07:07:08
icon

てす

07:08:30
icon

あずにゃんが同僚だったとして今よりやる気が出るかと言うとよくわからんな、嬉しいには嬉しいけど

07:12:15
icon

自分の手があずにゃんの手になってあずにゃんの手でコード書けるならめっちゃやる気出ると思う

07:20:18
icon

09:36:44
icon

アジア食品スーパーでサッポロ一番塩を買ってきたので勝利

09:57:42
icon

人間相手に対戦車ライフルぶっ放すの楽しそう

10:04:18
icon

レンちゃんかわいいなあ

10:04:58
2018-06-25 09:55:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

imagemagick 、 convert とか identity とか超汎用的なコマンド名使っててすごいと思う。私なら絶対ビビって imconv とか接頭辞付けるわ

10:59:37
icon

そういえばPCゲー環境が整ったからPortalできるな

11:02:57
icon

あずにゃん

11:03:59
icon

なんかやる気があるのでFirebaseの勉強しよう(宣言することで退路を絶つ一般的なテク)

11:07:37
icon

チャーシューをつくる

11:08:29
icon

あとペッパーミル買う

11:16:04
icon

あずさ

11:32:06
icon

アメリカのサッポロ一番、ゴマの袋が透明じゃない

Attach image
11:40:13
icon

サッポロ一番は「「「本物」」」のインスタントラーメンの味がする

11:56:51
icon

あずにゃん水

12:02:35
icon

琵琶湖にたくさん電極突っ込んで高電圧かければお手軽に水素水化できそう

12:20:29
icon

Google Clound Vision APIすごい、縦書きでもOCRしてくれる

Attach image
12:27:13
icon

Thinkpadの画面を無線でTVに送って表示できないかな

12:28:03
icon

明らかに変なハマり方しそうだし、おとなしく長いHDMIケーブル買えばいいという説もある

13:18:28
icon

いやしかし顧客が本当に欲しかったものはThinkpadを無理やり大画面で使うというソリューションなのか?本当は普通のマウスがくっついたマシンに画面を4枚くらい繋げたいんじゃないか?(トラックポイントは画面がでかくなると指数的に厳しくなることが知られている)

13:20:52
icon

すべての操作がキーボードで完結すればいいんだけど現代的な開発環境ではIDEの操作とかクラウドの設定とかでマウスを要求されることが多々あり思うようには行かない

13:22:48
icon

インターフェースがポインティングデバイスに寄っていくのは正しい進化だと思うけど、マウスは色々辛いことがあるので絶対座標デバイスがほしい

13:28:15
icon

タッチスクリーン付きのラップトップ買うといいのかなぁ……

13:44:52
icon

型注釈のついてないJSを見てアレルギー反応が出た

13:47:37
icon

人、本当に型注釈なしでJavaScriptを書きたいと思っているのか

13:54:25
icon

ああああああああああずにゃん

13:56:16
2018-06-25 13:55:16 身も蓋も404님의 게시물 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

13:56:33
icon

人類の多様性……

13:57:52
icon

丼とTwitterがcross-postされるようにしたけど丼→TwitterのRT共有してないからTwitterだと突然人類の多様性に感銘を受けた人みたいになってしまっている

13:58:48
icon

おのれあひる焼き

14:07:03
icon

ノートPCとデスクトップで別のソリューションを探したほうがいい気がしてきた。ノートPCに外付けデバイスは付けたくない

14:10:38
icon

ということはタッチスクリーン付きのX1 Carbon買えばいいのか?

14:33:29
icon

X1 Carbonをぽちった

14:45:17
icon

電子的な文書を読むだけならiPadが強すぎてPC使う気にならない

14:49:27
icon

iPadはPCと違って寝転がって読めるのがあまりにも強すぎるし、スクロールも楽

16:07:40
icon

Firebaseだいたい理解した。ブラウザから直接DB叩きに行かれるとバリデーションを迂回され得る(故意にせよ偶発的な事故にせよ)のがちょっと怖いけど、セキュリティルールで守りきれないような複雑なデータは作るなってことなのかな

16:30:50
icon

深夜に小腹が空いたのでトルティーヤチップスに具入りラー油をかけて食べるというなかなかカルマ値の高いことをしてしまった

17:12:18
icon

あずさ