あずさ
PHP、本当に動けばいいだけのアプリを作るためならどう見ても最強最速なのでちゃんと使えるようになった方がいいかなぁという気がしている
PHP、単純にプロとしてダメなプログラマが多いからダメ扱いされてる感はある。言語仕様で言ったらJavaScriptの方がやばいやろ
JavaScriptはそもそもブラウザという魔界が相手な上動けば正義(フロントのコードなんて何やっても破滅するので……)だからプログラマの設計能力は比較的問われにくいけど、PHPでバックエンド書き始めると設計能力が微妙な人があぶり出されるみたいな仕組みだと思っている
型があってもゆるふわなのはまあ所詮は漸進的型付けなので……(って言うと真面目に研究してる人に怒られそうだが)
Hegel知らんかったけど、わざわざJSでこれ使おうと思える人はTSでもまともなコード書けると思うので移行するメリットが薄そう
Redux、Facebookくらい複雑なUIを作るんでなければコーディングのコストにメリットが釣り合わない
Elm試してみたいけどなかなか機会がない(さすがに業務で入れるのはinternalなアプリであってもためらわれる)
読んでも文字通り何言ってるのか分からない(思想が、という意味ではなくて本当に文章として意味が通ってない)日本語でお気持ち表明してる人をTwitterで見るようになって、最初は自分の読解力が低いのかと思ってたけど、どうも本当に文章構成力の低い人が可視化されるようになってきてるっぽいな
日本のコロナ、東京が超やばくて大阪がちょっとやばいくらいの情報しか入ってこないんだけど、他の県では広まってないの
bbbbb http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bbbbb.htm
2014年はbbbbaだったらしい。これと比べるとbbbbbの講評かなり無だな https://twitter.com/osa_k/status/527531866882994176
@tsutsuii ツェラーの公式だ(実際にこれを使ってる実装があるのかは知らない) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F