だめだ。最近夜更かししすぎてもうダメ。寝よう。
わたしがネットについて語れるのは、NIFTY-SERVEのFENICS-ROAD 4が開設されて、スクロール早い!とか言ったり、ゆいねっとが全盛期だった頃からです。
親にテレホーダイに入ってくれと言っても、電話代減らせしか返ってこなくて、電話代を減らすためのテレホーダイを説明しても聞いてくれなかった。今にして思えば、パソコンの時間を減らせという意味だったんだろうけど、それならちゃんとパソコンやり過ぎって言って欲しかったな。
Mastodon、スクロールを少し下げると自動スクロールが止まるの知られてないのかな。誤爆はだいたいことで防げると思う。
企業が情報公開用に建てるMastodon、一般ユーザーを受け付けると公式が埋もれそうだけど、大丈夫なんかな。ローカルでわいわいやってもらうためには仕方ないという感じか。
さくらのVPS、古いV3を使っている人向けに初期費用無料のクーポンを配っているみたいなので、そのせいもあるのかな。
@obsoletestandard 証明書が90日有効で、自動処理で30日前から更新が聞くので、月一回とかのcronを仕掛けておくと、良い感じです。
更新されないまま期限が近づくと、忘れてない?ってメールをくれるので、すくりぷとが転けてても気が付けると思う。
Twitter、結局全ツイートダウンロード使ってないし、何度か「アレつぶやいたのいつだっけ」と思ってダウンロードして検索掛けても出てこないし、多分古いつぶやきを見返すことは無いと思う。
行った場所は4sqでチェックインして、フィードをGoogleカレンダーに表示しておくと、前回髪を切った日とか検索できる。
Web-based Desktop Client for Mastodon、Windowsの通知を出してくれるので、Mastodon側の通知音消した。 https://github.com/rhysd/Mstdn#readme
pawooとか、画像投稿改造してpixiv投稿済みのやつを添付できるようにして、外部から参照できるようにすれば、ディスク容量節約できそう。