Google、Stack Overflowを「Gemini for Google Cloud」に統合する戦略的提携 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/01/news123.html
Google、Stack Overflowを「Gemini for Google Cloud」に統合する戦略的提携 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2403/01/news123.html
でもペールエールとか好めるならそれはそれでアイラモルトいっぺんぐらいは試してもいいかもだ。余市がだめならたぶんアイラもだめだけど。
サントリーオールドはシェリーカスクなので、アイラとか言っといてアレだけどアイラほかスコッチよりシェリーカスクの KAVALAN(臺灣)とかそういうのでもいいかも。KAVALAN いまかなりいい値段してるけど。
ジャックダニエルはバーボンの代表的なアメリカンウィスキーなので、バーボン苦手そうならカナディアンらアメリカンは手を出さないのが無難そう、あと日本だと知多がグレーンウィスキーだね(バーボンの規定にある造りではないのでバーボンとは言わない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kelvin27315 サントリーのスコッチ、甘めのスコッチとかならスペイサイドのグレンフィディックやマッカランとか、スコッチで癖があんまりないのはローランドのオーヘントッシャンとかかなあ。スコッチはスコッチの中でアイラ、スペイサイド、ハイランド、ローランド、アイランズ、キャンベルタウンの地方ごとにおおまかな傾向がある
@kelvin27315 これぞアイラ!って感じで癖そこそこあるけどオススメなのはアードベッグとかも。サントリーではない、あとやや高めだけどビックカメラとかに飲み比べセットとか並ぶぐらいなのでそんなに手に入り辛いわけじゃない
@kelvin27315 サントリーは凄い勢いで買収進めたりしてたから世界五大ウィスキー(アイリッシュ、スコッチ、カナディアン、アメリカン、ジャパニーズ)にのそれぞれのそこそこ有名で伝統的な蒸留所をひとつずつくらいは確保してて、飲み比べしやすい
@kelvin27315 んー、好み次第。手に入りやすいのはサントリーが買収した蒸留所、たとえばラフロイグとか。そもそもいわゆる「ピーティー」って言われる燻製っぽい独特の薫りが強いのがアイラの特徴なので、それが苦手そうならアイラ以外のスコッチ試すのも良いよ。
Sony の 360 Reality Audio ってなんか特別なフォーマットかと思ったけど普通に MPEG-H なのか。
とはいえ、Dolby Atmos、DTS:X の OBA に対応している AV アンプやサウンドバーはいくらでもありそうだけど MPEG-H も対応を謳う機器があんまりなさそう。(360 RA 対応を謳うソニー製品以外で)、それと Aura-3D 対応もあんまみたことない
ヴォートカは生命の水だけど得てして原初の生命そのものは矮小な人間には濃すぎて毒になるので、割ったりしたほうがいいらしいです
@akahana ウォトカは人生のあらゆるシーンの傍らにあってよいため TLD の用途も多様だと考えられる(生命の水なので
『プリンセスコネクト Re:Dive』はもうなかよし部ストーリーのためだけにやってる気すらしてきたけどこれ3年ぶりのなかよし部イベントなのか……。王雀孫先生の次回作をお待ちしております。