23:59:01

学位なあ

23:50:57

それ port じゃなくて uid:gid

23:50:50
2021-01-04 23:50:37 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:47

timezone は関係ないような?

23:49:36
2021-01-04 23:49:08 焼伊豆の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:31
2021-01-04 23:46:00 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

時計あってるんだが…

23:47:29

別に ssh つないだままの tmux 生きてた

23:46:34

うどんワールドしてたほうのマシンに ssh で入れなくなった。glibc かなんか更新かかって sshd 死んでるだろこれ

23:44:14

uptime が 7 時間なのは気紛れでだいたい月次にやってる更新かけたせい

23:43:05

録画マシン

23:42:55

ちゃんと時計合わせて

23:42:48
2021-01-04 23:42:31 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

ERROR actix_http::response: Internal Server Error: ClockNotSynced

23:42:43

ぐぅ

23:41:20

l3tnun/docker-mirakurun-epgstation を git clone してから、docker-compose.yml の image: のところだけ書き換えた commit 作ってあとは一生 git rebase で master を追い掛ければいいだけでは

23:40:13
2021-01-04 23:39:38 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:39:56

mirakurun も Docker Hub に image 公式が置いてる hub.docker.com/r/chinachu/mira

23:38:18

一応公式のはそれなんだけど、最近 l3tnun の Docker Hub レポジトリでビルド済みイメージ配り出した hub.docker.com/r/l3tnun/epgsta

23:37:14
2021-01-04 23:37:08 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:36:53

(ビルドが)

23:36:45

そのレポジトリのやつ、ベースイメージに Debian 使うわ FFmpeg 使うわで普通に遅い

23:36:13
2021-01-04 23:35:46 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:33:31

なんなら相互フォローなんよなその人

23:32:53

ので Synology で録画サーヴァーしたり Raspberry Pi で録画サーヴァーしたり大変ですねって思いながら PRIMERGY に録画させてる

23:32:23

この人の Docker image 使ってる

23:32:10
2021-01-04 23:30:33 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

ヒエッ…

collelog/synology-make-px4_drv: Compile px4_drv for Synology NAS
github.com/collelog/synology-m

GitHub - collelog/synology-make-px4_drv: Compile px4_drv for Synology NAS
23:30:00

単に NAS から動画読むか EPGStation から stream 受けるだけのマシンに 16GB も要る?と思ったのもある

23:29:19

前 SD が壊れたとき SD 切らしててコンビニでいっちゃん安いの買ったかんな

23:28:49
2021-01-04 23:28:45 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:45

LibreELEC が add-on の更新に failure 出し続けるし ssh 先で curl つかって neofetch スクリプトを持ってくるのもコケて「はあ?」となっていたが、disk full だった(8GB の microSD)

23:25:08

これ使ってる人みたことない

23:25:02
2021-01-04 23:24:53 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:24:32

私 Web 小説読むときは narou.rb に喰わせて Kindle で読んでる

23:24:13
2021-01-04 23:23:21 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

私はなろうリーダーを使っているけどなろうビューアー2はクィ〜タみたいにn年以上更新がありません!エタっている可能性があります!って警告が出るのか。いいですね

23:24:00

基本リールでないの

23:23:46
2021-01-04 23:21:58 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:23

HAKKO の FX600 か FX601 は安いのでコテがアレな人はとっとと買うべき

23:21:52
2021-01-04 23:08:33 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:21:49

オンラインはしらん

23:21:45

でも店頭でパッと目につくとこだと鉛フリー多くない?そんなことない?

23:21:29

HAKKO の精密向け買ったからかも

23:21:10
2021-01-04 23:20:24 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:20:04

最近千石とかで適当に糸はんだ買うとシレっと鉛フリーなことがほとんどな気がする

23:19:43
2021-01-04 23:05:20 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:17

なるほど?

23:05:12
2021-01-04 23:05:05 Gitぎゅっとコミットの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net

接頭辞0が8進数リテラルに使われたの、絶対0とOが見た目似てるからだろうと思っている

23:04:38

最近は鉛フリーでは

23:04:30
2021-01-04 23:03:58 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:02:22

byte 自体は 7-bit で 1 Byte とかの環境はあったはずだけど 3-bit で、はあんまなさそう

23:01:56
2021-01-04 23:01:28 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:01:47

そもそもが 0o777 じゃなくて 0777 とかやってた文化なんだからそもそも接頭辞のアルファベットで基数を表わそうなんて考えちゃなかったでしょの意

23:00:53

はんだ鏝、どうせスタンドに挿しっぱなしだし……

22:58:46

はんだのこて先の話どこから出てきたか知らないけれど、カヴァーの必要性感じたことなかったな

22:57:18

Dr. Dennis M. Ritchie だったか Ken Thompson だったか、8 進数から 16 進数に移行するのが大変だったという interview の断片をいつだったか読んだことがある

22:54:38

0777 で 111 111 111 (binary) になるのは、単に昔は 16 進数ではなく 8 進数が計算機科学で良く使われていたからだと思うけれど

22:53:21

それはそれとして 0x 接頭辞になったのは先に 0 接頭辞が 8 進数だったのと関連してると思う

22:52:46

たとえば 21 (decimal) の hex 表記を 0x15 ではなく 15h と書く文化は存在する

22:39:28

少なくとも論理回路の文脈では NAND ゲートや NOT ゲートみたいな論理回路を構成する最小部品のことを論理素子と言います

20:08:54

ねこてーさんシルバニアファミリーに住んでるの

20:08:37
2021-01-04 20:08:28 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:06

20:05:15
2021-01-04 20:03:59 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:01

AT-X の番組表に『ノラと皇女と野良猫ハート』の全話一挙放送を見つけてふふってなった

20:02:17
2021-01-04 20:01:53 K0eの投稿 K0eKaN@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:38

0.9.0 からは結構重要な修正いくつか入ってたと思う

19:57:24
2021-01-04 19:55:54 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

うお、めーっちゃバージョン進んでるじゃないですかー
まだ運用環境にあるのmirakc-0.9.0だわ

19:54:49

Cannot grab a tuner used by lower priority users · Issue #120 · mirakc/mirakc github.com/mirakc/mirakc/issue

Cannot grab a tuner used by lower priority users · Issue #120 · mirakc/mirakc
19:53:05

最近チューナー奪いあう時とかのバグ修正入った

19:52:50
2021-01-04 19:50:01 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

そういえばmirakcのebuildをしばらく更新してないから、そのうち時間とって確認したいですね

19:46:06

私はべつに Raspberry Pi を録画マシンに……とかしてなかったので Mirakurun のままでもよかったんだけど、podman-compose だと docker-compose.yml の capability 設定とかろくに読んでくれないせいで podman-compose up したとき CAP_NICE が付与できず Mirakurun 起動がコケる(からあきらめて Mirakc に移行した

19:43:53

Mirakc は Rust による Mirakurun 互換実装で、メモリリークなどが少なく軽量。ただし、EPGStation に必要最低限の実装しか持たず、Chinachu での利用が公式にサポートされていない

19:43:09
2021-01-04 19:41:38 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:24

Mirakc に移行しちゃったので Mirakurun に最近備わったかっこいい UI を見たことがない

19:36:14

abort 太郎

19:35:22

これ >> Windows10で作るMirakurun + Chinachu Gammaな録画サーバー ~VagrantとPT3(BonDriver)を添えて~ - さわっても熱くない花火 yanoshi.hatenablog.jp/entry/20

Windows10で作るMirakurun + Chinachu Gammaな録画サーバー ~VagrantとPT3(BonDriver)を添えて~
19:35:16

というかやのしさんがそういうのやってたな

19:34:37

まあそういう環境ならホストで BonDriver と Spinnel かなんか使って VM のほうは socket 通信でパケット流せとなりそうだけれど

19:33:55

Docker for Windows とか使ってる人かもしれない

19:33:41
2021-01-04 19:32:57 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:31:37

供用

19:28:57

結局何食べようかな、お昼ご飯に悩んでたらこの時間になってるんだけど(これ 2 時間前も toot したな)

19:28:25

おごっておごって

19:28:19

万世の排骨麺じゃん

19:26:23

オチ

19:26:20

“残念ながらDropを防ぐ効果は、私の環境ではあまりなかったようです。”
パスコン追加の結果は? | おちさんのブログ blog.greore.com/px-q3pe4/passc

パスコン追加の結果は?
19:25:58
2021-01-04 19:25:31 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:25:25

よかったねぇ

19:25:21
2021-01-04 19:23:32 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:09:18

べつに HypervisorFramework はあるので xhyve の M1 対応はやろうと思えば誰でも

18:32:02

りささんへ
おしずかに
おるみんより

18:31:05

“2010年2月9日にISSCC2010で発表されたプロセッサ[7]。1コアあたり4スレッドで16コア1チップで構成されている。”
PowerPC - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/PowerPC#

18:29:57

ねそさんへ
つっこみの意味としては C と T が反対ですよ、ということです
おるみんより

18:28:39

SMT じゃなくて CMT かもしれない(Bulldozar の悪夢

18:28:23
2021-01-04 18:27:00 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

ハイパースレッディングぶっこわれてますよ

18:28:21
2021-01-04 18:26:49 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

4T8C

18:28:08

実際 Perl や Ruby を sed や awk の便利なやつとしてワンライナーで使うひとめっちゃいる

18:27:38

それでもまあよさそう

18:27:33
2021-01-04 18:27:21 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:27:08

Ruby で書くにしても regex 使うほうがさっぱりしそうなところある気が……

18:26:52
2021-01-04 18:26:13 MonyoCの投稿 monyoNERVA@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:04

こういう shell 主体のコードは system() 連発するより shell script のほうが簡単なコードになるのでは

18:23:35
2021-01-04 18:22:26 MonyoCの投稿 monyoNERVA@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:59

PCIe passthrough は少なくとも Intel Architecture では IOMMU による hardware assist が必要なので結果として QEMU でそれをするには kvm も必要

18:19:14

libvirt 使っていこう

18:19:06
2021-01-04 18:16:32 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

知らん単語ホイホイ出されて泣いています今
Hyper-VとVBoxをからかしか触ったことないです

18:18:50
2021-01-04 18:16:19 miwpayouの投稿 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:18:47
2021-01-04 18:15:35 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

vSphereてっちいけ!

18:18:40
2021-01-04 18:15:32 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

ESXiか

18:18:38
2021-01-04 18:15:19 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

exsi?とかいうやつ、もへが話してるのしか知らないレベルで知らない

18:16:52

QEMU/kvm のコードばっかり触ってるからな

18:16:28

editorconfig 書いたことないことに気付いた

18:15:50

host が Windows か macOS ってんなら知らんけれども

18:15:28

Java でもべつに Docker なら overhead とくに無いと思うけどなあ

18:15:06
2021-01-04 18:13:14 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

じゃう゛ぁだしdockerでやるのは無駄多そうじゃない?

18:14:17
2021-01-04 18:12:57 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

昔は使ってたマシンも大概だったし起動とperspの切り替えとかだいぶ重く感じたけど、今なら多分大したことなくなってそうだなーと思いつつ使うことがないんだよな>Eclipse

18:09:58

あれで懲りて Eclipse そもそもインストールしてないから最近は知らない

18:09:35

最近は知らないけれど昔の Eclipse ほど重いものは……

18:08:25

往年の Visual Studio フルインストールに対する dis か?

18:08:10
2021-01-04 18:08:06 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:00:42

まあこれ言い出すとべつに Emacs だって gdb を一緒に使うための機能が統合されてるしある意味 IDE と言えなくもないし、エディタと IDE の違いいまどきあんま深く考えるとむずかしいことになる

17:59:00
2021-01-04 17:58:43 ふゆの投稿 fuyu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:58:53

統合開発環境の統合は integrate の訳語なので内包してなくても integrate されていれば統合と言える

17:58:19
2021-01-04 17:56:52 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:57:46

Atom IDE というものもあるらしいがさておき

17:57:24

Atom はエディタでは

17:54:55

chardev 版の PT1/PT2 driver をサラっと眺めたけれど、pt1_pci.c の pt1_open() に適当に printk を突っ込みまくって debug してみればよいのでは

17:49:40

つまり chardev 版ってことか

17:48:03

わたくしを眺めても一銭の得にもなりませんでしてよ

17:47:35

ところで DVB はともかく DVB/HP ってなんじゃらほい

17:46:51

そういうとき lspci をじっと眺めるとかログをじっと眺めるとか driver に手を加えて printf デバッグとかできるじゃんの意

17:46:25
2021-01-04 17:46:12 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:46:14

わたくし絶食癖があるわけではございませんの

17:45:53
2021-01-04 17:44:00 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:45:35

なにか device がおかしい?ってときむしろ Linux のほうが原因追いやすくないですか

17:45:15
2021-01-04 17:37:58 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:45:14
2021-01-04 17:37:44 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:44:55

べつに IOMMU の group 単位でしか kvm guest に渡せないんだしどっちでも同じことでは

17:44:34
2021-01-04 17:43:43 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:44:02

昨日普通に Amazon MasterCard から Kyash に入金できたけれど

17:43:45
2021-01-04 17:38:18 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

そういやAmazonクラシックからkyashにチャージできなかったんですけど,LINE Visa似合わせてSMBC系は塞がれたとかある❓

17:42:31

昼ご飯を何にしようか考えながら作業をしていたらとっくに夕ご飯の時間になっていた

13:12:22

不用品処分めんど

11:42:04

わたしを神の子にするな

11:41:55
2021-01-04 11:41:38 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:40:12

結局信用問題で、相手を信用するなら閉じてもいいとは思う

11:38:41

フェリキタス今知った

11:38:02

相手的には dispute されてると評価下がるからとっとと閉じて欲しのはあたりまえだけど、そこで引き下がると次また届かなかったとき面倒

11:37:19
2021-01-04 11:31:41 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:37:15
2021-01-04 11:32:21 RD-RX812 11Sの投稿 okunom@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:03

勝手に恩師にされかけている……

11:34:40
2021-01-04 11:26:06 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:34:16
2021-01-04 11:33:01 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:34:15
2021-01-04 11:29:27 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:33:32

自粛とかなんとか関係なしにとにかく感染症で市民が著しく被害を蒙ったら補填、とかしとけば緊急事態宣言に補填も盛り込めるかもしれないけれど、現実的ではない(それなら別個立てるべきで

11:31:53

いや、自粛を求めるなら補填もセットで法文に入れこまなかったのが悪い、という話について、少なくとも自粛と補填をバーターにする前に自粛自体は法文にないんだから、それをバーターにすることはできないというだけで

11:30:55
2021-01-04 11:28:45 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:28:44

こわすぎるでしょ

11:28:39
2021-01-04 11:28:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

冠協賛レースで「おるみん教祖生誕祭」とかやりたいね(やりません)

11:28:11

べつに都市封鎖を立法することを支持するわけじゃないけれど

11:27:20

場当たり的な省令やキャンペーンでの対処ではなくね

11:26:56

それはそれとして封鎖関係なく包括的な金銭的支援の枠組みとかを別個作るべきだとかそういう話はもちろんあってしかるべき

11:26:15

そもそもが補填を前提にした法的規制にすればいいのに、という toot への反応なので、補填を前提にする前に都市封鎖の法的根拠すら存在しないから(少なくとも緊急事態宣言だけに関して言えば)補填を前提にする以前の話ですよね、というだけのこと

11:24:38

できないとは言ってないんだよなあ

11:24:26
2021-01-04 10:57:32 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:53:48
2021-01-04 10:53:43 るいーね@末代の投稿 ruine@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:53:14
2021-01-04 10:52:16 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:51:57

勅を発せられると現行法でどういう扱いになるんだ……?

10:51:17
2021-01-04 10:51:10 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:49:50

旧暦を算出するのけっこう面倒だからなあ

10:49:41
2021-01-04 10:49:01 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

ライブラリ見たらなんかすごくて、これをpipで入れてサクッと使えるのはありがたいなと思いました

10:49:19

1都3県の緊急事態宣言 週内の発令を検討 施行は9日午前0時からで調整 【ABEMA TIMES】 times.abema.tv/news-article/86

10:48:30

六曜の計算は旧暦の月日を足して 6 で割った餘りを取るんですが、この旧暦の計算が 2033 年にできなくなる問題がある

10:47:30
2021-01-04 10:46:33 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

マジか…でるやん

% python taian.py
2020年11月21日
先勝

10:43:28

それが人間に学習しやすいかなどはさておき。

10:43:20

語彙、適当かというとそうでもないのでは。工学的な実験言語だし、語彙の作りかたもとても工学的だと思うのだけれども

10:35:46

X68 v.s. X86

10:30:11

これ、仮に自衛隊に委ねるとしたら自衛隊は軍部ないしそれに準じる組織だと認めるハメになるからもっとややこしい話になるな

10:29:19

二・二六やめろ

10:29:13
2021-01-04 10:29:06 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:28:49

戒厳令となると行政権を自衛隊に委ねる必要があるから都市封鎖以上に無理そう

10:23:47

だから補填のまえにまず都市封鎖を可能にする法文が必要なのだけれども、行政が安易に市民の行動を規制する法を立法できて良いものか、という議論が出てくると思う

10:22:53

というかそもそも法律上は都市封鎖をする根拠もないので補填する根拠もまたないんだよな

10:21:00

具体的な補償を法文に含めると今はいいけれど将来的には、感染症次第でなにをどのぐらい補填すべきか、あるいはしないべきか変わるかもしれないのだからあんまり筋良くなさそう

10:19:13
2021-01-04 10:18:21 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:10:50

このまえ『サクナヒメ』買うつもりでうっかり『ゴースト・オブ・ツシマ』買ってしまった

10:10:17

@giraffe_beer それ地球五分前球体説論者じゃない?

10:09:35

“そして第3に、現代の地球平面論者は「地球平面協会」とはほとんど関係がない。地球平面協会は数十年前から存在する団体で、フェイスブックに20万人以上のフォロワーを抱える。”
cnn.co.jp/fringe/35146840.html

世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?
10:09:15

“第2に、地球の端から転落することはない。地球平面論者の世界観にはばらつきがあるが、大半は地球が円盤状で、周りを取り囲む南極が氷の壁の役割を果たしていると考えている。”
cnn.co.jp/fringe/35146840.html

世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?
10:08:55

“デビッドソンさんが地球平面論の初心者に明確にしたいのは次の3点だ。まず最も重要なことは「地球が宇宙を飛ぶパンケーキだとは誰も信じていない」。平面論者が信じているのは単に、宇宙空間が存在しないこと、世界が静止していること、月面着陸の場面がねつ造であることだけだ。”
cnn.co.jp/fringe/35146840.html

世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?
10:05:11

SF 読みは Greg Egan ぐらい知ってるだろうし、読まない人は知らないのでは

10:04:39

“「ボーン・アゲイン(『新しく生まれ変わった』の意味)」のキリスト教徒であるデビッドソンさんにとって、千年の陰謀の最も論理的な説明はこうだ。「敵や悪魔、サタンが存在するとしよう。そいつの仕事は、神は存在しないと世界に信じ込ませることだ。そいつは物の見事に成功して、地球は無限の宇宙の中のランダムなちりに過ぎないと人々に信じ込ませたというわけだ」”
cnn.co.jp/fringe/35146840.html

世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?
10:04:18

CNN.co.jp : 世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは? cnn.co.jp/fringe/35146840.html

世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?
10:03:00

どうせ陰謀論ならもっと面白いモデルを提出してほしい。おもしろいので

10:02:32
2021-01-04 10:01:58 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:02:24
2021-01-04 10:01:00 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:00:15

先に陰謀論ありき

09:59:53

そもそもが現代の科学は全部権威によるまやかしだ!を元に逆張りで立脚してる人達が神話時代や中世キリスト教会の世界観を現代に持ち出してきただけだからな……。

09:58:42

flat earthers のひとたちそういう科学的な見地を持たないので局所的には平面とかそういうむつかしいことわからないと思う

09:58:00

我々は球面の内側に住んでいるのでは、というモデルも歴史をみれば提出されたことのあるモデルなのでは

09:57:28
2021-01-04 09:56:49 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:56:01

リーマン幾何学で平面、とかかもしんないけれど

09:55:25

球面ならその時点で平面ではなくない

09:53:35

パラレルワールド……?

09:52:25

おるみんさんを黒幕にしない🙅‍♀️

09:52:13
2021-01-04 09:52:08 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:51:22

ほかにどういう地球平面説が……?

09:47:16

さすがに中世の T 図だってアジアやアフリカの存在を認めてたのに、世界の果てが地中海にあるって思うのさすがに終わってるかんじする。海に出る前にイベリア半島まで行ってジブラルタル見てきてほしい

09:46:12

“地球平面説を信じるイタリアのカップルが、”世界の果て”がシチリア島の南、地中海に浮かぶランペドゥーザ島近辺にあると考え[..]
シチリア島から南に向かったはずが、どういうわけか真逆の北の方角にあるウスティカ島に漂着”
japanese.engadget.com/flat-ear

「地球平面説」信者カップル、世界の端目指し海に出るも新型コロナでロックダウン中のため送還 - Engadget 日本版
09:44:38

「地球平面説」信者カップル、世界の端目指し海に出るも新型コロナでロックダウン中のため送還 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/flat-ear

「地球平面説」信者カップル、世界の端目指し海に出るも新型コロナでロックダウン中のため送還 - Engadget 日本版