ジャバあずにゃん
あずにゃん (@ Austin Bouldering Project in Austin, TX) https://www.swarmapp.com/osa_k/checkin/5cef396e8a6f17002c4ad3f9?s=sSOmW_pd7yvfzV9BjFC4X66T35U
なんか衣の味がぼやっとしてるけどケンタッキーってこんなんだっけ……5ドルと言われれば納得感のある味ではあるが……
区別できるようになったの2/22みたいなのであんまり最近でもなかった(老人なので3ヶ月前を最近と言ってしまう) https://twitter.com/shora_kujira16/status/1099184369577512960?s=21
@brsywe アメリカ人、話さないと死ぬ病気なのでレジ店員もウエイターもめっちゃ話しかけてくる
最近分かってきたんですが、なんとなくやる気が出ないときというのはエネルギー摂取量が足りてないことが多い
なんとなく週間漫画TIMESを読んでみたらうまそうな料理を作ってたので真似してみたけど、工程と見た目から想像するよりも味のまとまりが良くて思ってたのの倍くらいうまい
Dragoon's Cometいきなり難しくなって厳しい というかここまで全部チュートリアルでこれが本番っぽい雰囲気がある。1プレイ1時間くらいかかるし……
EXECUTEの使い方が未だによく分からん。これで壁が減るアド損と釣り合うだけのアドが取れる盤面はそうそうない気がする。火力が飛ぶのはおまけで、基本は余裕がある時にアビリティのカウンターを貯めるための行動だと思った方がいいのかな
あとESPERのドロー効率が高すぎて明らかに他より強い気がする。ドロップが渋いと火力不足で死ぬけど
印鑑登録のセキュリティは登録時に住所を確認することにあると思っていたが、実際に登録するときは運転免許証だけで即日登録できたので、印鑑登録を偽装する難易度は本人確認を突破する難易度と同じっぽい。これ何の役に立つんだ?
今から君のプロダクトに俺のコードをいれちゃいま~すwオタクくん見てる~~??w(コードレビュー)
This account is not set to public on notestock.
2位じゃダメなんですかのやつ、研究者側のアピールも下手だよねという指摘は当時からあった気はする(ただ当時の民主党や事業仕分け人が話が通じる相手と思われていなかった可能性もある)
まあそれはそうで、素人をいきなり政治家のホームグラウンドに引きずり出して公開で喋らせるのはなかなか下品ではある
マイナンバーカード、帰国を期に満を持して作ったらちょうどマイナポイントばら撒きが終わったあたりの時期でキレた
@teobot 給与未払いで有名なせいべHDのカンパニーロゴを、〄マークをモチーフにして作って
This account is not set to public on notestock.
なんかMarkdownで画像貼ってくるくせにMarkdownがぶっ壊れてることがあるな
画像生成とダウンロード・アップロードの諸々で30秒くらいかかる感じですね。あとシーケンシャルに処理してるので一度にたくさんリプが来ると遅延する
さっき "Azusa Nakano from K-On! in anime style" で弾かれてたので、単純に著作権的にまずそうなプロンプトを弾く処理がDALL-Eに入ってそう
ちなみにロボは自分が生成した画像を見れてないので毎回リプライツリーのテキスト情報のみからプロンプトを再構築しています
画像生成したら問答無用で画像貼った方がよさそうだな(しかしアーキテクチャがそうなっておらずだいぶめんどい)
全部画像は生成してるんだけど、function callが返した生成画像URLをガン無視してリプライしてきてる
生成AI全般的に、絵を含む絵を描かせると中の絵も外側のプロンプトに影響されるらしいんだよな(そういう指摘をTwitterで見た)
これはだいたいDALL-Eが悪くて、ておロボはちゃんと "Ganyu from Genshin Impact, standing in a serene, magical landscape with cherry blossoms in the background" って言ってるのにDALL-Eが勝手に魔改造してる
どっちでないと困るということもないし、統一したいならどっちかに統一されてればなんでもよさそう
過去形で書くと時制の一致がよく分からんことになる&「誰々がこう言ってた」などが大過去になって微妙といったデメリットがなくはないので現在形の方がちょっと書きやすいかも