ウイルス監視ソフトを入れちゃうの、Windows Defenderを知らない(なんか(タイトルだけだが)英語なので良く分からない)んだろうな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ウイルス監視ソフトを入れちゃうの、Windows Defenderを知らない(なんか(タイトルだけだが)英語なので良く分からない)んだろうな。
I'm at LaLaport EXPOCITY (ららぽーとEXPOCITY) http://foursquare.com/v/558542fb498e12103bbd13ea
事故の確率の話、種全体としては、一定数の遺伝子が生き残れば良いという判断なんだけど、中途半端に自我を得てしまったので、本人にとっては0か1でしかないというの、面倒よね。
トイレの壁に付ける、無線だけどボタンを押した力で発電するコントローラーがあるけど、ああいうやつで、カチッと押した瞬間だけ認証回路に電気が流れるとかなら、電池が切れてようが安心なのでは。
昔はプログラミングの本を結構買ってたけど、いまは言語リファレンスはネットで見られるし、年間一冊買うか買わないかレベルに落ちている。
faultもRenPyだった気がする。なんかエラー画面を見た。と思ったら紹介されてたわ。
Ren'Py Games List
https://games.renpy.org/game/fault-milestone-one
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サボテン - Minecraft Wiki
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3#.E7.94.A8.E9.80.94
>>サボテンに触れたアイテムはすべて破壊される(自身の上側で収穫されたサボテンブロックも含む)。
アメリカと中国でやり合うにしても、巻き込まんといてくれーなところあるけど、うーん。
中国、新たな核ミサイル格納庫か 新疆に110カ所建設―米報道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072700804
募金箱に見せ金が入っていたら募金する人が増える、満杯のゴミ箱があったらそのそばにゴミを置いていく人がいる、みたいな感じで、ペットボトル専用のゴミ箱容器の壁面に、ペットボトルしか入っていない状態の写真を貼っておいたら、他のゴミを捨てられないとかないのかしら。
池に誰かがお金を入れたら、どんどんお金が集まっちゃうやつ、たぶん罪に問えないからやめてと言うしかなさそう。勝手に賽銭箱設置(設置者が回収しなかったとしても)なら不法占拠とかになるんだろうけど、お金をそこに置かれるだけだと、落とし物であって投棄じゃないんだろうな。価値のあるものでも、投棄になるならないの差は貨幣だけなんだろうか。それとも、お金でも不法投棄の罪に問えるんだろうか。
「敷地内の祠」住宅売買のときはどうする? [不動産売買の法律・制度] All About https://allabout.co.jp/gm/gc/426483/
>この「庭内神祠」およびその部分の敷地は、相続税法において非課税財産
へーっと思ったが、
>一定の要件を満たさなければなりません。課税逃れの目的で祠を建てただけのような場合には、敷地の非課税措置が認められない
で解散になった。
iTuneカードのバーコード偽造のやつ、わからんのよな。バーコードとカードの番号は使い捨てではないのか。レジでバーコードを読んだときに、紐付くカード番号にチャージされるとして、何度もチャージできるものなのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pyn_pyn ランダム錬成は外れが多過ぎそう。バーコードとカード番号が紐付いていて、ずっとカードの残高が増えるのを監視しているのかなぁという感じ。
イギリス人には 「紳士はこういうときに打つものです」
ドイツ人には 「規則ではワクチンを打つことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が打ちました」
アメリカ人には 「ワクチンを打ったらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「接種会場にウオッカのビンが運び込まれていました、今追えば間に合います」
フランス人には 「ワクチンを打たないでください」
日本人には 「みんなもう打ちましたよ」
大阪のシステムは、お待ちくださいの画面でも、定期的に裏でポーリングしてるのか、状態の確認時間が更新されているけど、東京のシステムはお待ちくださいのまま分からんのかな。
大阪でも一回崩壊したからなぁ。
(2021年4月の記事)【独自】コロナ入院先見つからず、救急車内に「1日半」…症状悪化し重症病床に : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210423-OYT1T50099/