01:27:34
icon

おはあずにゃん

06:57:40
icon

中野梓

07:49:02
icon

丼のプロフィールが更新できない

07:50:29
icon

あれできてんじゃん。Subway Tooterがキャッシュしすぎてるっぽい

12:05:41
icon

あずにゃん

Attach image
12:07:24
icon

いわゆる油そばです

Attach image
13:36:38
icon

人はなぜ悠木碧

13:38:27
icon

よく考えると悠木碧は悠木碧の声が出る幼女だった時代があるんだよな

13:38:51
icon

特にオチはない

15:56:04
icon

Kindle、インターネットで本が買えること以外の全てのUXが破滅していてつらい

16:01:44
icon

無料のPDFリーダーですら付いてるページ縮小表示一覧もできないのにDRMでロックインさせるの完全に人を舐めてるとしか言えない。まともな電子書籍プロバイダはないの……

16:36:56
icon

Kindleは本の好きなところだけ読み返すという行為がほぼ不可能なのが致命的にクソなので読み返したい本は紙で買いたいんだけど読むまで価値がある本かは分からないというジレンマがあるし、そもそもアメリカにいると日本の本を紙で入手するのが難しい……

16:39:14
icon

UXが破滅してるアプリにロックインされなくて済むなら紙に特別こだわりがあるわけではないし、なんなら電子データの方が取り回しやすいので良い

17:09:04
icon

こんなとこで吠えてても意味ないのでKindleにフィードバック送った。とりあえず日本語で書いたけど英語でも送った方がいいんだろうか(Amazonの中に詳しい人求む

17:57:37
icon

えっもう4時じゃん

18:15:15
icon

強いDRMを作れない会社に電子書籍の覇権を握ってもらって、よく分かってないけどDRMかかってれば納得する層に満足しといてもらうのが最適なのでは……?

18:35:46
icon

電子書籍より紙の本の方が使いやすいと思うことが多いんだけど、20年以上紙の本しか読んでなかったせいなのか、本質的な違いがあるのか、それとも単に電子書籍のUIが未熟すぎるのか分からない