家っぽくなってきた
前世はビルトイン収納が大量にあったのでなんとかなった。あと5年間一度も中身に触れてないダンボール箱がいくつかあった
小物、適切に分類すれば大きさに対して現実的な上界が得られるので収納できることが知られている
柔軟剤、みくのおっぱいを柔らかくする以外にどういう効果があるのかよく分かってない
食器棚を買おうと思ってニトリで色々見たけど、いまいちピンと来なかったので諦めてしまった
AUTECHっていうのはグレード名であって、モデル名であるノートとかX-TRAILとは直交している?
テレビが来たのでピタゴラスイッチ見てる。いつもここからがめちゃくちゃ老けている……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ponkotuy なるほど?ヤリスもハイブリッドできるなら結局同じじゃんって思うけど、専用にデザインされてるぶんアクアが有利な面とかあるんですかね
e-powerってどうなんやろ。モーターだと坂道の運転しやすそうだけど、高速走行だと燃費悪いし発電機うるさいみたいな意見も見る
e-powerってずっとアクセル踏んでないといけないやつなのか、それは嫌だな……
@ponkotuy 明示的に足を動かさないと、今加速モードなのか減速モードなのかが意識しづらくて危ないなあと思いました
減速もコンピュータに任せたほうが動きがスムーズになって乗り心地が良いみたいな話はありそう
@ponkotuy 実際エンジン車に慣れすぎたせいで違和感を感じてる面はありそう
@ponkotuy あーそれはつらい……iPhoneかAndroid繋いでナビさせるのも考えたほうが良さそうですね
@ponkotuy Google Mapは日本では信用ならないですね。Navitimeとか使えないのかな。トンネル入るとどのみち死にますが……
洗濯時に柔軟剤を使ってみたけど効果があるのかよくわからん。柔軟剤の香りはするようになった
何かしらの技術を開発したとして、それに抵触する特許が存在することをどうやって知るのかよく分かってない。研究者が論文を追うみたいに、関連領域の特許をひたすら追う人間が存在する?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小窓にレースカーテンだけ付けて電気点けてたら隙間からめっちゃ虫が入ってきとる……
EVは悪くないんだけど、ガソリンが先に発展したため充電網が整備されてないのと、エネルギーの充填に時間がかかりすぎるのがな……(ガソリンは効率良すぎる)
液体の形をした高密度エネルギーをタンクに詰めて安全に走り回れるならそれでいいじゃんみたいなとこある
炊飯器無くてもサトウのごはんで生きていけるかと思ってたけど、まあ生きてはいけるがあんまりQoL高くないな
IH炊飯器しか使ったことないんだけど、2合より多く炊くことがほとんどないから無駄な気がするんだよな
IHの主なメリットは釜全体が発熱することで加熱ムラをなくすことなので、少量しか炊かないなら底面だけの加熱でもたいして変わらんという説がある
@nisizaki 2合くらいしか炊かないならIHと大して変わらないという話がありますが、実際に試したことがないので分からず……
日産ノート試乗した。走りはスムーズでいい。オートクルーズとオートパイロットが一体化してて、巡航速度を維持しようとすると問答無用でハンドルも奪われる(らしい)のは微妙
あと銅を水場に置いとくと緑青を吹きそうだけど、その状態でも銅の殺菌効果ってあるんか?
よく見たらシンクの排水口が深くてでかいから三角コーナーじゃなくてここに溜める運用でもいいかもしれん