あずにゃん茶
マーケティングに使うことを前提として性別聞くやつ、性と社会的な役割が強く結びついてる状態だと色々な指標と相関する便利なパラメータなので、因果も何も考えず脳死で機械学習に突っ込んでガラガラポンする昨今の風潮にはむしろ整合しているのでは(炎上)
2週間はエクストリームとしても3ヶ月ごとくらいに場所変えるのはありな気がする。3ヶ月も同じとこいると飽きてくるので……
ゲームの体験ってそのゲーム内で完全に閉じてるかというとそうでもなく、他のゲームとの類推から「こういうのできるやろ」でルールを類推することが結構ある気がする
フラットランドってそんな重いやつだっけ……って思ったけど思い浮かべてたのは「二次元より平らな世界」だった
様々なオブジェクトやガジェットが後世でも読んだときにその時代にあったもので読み替えても通じるよう、それぞれの箇所が全てメタ○○としてプレースホルダ様になっているポリモーフィズム小説
デデキント切断、実数の構成として有理数の完備化と同値であるという事実以外になんか嬉しいことあるんだろうか(有理数を完備化した方が無限小数との関係が分かりやすくて直感的な気がする(極限の議論が直感的とは言っていない))
ポケスペにはモンスターボールにはキャタピーの糸が仕込まれていてそれが出てきて捕獲するという設定があったはずだけど、これゲームにも適用されてるんだろうか
今まで遊んだことのあるゲームではAge of Empireが人間にダイレクトアタックできるポケモンのイメージに一番近い(ほんまか)