにミールに滞在しており、「最後のソビエト人」になった。
アレクサンドル・ヴォルコフ (宇宙飛行士) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A3%AB)
SQLiteで耐えられるシステムでAuroraを使ってたの、そもそも技術選定ミスなのでは、とか思っちゃった。
悲しいね。まあ時間帯に寄るのでは、とも思うが。
【衝撃】ついに有料になった「中央線グリーン車」に乗ってみた結果 → ガラガラどころかほぼ無人だった / 先週まで超満席だったのに… | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2025/03/19/2432618/
もう何年メディア焼いてないのか。数年前までUSBブートできないマシンがあって、CD-Rで起動ディスクを作ることがあったけど、もう流石に全部引退した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
連日の雨で汚れまくっていたので、洗車して終了。危なーい、ぶつかるー!
私は池田市~https://www.swarmapp.com/osapon/checkin/67dbc4217f7f4f1c29c037db?s=5_OS0n9M49I5_F9I2iqQDDJJD44 、阪高カーウォッシュ猪名川にいました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんなことあるんだ(今日のあるんだ)
>2025年3月10日、ダンシングアイの開発版(2011年3月10日版)が、フランスのコレクターから買った「壊れた開発用のPS3」(DECHA00J)より発見され吸い出される。
なくしたと思ったmicroSDカードあったー!鍵置いてるところの下の方に落ちてた。そりゃいくら家までの道のりを探しても無いわ。良かったー。
アクセント、前後の文脈で変わるイメージがある。自分の場合は単体の「従兄弟」と「従兄弟同士」が違ったりする。
なんかパスワードリセットはできたけど、ログインしたら「Invalid URL」とか言うページに飛ばされるようになった。OCIのログインページ、いっぱい有ってどれか分からん。
Invalid URLが表示されるページからリダイレクトしたログインページで、データセンター「ap1」を選ぶ(保存されているログイン情報login.ap-tokyo-1.oraclecloud.comなので)と502 Bad Gatewayの画面になる。
弥助になり天下統一を目指すゲーム『Yasuke Simulator』偶然にもアサクリと同日に発売→バカゲーかと思いきや意外と歴史に忠実、ただし車や東海道新幹線は出てくる - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2528063
本家の炎上があったからこそという部分はあるのかもしれないが、本家みたいに「日本の文化を学べます」みたいに売り文句で本気で再現するというなら、こちらも本気でツッコむしかないわけで、逆にUBIブラジルのこれとか、Yasuke Simulatorみたいにボケてこられるとノリツッコミでいけるのもあって、難しいねとなる。
https://x.com/UbisoftBrasil/status/1901695276601254318
ナツ子を倒しても全然効果無いんだよなぁ。ナツ子教一瞬で消えた。インディペンデンスデイのシーンを思い出す。ルークが完全に使い物にならなくなってしまった。メメルン一人では・・・。ああ、もうめちゃくちゃだよ・・・。あら、帰ってきちゃった? 更に別の世界だった。全員ナツ子ヘアーだ、怖い。結局ナツ子自身が自力で戻ってくるのかな。ルーク闇堕ちルート来たぁ。次回はついにサブタイトルが作品タイトルの回だ!
逮捕されてる!!!!!!
他人のIDで楽天モバイルを契約か 「荒らし共栄圏」リーダーの17歳少年を逮捕 警視庁:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/393248
ssh agentに鍵6つ以上登録してたら多過ぎとか言う書き込みを見かけたけど、複数案件掛け持ちしてたら、普通に鍵ファイル爆裂するんだけど。ssh agentで管理するのは無茶なのかな。ファイルで持っておくの嫌になったんだけど。
まあ個人の秘密鍵を1個持っておいて、接続先のサーバには、アクセスする人の公開鍵を登録して回ると言うのが正しい使い方なのかもしれないけど。
.ssh/configで、鍵ファイルを指定する方法はあるけど、agentのどの鍵を使うか指定できないのかな。sshで特定のサーバに接続するときに「Too many authentication failures」で接続エラーが発生している。agentに登録されている鍵を順番に試すから、鍵を登録しすぎていたら発生するという書き込みを見かけた。
案件先「この秘密鍵で接続してください」(アクセス権限を持っている人は全員同じファイルを持っている&誰か抜けたときに新しい秘密鍵が配布される)みたいな運用。
RLogin(Win版のsshアプリ)だと、エージェントに登録されている鍵一覧から、どの鍵を使うか指定する画面があるので、ssh.exeでもなんか有りそうなんだよな。
@osapon ssh_config(5) の IdentityFile の説明には public key file を指定することもできるとあるので、公開鍵を id_ed25519.pub のようなファイルに書き出しておいてそのパスを指定すれば ssh-agent で使わせたい鍵対を選択できるような気がします
うーん、WordPressのなんやかんやするのに、こんなに泥臭いことしなあかんのか?みたいなのがいっぱい有るな。
『「オフライン決済」に対応しているサービスまとめ』という記事なのに、『au PAY オフライン対応状況:オフライン非対応』とか二番目に出てきて、こりじゃあ「オフライン決済対応状況まとめ」じゃん。 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2503/21/news134.html
そういうパターンあるんだ(今日のあるんだ)、性善説に基づいたら、まあ一審判決もなぁ。
>女性の両親は(略)奨学金を申請し、母親のがんの治療費に充てていた。両親は奨学金を借りたことを女性に知らせておらず
>1審判決は「親があえて文書偽造罪に当たるような行為をするとは考えがたい」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250321-OYT1T50167/
新直轄方式の高速道路は通行量無料(税金で作られてるけど)なので、昨日紀伊半島一周してきたけど、和歌山の先端の方は無料で快適だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一宮神社 (神戸市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
二宮神社 (神戸市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
三宮神社 (神戸市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
四宮神社 (神戸市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
七宮神社 (神戸市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
八宮神社 (神戸市) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
五宮神社 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE
六宮神社は八宮神社と合祀
>生田神社の裔神八柱の神を8か所に奉斎
公式サイトの言葉尻を捕まえると、やっぱり完結してなさそうなんだよな。「最終章に続く」だと最終章の前?でもその次の文章は「セントラルライフで決戦終結後」って書かれてて、最終章の後っぽいんだよな。
>本作は2015年にWii Uで発売された『XenobladeX』の最終章に続く物語が描かれています。
好印象大作戦、効果出てるやん。ギルド長、娘さん亡くしてるのか・・・。ギルド長が闇堕ちパターン、有るのか? アリナさんに普段のジェイド受け入れられた。これでニッコリ。研修先まで仕事くるの酷いな・・・。この世界、電気的なもの有るのか? 魔法的なやつか。いきなり遭遇じゃん。もう10話だし、そろそろ締めの準備か。
もうどんだけ敵がいるのか分からんな。地図とキャラの配置出してくれ。ラインハルトの弟? もう全然覚えてないな。ベアトリス久々に見たな。今のレムの原因になったやつ、こいつなのか? うーん、結局今シーズンずっと戦闘だなぁ。
蝶野さんがいくらアプローチして大喜がドキッとしても、やっぱり千夏先輩しか見てないんだなぁ。あまりにも負け試合だ。フヒッシンちゃん顔だ。オープニングのシーン、いつ出てくるんだろうって思ってたけど、全部蝶野さんの妄想だったかぁ。笠原君、し、辛辣~。守谷さんの余計なアシストが。はー、昔の記憶を振り返るのって、死亡フラグ感あるよね。はー、ついにけじめが付けられた。急いては事をし損じる、だなぁ。やだってw お、追いすがるぅぅ。大喜にけじめ付ける心有ったんだ。あーあ、守谷さんのせいだ。今のオープニングとエンディングは蝶野さんにスポットが当たりすぎていたけど、ここまで来るとグッとくるものがあるなぁ。
マオマオを遠征に連れて行くって、それは流石に無茶なのでは。狩り? 遠征というより、お呼ばれか。あー、なるほど、精が付く料理なのね。暑い地域はみんなそうなのか? あ、暗殺?! もう知ってる人は知ってるだろうし、顔を隠す必要、有るのかしら。滝壺でも助かるんだよなぁ。滝の裏、あるんだ。人工呼吸の技術、知られているものなのか。壬氏様、裸を見せないのは付いたままだったりするのかな。というか、マオマオにばれた?
瑞希先輩はお兄ちゃん呼びなんだ。瑞希先輩、お嬢様なの!!!み、見えないです。おばあちゃんが厳しい人かぁ。瑞希先輩、ロングピンク髪の時あったんだ。それはそれで。まあお兄ちゃん子みたいだし、お兄ちゃんは喜んでくれそうだけど。あー、幽閉されちゃった。まあ子供が詰めかけたところで、ってなるんだろうけど。あらまあ、ひらひら着せられて。恋の三角関係って、花奈ちゃんは瑞希先輩に向いてて、瑞希先輩また過去の女がいて・・・って五角形ぐらいになってない?!
3ヶ月無料トライアルだけど、コード自体はメールで送られてきて、60日で切れるよって書いてあったので、アクティベーション的なことはしないといけないかもしれない。
大変ねぇ。
楽天証券で不正アクセスが横行か、勝手に保有株全てを売却させられて中華のクソ株に変えられる被害が続出 : 市況かぶ全力2階建
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66026337.html