23:58:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology psql -f の行も bash "psql -f -" じゃなくて sh -c "psql -f -" ですねたぶん
23:57:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology
docker-compose exec -u postgres db bash "pgdump_all" > backup_all.sql
じゃなくて
docker-compose exec -u postgres sh -c "pg_dumpall" > backup_all.sql
だったわ
23:24:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
カーネルとかすぐ改変してしまうような遊びかたしてると軽率にストレージ暗号化すると永遠に中身にアクセスできなくなるやつ絶対やらかすからあんまりストレージ暗号化こわくて出来ない
23:21:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Home で BitLocker つかえないの今にはじまった話じゃない
23:19:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Secure Boot をみんな忘却するのはかなしい
23:18:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あーいや、カーネルコマンドラインとか initramfs とかを隠蔽できるのか。
カーネルコマンドラインがちゃんと隠蔽できていて変な構成にしていれば、ワンチャン悪意あるブートパーティション作成が難しくできる?
23:18:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:18:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
わかる、安心が欲しけりゃ手持ちのデバイスからブートしたほうがいい
23:18:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも /boot を暗号化するのってメリットが感じられない (カジュアルな改竄を阻止できる程度では?)
23:18:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:14:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:13:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology
# 9.6
docker-compose exec -u postgres db bash "pgdump_all" > backup_all.sql
docker-compose down
sudo mv -a postgres postgres.bak
mkdir postgres
sudo chown 70:0 postgres
# 12
docker-compose up -d db
docker-compose exec -u postgres db bash "psql -f -" < backup_all.sql
docker-compose run --rm web bundle exec rake db:migrate
docker-compose up -d
とかでイケると思う。(いま何も見ずに書いたから細かいコマンドの名前や挙動は確認してからやって
23:06:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:05:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:05:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology PostgreSQL 9.6 と 12 は直接ファイルに互換性ないからいちど pg_dumpall で全部テキストにダンプしたあと,postgres ディレクトリ空にしたあとで psql -f コマンドでダンプ喰わせる必要がある。どっかに書くべきでしたね。それと rake db:migrate もしたほがいいかな
23:03:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:54:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
大学の編入試験で多値論理の加算器を設計させる試験とかあったりします
18:54:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ソヴィエトに限らず多値論理をベースにした論理回路はまあまああちこち。
18:53:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:52:32 オガサワラペンギン님의 게시물
boronology@social.penguinability.net
This account is not set to public on notestock.
18:52:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
orumin 文庫か orumin 書庫ぐらい。図書館ほしいけど。
18:50:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
BlackBlaze B2 に rclone で enju_leaf ディレクトリまるごと送ってるけど今のところ一度も金払えと言われてない
18:49:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:49:27 オガサワラペンギン님의 게시물
boronology@social.penguinability.net
This account is not set to public on notestock.
18:49:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:48:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:48:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:47:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:47:38 オガサワラペンギン님의 게시물
boronology@social.penguinability.net
This account is not set to public on notestock.
18:47:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ISBN を使って NDL,LC(米国議会図書館),CiNii から書誌情報引っ張ってこれる plug-in は Enju Leaf に入ってるんだけどそうじゃないやつちまちま入力してくのワリと時間とられるから中々難しいところはある(そしてわりとどうしようもない)
18:46:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
おうちOPAC興味あるけど,書誌データの登録作業がなかなか大変そう…
18:41:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:38:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:38:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:37:39 ヒポポタマスジ님의 게시물
Otakyuline@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
18:38:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GitHub - orumin/enju_leaf: Project-L Enju Leaf (https://github.com/next-l/enju_leaf) を円滑に運用するための Docker イメージ
18:38:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
べつに書籍にそのまま貼ってもいいけどなんかヤだよね
18:37:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:37:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:36:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
わたしあのシールをぺたぺたしたりするようなの市立図書館のヴァランティアとか中学校の図書館司書の個人的な手伝いとかでやったことある気がする
18:35:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:35:27 miwpayou님의 게시물
miwpayou0808@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
18:33:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
蔵書 ID と書誌 ID,DB の中にだけ振ってて物理実体にはラベリングしてないんだけど,この前知り合いが漫画に透明のブックカヴァーしてるのを見て,そういえばこれとバーコードシール買えばおうちで書誌と蔵書の ID を物理的にラベリングできるしめっちゃ捗っていいな……と考えた
18:32:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
図書館管理システムに利用されている代表的なバーコードラベルです。バーコードラベルのパイオニアである弊社独自の経験と技術を生かし、ご要望にお応えします。まずはお気軽にご相談ください。
18:31:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:31:38 miwpayou님의 게시물
miwpayou0808@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
18:31:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:31:28 miwpayou님의 게시물
miwpayou0808@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
18:30:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:29:52 ちゃーしゅーねこ님의 게시물
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
18:30:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:29:13 ちゃーしゅーねこ님의 게시물
charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
18:30:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:30:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:29:24 遊佐こずえ님의 게시물
kozue@yysk.icu
This account is not set to public on notestock.
18:30:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:29:07 遊佐こずえ님의 게시물
kozue@yysk.icu
This account is not set to public on notestock.
18:29:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:28:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:27:22 Maya Minatsuki님의 게시물
mayaeh@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
18:28:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:28:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:28:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:27:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:27:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:26:27 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下님의 게시물
usa@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
18:27:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:26:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Windows 10 でもインジゲーターは表示できるよ。
18:26:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:26:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:26:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ここに縮こまってますって文脈Windows 7でしか通じなくないか?
18:25:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
月から来たという可能性をまず排除してみませんか!?
18:24:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:23:13 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下님의 게시물
usa@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
18:24:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:21:23 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下님의 게시물
usa@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
18:24:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:18:43 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下님의 게시물
usa@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
18:24:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:17:26 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下님의 게시물
usa@mstdn.jp
This account is not set to public on notestock.
18:24:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ちょっと本棚半分ぐらいまだ DB に入れてないから今やってる仕事ひとつ片付けたらガッとやってしまいたいな。
18:18:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
バーコードリーダー一般で好きなのは,バーコードリーダーの挙動の configuration は説明書に付いてる複数のバーコードないし QR コードを特定の順番で読んでいく,というやつです。確かにバーコードリーダーへの Input はそれしかないが……。
18:17:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あるいは OpenBD なら規約でもいいんじゃないだろうか……(書影取得にはもう使ってるわけだし)。ただ OpenBD って書誌情報反映どのくらい早いんだろ。NDL と同程度だったら意味ないけど。
18:16:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
個人的に plug-in 書くとかだったらイケそうですよね。
18:16:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Enju LeafでAmazonのPA-APIを使ってないのは規約だったか何か技術的でない理由を聞いた気がする(正確なところ忘れた)
18:16:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:16:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:16:14 すし님의 게시물
sushi@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
18:15:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
一番安いリーダー,ただの USB HID のキーボードドライヴァで使える(読んだらキー入力が飛んでくるだけ
18:15:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 18:15:11 しきうた님의 게시물
siki_uta@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
18:14:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いまの Enju Leaf の UI だとアレだけど適当な Web UI なりアプリなり書けばスマートフォンからサクっといけますとか出来そうなのよな。でも本家が最近 UI を書き直してるのを感じてる(upsilon さんのほうが詳しそう
18:14:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
バーコードリーダーくらいスマホでええやろ(そういうはなしではない
18:13:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
バーコードリーダーは ISBN とかに使われる JAN コードだけしか読めないヤツはめちゃ安い
18:11:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:10:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:09:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
最近思い出したかのように Enju Leaf のイメージ更新してマイナーヴァージョンもちゃんと指定できるようにしたり DB のインデックスを永続化したりできるようにしたし PostgreSQL も 9.6 から 12 に上げて運用できるようにしてみたりした cc: @boronology
18:07:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Amazon も OpenBD も scraping しなくても API で書誌情報ひっぱれそうなカンジはするからなんかイケそうだと思うんだよな。
18:06:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ただ NDL の書誌情報は刊行から数ヶ月経たないと入らないところがちょっとマイナス(最近ようやく Rails の plug-in の書き始めかたを把握したので OpenBD か Amazon の API 叩いて書誌情報もってくるやつとか Enju Leaf に増やしたいわね……)
18:05:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Enju Leaf は docker でサクっと起動できるように orumin が整備したりしてるしバーコード読んで NDL から書誌情報ひっぱってくるやつ最近の漫画だとだいたい成功する(古いやつとか岩波文庫とか ISBN の運用がアレなので失敗しがち)から Enju Leaf 使ったりするのも普通にアリだと思う。
18:03:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
国会図書館の書誌情報では刊行時点での刊行社名を使ってるので時期ごとに違ってるけど公的なアーカイヴ情報ではない書誌情報なら個人の利用しやすさ優先して特定表記に統一するとかしてもいいと思う。
18:02:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 17:19:34 遊佐こずえ님의 게시물
kozue@yysk.icu
This account is not set to public on notestock.
18:02:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:01:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@kozue @aiwas Enju Leaf の書誌情報の手動登録画面はこんな感じなんだけど,この項目のうち必要そうなのをピックアップすると捗るんじゃないかな。ローカル識別子は国会図書館の書誌 ID とか突っ込んで使える(ISBN はたまに版とか違う書籍指すから使えなかったりするので)。個人的な登録なら Amazon の商品 ID とかでも良さそうだけど。
17:32:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:48:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 15:29:11 コロコロコロ助님의 게시물
naota344@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
15:00:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:59:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
日本でも判例は重要な根拠として扱われるし,ただ判例が先に重視されて判例にない事項を成文法参照しに行くのか,先に成文法を参照してそこから判断の根拠に足りない部分を判例参照しに行くかの priority の違いというだけだと思います。
14:58:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 14:58:13 柞刈湯葉님의 게시물
yubais@pawoo.net
This account is not set to public on notestock.
14:58:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-02-02 14:57:24 柞刈湯葉님의 게시물
yubais@pawoo.net
This account is not set to public on notestock.
14:57:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
最近は PCIe driver 書いてる(どうして……
14:55:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
兆芯は検討したけど 43000 CNY は払えないよ……。
14:54:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
近況:「バンめし♪」のブログやラジオを公開されているものは全部履修した(本部放送 7 と 8 は非公開のため履修失敗)
14:53:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io