交渉、交渉です!脅迫罪、暴行罪、および国家転覆を目的とする行為にかかる内乱罪にかからない範囲の行為を行う必要がある
交渉、交渉です!脅迫罪、暴行罪、および国家転覆を目的とする行為にかかる内乱罪にかからない範囲の行為を行う必要がある
仮にプリミティブに肉体言語による交渉集団を地方自治体がひっぱりだして中央政府に交渉を仕掛けたとして、そもそも暴力装置たりうる組織を地方が抱え込めてたらそれはもう封建制に逆戻りだし暴力装置独占できていない時点で民主主義国家としての日本はオシマイだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ最先端の国家間戦争でどんなに緻密な戦争芸術的戦略・戦術が用意されてても最後の一押しは現場の塹壕の白兵戦で兵士がスコップで相手を撲ったりすることなので、結局サルや近所の悪ガキレベルの暴力なんすよね、実際
いちおう新左翼のゲバ棒はデモ行為の際にヒートアップしてデモ看板の角材を取り外してつかった、というていの理論武装があった気がする
前者も凶器準備集合罪などの構成要件を満たさなければよいのでたまたまそこら辺に転がっていた看板の支柱や角材を現地調達してプリミティブな暴力を行う、のは暴力行為以外は適法かもしれない
日本と国交がない地域(地域、がポイントで国際法上も国家として承認されていない自称国家)に対して武力行使するときだけは現行法でもイケるか……?
前者は凶器準備集合罪(ほか)、後者は私戦予備罪(ほか国交に関する罪)で罰せられるので、違憲審査は通るとしても刑法上そのような準備や武力行使を認めさせる立法が必要なんだなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
決算:NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062HP0W5A500C2000000/
ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第1話 | ヤングアニマルWeb
https://younganimal.com/episodes/2243b5e9ae1c6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
After a couple of weeks in our Oslo office, @jon is heading for an exciting journey to #Seoul , #Tokyo , and #Brussels . And if you want to look him up, he is always happy to connect.
More about it here ⬇️
https://vivaldi.com/blog/news/back-on-the-road-again/
Qualcomm、自動車向けチップのAutotalksを買収 「Snapdragon Digital Chassis」に統合へ(要約) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2305/09/news085_0.html
Overview of Changes in GTK+ 3.24.33, 04-03-2022
===============================================
* No changes
ばかにしとんのか
Nelua はなかなかおもしろいし SDL2 が既に使えるのも Lua 後継ばっちり目指してる感あっておもしろい >>
nelua-lang/snakesdl.nelua at master · edubart/nelua-lang
https://github.com/edubart/nelua-lang/blob/master/examples/snakesdl.nelua
obj:foo(x, y, ...) は obj.foo(obj, x, y, ...) と等価だったはず
Lua の初見殺しポイントといえば obj.func(a, b, c) で呼ぶと obj を参照できないとかね
@naota344 callee は大抵 C で library 作り込むけど、このときの関数シグネチャは Lua 的にどんなシグネチャであったとしても C での実装は int f(lua_State *L) なのでお察し(lua_State がスタックやらなんやらのグローバルなコンテキストを持つ何かだけど不完全型で実装されてる、みたいなやつで、Lua VM の stack に積むのも引き去るのも Lua API で lua_State 操作するしかないのでとくに stack に何が何個あるとかはわからない
@naota344 あれって Lua VM のスタックに積んだのを callee が引き去るだけだから、自分が必要としてない値いくら積んであってもそれ無視するだけなんですよね。(callee 側で厳密に積まれた数のチェック入れたりできなくはない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはまあそうなんだけど、現状人類でもできていないのでまあ政治の場で理屈つけたもん勝ちになりそう。たとえば敵陣地を占領したときそこに民間人が残されていた場合、普通に考えたら保護ないし統治するか逃すかしかないわけだけれども、統治下にある民間人にパルチザンが居た場合話がややこしくなる
「自動殺人ロボット」が的確に民間人と敵国軍人を見分けて、かつ後者であっても国際条約上交戦状態にあり殺傷が認められている状態であると区別してそれのみを攻撃し、かつ交戦状態が終了したとき目標解除できるなら条約に違反しない気がする
単に IPv6 RA で流れてくる RDNSS そのまま LAN に流して、べつに dnsmasq とか HGW で建ったりしてない可能性
ちなみにリモコンではなくワイヤートラップによる起爆は人に対する無差別殺傷が起こり得るためオタワ条約で禁止。(対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピンを抜いてから敵陣地に放り込むタイプの防犯ブザーと、ワイヤートラップに引っ掛かってピンが抜けたとき発動するタイプの防犯ブザー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
金融庁 三井住友銀行などに報告徴求命令 連休のシステム障害で | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013618321000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【速報】プーチン大統領「戦争宣言」せず ウクライナ侵攻を正当化
https://www.fnn.jp/articles/CX/357643?display=full
typhoon.yahoo.co.jpからのweatherの中のearthquakeなのなんかじわじわくる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SCFH DSFとは (エスシーエフエイチディーエスエフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/scfh%20dsf
「アマレココ」シンプルかつ高速なデスクトップ録画ツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/amarecco/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『LLVM/Clang実践活用ハンドブック』という本の背表紙でgが上に押し上げられていたのを思い出した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@lo48576 MAGES はちょっとちがって、志倉千代丸氏の会社だった 5pb. がドワンゴと文化放送がつくった AG-ONE と対等合併してつくったブランドで、しばらくは 5pb. 名義の仕事やってたけどいまは MAGES. 名義一本になったかんじ。まあ 5pb. 自体はノベルゲーム(とアイドルグループプロデュース)の会社ではある
これらはomasanori強く推奨図書です
〔増補改訂版〕 欧文組版 高岡 昌生(著/文) - 烏有書林 | 版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784904596111
日本語組版入門 向井 裕一(著/文) - 誠文堂新光社 | 版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784416618684
PC版最初に作ってPS4, NSは委託の移植とかなのかなと思ったが、PS4, NSでの発売のほうが早いんだな
Xbox は昔から DirectX が使えて~とかウリにしてるはず、Windows CE もそういう感じで他社コンソールにも売ろうとしてそっちはだめだったけど
箱の SDK 全く知らんけど Win と近い感じなのだろうか
志倉千代丸氏、元々 BASIC キッズだった原点がある、とかで作中に X68000 とか出てくるのもそういうところから、だったりするので単に MAGES 社内のライブラリ実装が手癖というのはあったりしそう。(志倉氏は代表で、作った人々はべつではあるんだろうけど、
速度が大事な場面にも見えないし、 TTF とかのフォントから普通にテキストレンダリングしても困らなそうなものだけど
ただ元々が PC より先に Xbox360 で出てたはずなんだなあ。とはいえ、『~Elite』はアニメ化後にアニメのデザインや素材を使ってリメイクしたやつで、最初の版からかなり経っててその間に 5pb. (現 MAGES)や志倉千代丸氏にもいろいろあったよね、みたいなのはありそう
PC 版は確実に PC のフォントレンダリングしてたとおもうけど、コンソール版だとそもそもビットマップフォント並べてるだけの可能性もある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『Steins;Gate』は原作でそんなヘンな組版だった気はあまりしないので、『~Elite』の製作請け負ったスタジオの実装品質な気はする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@~ がグローバルな名前空間で衝突しないようになってるように見えるからこれを id だと思っていて、そこから類推して screen_name を表示名だと思って display_name は存在を知らない、というひとはまあまあいそう(Twitter API を叩いたことのないひとの中で
なぜかわからないけどdisplay_nameとscreen_nameを逆に覚える人が非常に非常に多い
それにタイプライタ体フォントだからそれこそカーニングやリガチャー考えなくていいしね。普通はディセンダやベースラインくらいは考えるにしても、自分で考えてるわけではないし
プログラマーのこだわるターミナルフォント、たとえば小説本文組みに使うとしたら落第!みたいなこと多い可読性のため、和欧混植するときも和文と欧文の異なるファミリから調和するふたつを選ぶというデザイナでも困難なことに挑戦するわけではなく、和文は和文、英文は英文で、それぞれが抱えてる見た目の紛らわしいグリフが特徴的な形状やセリフを持っていて認知負荷が低いものでそれぞれの好みをピックアップしてる、とかなので。
思わないわけでもないにしてもそこまで組版品質に関心のない人や組版のあれこれを知らない人はプログラマでもデザイナでもディレクターでもどこにでも一定数居るとおもっている
どちらかというと日本人が考慮を忘れがちな問題ではある> baseline/ascend/descend/kerning まわり
日本語って計算機での実装にいろいろ disadvantage あるけど、ビットマップフォントで特定の文字種だけ気にして文字コードも独自でいいなら、実はあんまり考えることが少ないのかもしれない(とか慢心してると襲いかかる禁則処理や約物のあれこれ
英語のゲーム日本語化しようとして、見様見真似で適当にフォントのスプレイと作って挿れるとぐちゃぐちゃで死んだことがある
統一感無く見えてるのもレンダラがカーニングとかちゃんとしてないだけで、ちゃんと並べたら普通に良いフォントかもしれない
これフォントは悪くなくて(いや、デザインの統一感微妙だから良いフォントではないかもしれないけど)、フォントにはアセンダ・ディセンダ・ベースラインがあるってこと考えずに単純にボディサイズの原点だけ見て並べてったフォントレンダラーを書いたプログラマが悪いとおもった。日本語組版ならそれでいいのだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X11 で数年前標準的になった xinput と、Steam のゲームパッドとかでつかわれている xinput がおなじものを指しているのかいないのかよくしらない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山本屋町田 - 丸の内/うどん | 食べログ
https://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23040800/
@akahana 調べたら山本屋大久手店とか煮込みうどん山本屋町田とか「本店」「総本家」系列以外の山本屋もあるらしいよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akahana 調べたら山本屋大久手店とか煮込みうどん山本屋町田とか「本店」「総本家」系列以外の山本屋もあるらしいよ
みんなも cat SKK-JISYO.L | iconv -f EUC-JP -t UTF-8 | rg -N --pcre2 '([ぁ-ゟ]+)\1' で自分だけのゴママヨを探そう!
@akahana reply もらったときは既に味噌煮込みうどん屋さんでオーダーまってボーっとしてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3rd-party の music player つかって、Music.app は見なかったことにする(subscription のときだけつかう)にするのが吉
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジャンルがカタカナと英語あるのは ID3tag の仕様と iTunes のそれに対するやり方もどっちもアレな気持ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3層アーキテクチャーとは - 日本 | IBM
https://www.ibm.com/jp-ja/cloud/learn/three-tier-architecture
PlayStation 5 は PCIe Gen 4.0 M.2 SSD で 5~7GB/s 以上 seq read 出てないと増設にも警告出るかんじなんだけど、それでもコントローラカスタムしたオンボードストレージと遜色なくできるのなんだろうと思っていたけれど、実際ストレージ増設したらそのぶん内蔵ストレージがシステムデータでかなり埋められたから、おそらくメタデータとかはそっちにしてコンテンツデータを増設ストレージに置けるようにしてるのかな、とか思った記憶(実際のところはわからんけれど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こっちも無料だけど >> 頭文字D 超合本版(1) (ヤングマガジンコミックス) | しげの秀一 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon https://amzn.to/2Q3VTHp
そういえば『頭文字 D』の続編今無料なっとる >> MFゴースト(1) (ヤングマガジンコミックス) | しげの秀一 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon https://amzn.to/3ewEEb1
xmonadをwindowsにインストールして、幸せになる - Qiita https://qiita.com/aki-f/items/89b64f535c8064fd623f
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハイエースで全日本ラリー選手権に参戦、前代未聞の挑戦をとおして走りのパーツを開発(Webモーターマガジン) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1db398727a1cee5877bea942a01bfbbf7d32d2ff/
SONY ソニー ポータブルカセットレコーダー TC-D5M カセットデンスケ ∩ 606EA-2 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t806397068
Arm 向け Windows 10 がまた死んだ >> Windows 10Xの開発が中止か。10X用に開発された機能は通常版Windows 10に統合へ - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/stub-windows-10-x-reportedly-stopped-102028971.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
How can I run git push/pull commands with SSH verbose mode? - Stack Overflow https://stackoverflow.com/questions/25388499/how-can-i-run-git-push-pull-commands-with-ssh-verbose-mode
~/.ssh/config の,対象のレポジトリがあるホストの設定があるところ,
Host foo
HostName git.example.com
とか書いてるのを
Host foo LogLevel DEBUG3
HostName git.example.com
とかに変えて,git push したときに詳細な ssh のログが出るようにしてみたら,何のエラーでループしてるか出てくると思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その Git server って nginx とか噛ませてるんですか,それとも GitLab とか gitbucket とか建てずに素の Git しか使ってない?
あ,private repository って private repository じゃなくて自前の Git server に push したいって話だったのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしこれが繋がらないんなら ssh -vvv github とかやって,それでログをちゃんと確認すると原因がわかるのでは
それ git push ではなくコマンドラインで github.com 相手に ssh のコマンド実行してちゃんと繋がるんですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 10のssh-agentをコマンド プロンプト、WSL、Git Bashで使ってみた - Qiita https://qiita.com/q1701/items/3cdc2d7ef7a3539f351d
ssh 鍵からパスフレーズを消すか,ssh-agent でパスフレーズを自動的に入力してくれるようにしない限りそりゃパスフレーズは訊かれるでしょ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ssh_config の host の行で書いた名前使ったら ssh:// じゃなくて host の名前だけでイケるはずなんだけどな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
~/.ssh/config で GitHub について
github:
HostName github.com
user git
IdentitiFile C:\Users\foo\.ssh\github
とか設定していたとして,その場合,
git init
git remote add origin github:foo/repo_name.git
とかやって登録すると良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akahana UberEats,Amazon と同じで不備があったらとりあえず全額返金,既に配達したやつは食べてもいいし捨ててもいい,というカンジ
SSHHeatmap で nginx のヒートマップ作ろうとしたけど,よく考えたら外からのアクセス全部 Cloudflare 経由してくるから何の意味もなかった。
東京 島しょ部で初めて新型コロナ感染確認 御蔵島村の議会議長 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200509/k10012423541000.html
SSHHeatmap のコードを流用して他の外向きのサーヴィスのヒートマップ取るのも楽しそうかもしれない。nginx のアクセスとかね。
Corcuera - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Corcuera
赤ワインに使われる黒ブドウ品種で白ワインの製法のように皮や種子を取り除いて造るのがロゼワイン,逆に白ワインに使わえる白ブドウ品種で赤ワインの製法のように皮や種子ごと造るのがオレンジワインらしい。
ヨトゥンヘイムの名を冠するインナーキャビン、あまりにも力強い https://www.amazon.co.jp/dp/B00BTWSPKU
SSHHeatmap,レポジトリの README にある grep のひっかけかただと取り零してる不正なログイン試行がたくさんあったので,ログ眺めて grep のやりかたをちょっと変えてみたら,めっちゃヒートマップのポイント増えてた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
telnet はむしろ telnet のプロンプトに入ってからホストに接続したりすることもよくあるし極めて自然に受け入れてたけど,ssh にもその機能があるとは夢にも思ってなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ssh 中に Enter~C って入力すると ssh のメタなプロンプトに移行するの知らなかった!
ネタ元: https://twitter.com/nullpo_head/status/1259050189626568704
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今動いてる ssh の container にアタッチして適当に Docker でヒートマップ生成するやつ作ったので,これを cron で回しておけば,いつでも自宅のドメインの下にこのヒートマップを置いておけることに気付いた。
ウチのログで SSHHeatmap 試してみました。
https://github.com/meesaltena/SSHHeatmap
イーロン・マスク氏の息子、名前は「X Æ A-12」 その意味は? https://www.cnn.co.jp/business/35153407.html
今川氏館の詰城、武田氏が改修? 静岡市・賤機山城 | 朝日新聞デジタル&TRAVEL(アンド・トラベル) https://www.asahi.com/and_travel/20200427/240341/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @matsuu@twitter.com: SSHのログインに失敗したアクセス元IPアドレスからアクセス元の場所を割り出し地図にプロット。/var/log/auth.logのログイン失敗とhttp://ipinfo.ioを使って。わいわい。 / “GitHub - meesaltena/SSHHeatmap: Generates a heatmap of IP's that made failed SSH log…”
https://github.com/meesaltena/SSHHeatmap
https://twitter.com/matsuu/status/1258926970395451392
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかしたら釜でご飯炊いたことないかもしれない(キャンプ場で飯盒炊爨をしたことはある(飯盒炊爨あまりにも読むの難しすぎんか?(日本語変換ソフトのせいでむやみやたらに難しい漢字を人々が使うようになったと論じていたのは誰だったっけな……)))
飯盒とかならそれでいいんだけど「峠の釜飯」の釜は火にかけるとこ釉薬塗ぬってない素焼きだから強火にかけたりすると多分割れて大惨事
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おうちに接触式 IC カードリーダーふたつと非接触式カードリーダーひとつがあるんだけど,後者が FeliCa しか読めないの最近気付いた。
困窮大学生ら50万人に10万円 公明要請、文科相前向き | 共同通信 https://this.kiji.is/631333779460588641
新型コロナで変化 JR東の「ロボット」と「無人店舗」の現在地:日経クロストレンド https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00312/00003/
(2019/06/27)島根富士通は世界トップの競争力 PC累計生産台数が4000万台を突破 - ASCII.jp https://ascii.jp/elem/000/001/884/1884801/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもちゃのハローマック 6月の「東京おもちゃショー」で「復活」 - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/16429049/
My Internet Explorer | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=19867008
My Internet Explorer | Internet Explorer Browser Collection https://www.my-internet-explorer.com/
SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み ~SATA SSDとの価格差解消でPCIe SSDが主流に - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183704.html
これってコンピューターウイルス?|サイカルジャーナル|NHKオンライン https://www.nhk.or.jp/d-navi/sci_cul/2018/12/story/special_181226/
慶應義塾大学のミスコンテスト,どうやったらそんな地獄を煮詰めて蓋をした釜のような環境が作れるのかまるでわからんけどそういう人間ばかり居るのだろうか
ニュース&イベント : ニュースリリース | 株式会社ジャパンディスプレイ https://www.j-display.com/news/2019/20190509.html
北朝鮮 また飛しょう体発射 米韓両軍が分析中 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190509/k10011910061000.html
時速360キロ運転、次世代新幹線の試験車両が完成:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM59268QM59UTIL001.html
『咲-saki-』は現在の最新刊である 18 巻で「うすうすみんな下着はいてない気がしてたけどやっぱり確定でそうなんだ……」ってなってたし,今回のブログ記事で「うすうすみんなレズだとおもってたけどやっぱりそうなんだ……」ってなったし,こう,小林立先生何かふっきれたの?
なんかまあ,知ってた気がするけどやっぱり公式でそうなんだ……。 >>
「咲-saki-の登場キャラの半数以上が女性×女性の子供」衝撃の設定が明らかに – 百合ナビ http://yurinavi.com/2019/05/08/saki-settei/
以前話していたホストによってソート順が違う件、ロケール依存の振る舞いだということが分かりました。お騒がせしてすみませんでした……。
cc: @orumin