Twitter大量解雇、Twitterに恨みの有りそうな人間と社会性のある人間で真逆の反応してるの面白すぎるな
Twitter大量解雇、Twitterに恨みの有りそうな人間と社会性のある人間で真逆の反応してるの面白すぎるな
Mastodonについて「昔のインターネットプロバイダーみたいな感じです」は草(パソコン通信知らないけど確かにそんなイメージはある) https://twitter.com/lematin/status/1588809962582872065?s=20&t=eLJUCp6hMpT0aceLbWe3Sg
JS/TSのみのプロジェクトだとWSL上に全部置いてVSCodeでI/O遅延気にせずにコード書けるの快適すぎる Fleetもがんばってほしい
・受信側は自分がたまたま見たときにプッシュされてたものしか見ない
・送信側は興味を持ってくれそうな人になるべく情報を届けたい
はそのままだとどう考えても両立しないが、受信側がもうちょっとだけやる気を出してキーワードを出してくれたらそのときは高品質な情報をお届けするみたいなのは可能で、Pixivのお気に入りタグとかはうまいことやったケースっぽい
あとそのへんのギャップを解決する手段としては、DLSiteの「最近売れた作品」はかなり好き(実際それを見てなんか買った記憶がある)
会話する気はないけど適切な人に届いてほしいな、くらいのフィードバックを投げるインターフェースとしてはTwitterはよくできてるんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
任意の日常をインターネッツに発信したい訳ではないが、インターネッツを通して全世界に発信したいタイプの日常は確かにある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。