みんなが照れくさくてorangeに言えないこと⇒「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」 http://shindanmaker.com/116722
みんなが照れくさくてorangeに言えないこと⇒「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」「お仕置きしちゃうぞ」 http://shindanmaker.com/116722
@Que_sera_ そういえば前に、世界中の宇宙機関が使用している宇宙機シミュレーションソフトウェアがあってそれは個人でも買えるらしいけど1200万円するって・・・><; 宇宙機を自分で開発するためのソフトウェアより宇宙旅行の方が安い・・・><
母星の資源を使ってロケットを作って、人工衛星とかを打ち上げたりして他の星を探して、探査機を飛ばしたり移住したりするゲーム><
設計とかシーケンサプログラミングとか本格的で本物に近い知識が要求されるくらい難しいけど、世界観が塊魂みたいにお気楽な雰囲気なの>< そういうの欲しい
@Que_sera_ 今から勉強してもまともな物は作れないってわかっていてもロケットと宇宙機設計してみたいかも・・・><
あと前から作りたかったけど知識が無くて作れないんだけど、デスクトップに地球を浮かべて、ロケットで衛星を打ち上げてそれを眺めるデスクトップアクセサリ作りたい><
でも、最近そういう事(仮想的に宇宙機開発をして遊ぶ)をしたい人が世界中を探してもほとんど居ないってわかってきたかも・・・
Σ>< -- C# からWASAPIを使うためのクラスWasapiCSについて http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/WasapiCS
自分以外の日本人が作ったアプリでwavのriffのアーティスト名、曲名、アルバム名をちゃんと間違いなく読んでくれるアプリ初めて見たかも
これは、インターネットのお友達に作れって言われたけど一回あきらめたオリジナルでフリーのWASAPI対応VSTホストを作るべきかも?><
@cuezaku そういえばね><音響関係の人ってテスト用のリファレンス曲をひとつ選んでそれで音質チェックするって昔聞いたことあるんだけどリファレンス曲ってあるかも?><
@cuezaku Σ><>< オレンジは家族の人の受け売りでBzのLove Phantomでテストしてる><><
@cuezaku なんかちゃんとしてないと最初のエレキギターでいきなり破綻するのとゲートリバーブみたいなスネアの音もおかしくなって、ほぼ完璧だけどほんのちょっとおかしい場合には最後の方の女の人のせりふの声がおかしく聞こえる感じかも
@cuezaku ポポロクロイスの曲、もしかしたら高圧縮したらすぐばれる曲なのかも>< youtubeのをよく聞くとシンバルごちゃごちゃになってる><
地震で危ないから一回片付けたちゃんとしたオーディオインタフェースで聴こうと思ったらACアダプタが行方不明><;
ポポロクロイスの曲聞いてて気づいたけどもしかしてこのオーディオインタフェース入力がUSBインプットになってる(=エフェクト用エンジン通ってる)時とそうじゃない時で音違うかも?><;
そういえば突然思い出したけど、昨日夢の中で作曲した・・・起きたら忘れた><;○○のコード進行と同じじゃんってなって直したりしてたからちゃんと作曲したはずなんだけど思い出せない><;
youtubeで動画再生しながらノリノリで弾いてスクリーンショットを撮ろうとして間違えてPowerキーを押して電源をきったクールダウンしたアホだけどなんか質問ある?><;
orangeの恋愛対象は 年下◎ 年上× 同年代◎ 低身長○ 高身長◎ ポッチャリ◎ ゲッソリ× 貧乏△ 金持ち× ナルシスト○です。 http://shindanmaker.com/116765
これを”パソコンのキーボードで”ソロまで完璧に弾ける人になりたい・・・ -- T-SQUARE - Omens of Love (Farewell & Welcome Live 1998) http://t.co/gjVH6hg via youtube.com/watch?v=kJwNWx…>@YouTube
なにこれおもしろい http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/cobalt_apartment.html
Cute! -- NHK Domo-kun BUS http://bit.ly/iqXkX1 Photo: http://bit.ly/kjcakl
フォロワーさんがorangeとしたいことBest5! 1位『えっち』 2位『世界征服』 3位『食事』 4位『苦労』 5位『ダンスユニット』 http://shindanmaker.com/116760
前からだけどお土産屋さんがあるのかが気になる>< -- アウシュビッツ強制収容所に行って分かったこと、分からなかったこと - GIGAZINE gigazine.net/news/20120506-…
ナチスグッズがご法度なのは当然だけど、例えば囚人服レプリカTシャツとかバッジのレプリカとか売ってたりするのかなって・・・>< Nazi concentration camp badges - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Nazi_conc…
リトルボーイ ミニチュアカットモデルとか売ってないのかな?><って思った・・・>< あと原爆ドームのスノードームとか・・・って思ったけどそっちはよく考えると不謹慎すぎるかも><
(「・ω・)「 → (「・ω・)「(カエリタイ) #バァン shindanmaker.com/201828
これみて思いついたけどUSBメカニカルオルゴールってあったらおもしろいかも>< -- オルゴールでメロディを奏でる名刺「Ritornell’s business cards」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120507-…
ラッチ付きで時計みたいに回転する棒に音程の数だけある電磁クラッチつきのシリンダーを組み合わせたみたいな物があればいいのかも?>< コストすさまじそうだけど・・・><
普段はラッチで引っ掛けて軸の上を空回りさせておいて、プル型ソレノイドでラッチをはずすとまわりだすって言う単純な仕組みみたい><
オレンジはシリンダーの中に色々仕込む方法を考えてた・・・><; 中に電磁クラッチを入れて外部の接点からの電気での極性でオンオフみたいな感じ><;
oh... "ちなみにカナデオンは11月末発売予定で、税込み価格は99万7500円……。" -- 新型ボカロに100万円のオルゴール――2009楽器フェア ascii.jp/elem/000/000/4… #asciijp
自己保持型ソレノイドを使ってピンを動かして往復でそれぞれ鳴らせば安くできるかもって思った>< 小さめの自己保持型ソレノイド"\1,640/台"らしい・・・>< -- takaha.co.jp/product/cd/ind…
メカニカルにいろんな事しようと考えると、逆にソフトウェアですます事がどれだけ便利な事なのかよくわかるかも・・・>< オルゴールの音を1音サンプリングして、音程を変えて再生するアプリを作るほうが超手っ取り早い><
DirectInput使ってキーを横取りして常駐してる間ずっとキーのタイプに合わせてオルゴールの音を鳴らすアプリを作ったらおもしろいかも?><
実際にやってみた>< -- 「オルゴールの音出すアプリ」を既にあるものでやってみた><: http://t.co/MSFxWCqE youtu.be/S57mMyeQEhkuTubeさんから
そういえば前にテンキーを押すとDTMFな音が流れてデロリアン(タイムマシン)ごっこできるアプリ作った気がする><
ISSClock2タイムシフトとテンキーで音出すアプリのデモ><: http://t.co/zcMLsISl youtu.be/qwlCX6XM4EAuTubeさんから
そういえばバックトゥーザフューチャーのタイムサーキット設定シーンを大音量で流してる所にプッシュホンを近づけたら電話掛かるのかな?><
あれ?>< 微妙に音違うかも・・・?><; -- Delorean Time Machine Replicas For Sale at Gallery 63 April 10th 2011: http://t.co/ff9AVw3w youtu.be/iYOxrK-mYywuTubeさんから
ISSClock2にDTMFデコーダーをくっつけたらおもしろいような気がしてきたけどものすごく意味無いかも・・・><
設定ダイアログを出せるところまで手動で操作しないといけないのにそこからわざわざトーンダイアラーで設定とか意味不明すぎるかも><
そういえばAndroidに電話をかけられるDTMFデコーダーアプリってあるのかな?>< トーンダイヤラー機能付きの住所録機能がある電子手帳とかから電話かけられるかも>< 超意味無い><
CASIO Databankのトーンダイヤラー内蔵タイプとスマホの組み合わせならちょっとかっこいいかも?>< 変な腕時計をスマホに近づけて電話かける感じ>< ちょっとちびっ子向け特撮っぽい><
よくわかんないけどもしAndroidにDTMFで電話をかけられるアプリがあって、iPhoneにトーンダイヤラーがあったら、「iPhoneならAndroidで電話をかけられるんです。そう、iPhoneならね」って出来て面白いかも><
iPod touchでそれをしたら秘密の電話帳として実用的になっちゃうかもだけど実用的過ぎて逆に意味なくてそんなのiPhoneじゃないんです><
DTMF出せるCASIO Databankの古いやつ欲しくなってきたかも・・・>< 自作アプリをそれで動かしたら楽しそう・・・><
「電話番号をメモするかわりにDTMFでの音声データにしてタイトルとか偽装した上でmp3とかで保存してる工作員」が出てくる刑事ドラマってどうだろうって昨日の相棒を思い出して思った>< 曲の途中とかならバレないかも><
「おや?おかしいですね」「なにがです?」「この曲の長さは○○分○○秒だったはず。少し長すぎます」「ほう・・・お詳しいですな」みたいに気づくとか>< で、「聞いてみましょう」って聞いてると数十秒経った所でDTMFの音に切り替わる><
(」・ω・)」うー! \アッカリ~ン/ shindanmaker.com/211874
ていうか音楽データに偽装して保存するアプリってないのかな?>< ちゃんとしたウォーターマークとか難しいけど、16bit44.1kHz非圧縮なwavファイルで下位1bitをデータ保存に使うアプリとかならすぐ作れそうだしありそう><
ダイイングメッセージがDTMF音になってるミステリー小説とかあってもよさそうだけど死にそうな状態とか監禁されてる状態でDTMF音を録音して残すってどれだけ暇な被害者・・・><
@cuezaku 発表の時の動画見つけた><iPad 2 Smart Cover - YouTube youtube.com/watch?v=ZJkUUu…
wavファイルにデータを仕込むアプリ作ろうとしてC# 起動してプロジェクト作って一行も書かずにいきなり飽きた・・・><
その物に public void SaveToStream(Stream ATarget) があった>< 意味不明><;
なぜかDirectShow経由だと再生不能でSoundEngine Freeだと再生可能なファイルが出来上がるという事はたぶんどこかでヘッダを破壊してるんだよね?><;
16bit44.1kHzが15bit44.1kHzになってもオレンジの耳にはどう違うのかいまいちわかんない・・・><
ていうか16bitと15bitの違いがわかる=1/327667の音量のノイズを認識できるって事だよね?>< 1/65536?><
@cuezaku うん>< ていうか均一に変わるだろうし1bitつぶれるのって音量が違う時とあんまり変わらないわけだから、本当にすごく耳がいいオーディオ評論家の人とかでも同一機材で16bit/15bitのデータを再生してもわからないような気がしてきた><
そういえば前にν即の超高級オーディオ用USBケーブルかなんかのスレで「もしUSBオーディオインタフェースとかで1bitきれいに化けたとしたら認識できるのか?」という疑問がでて実験してみたら下位のbitはわかんなくて上位のbitはわかるというよく考えたら当たり前の結果になった><
@cuezaku 聞きなれた同じ曲を交互に聞かないとわかんないかも・・・>< 高bitレートのmp3でもハイハットの音とかぶってるシンセの音とかたまに破綻してたりするかも>< でもノイズとかじゃなく音色が違うようにしか聞こえないから聞きなれた曲じゃないとわかんないかも><
ていうかそもそもレコーディングしてるエンジニアの人が1bitにこだわってる可能性が少ないだろうから1bitカットして違うってわかるような曲がそもそもなさそう・・・>< ダイナミックレンジって知ってる?><;って言いたくなる人までプロの中に普通に居るみたいだし><
オレンジ「シンバルがなってるところ、わざとダイナミックレンジ越えさせて迫力だしてるっぽいけど普通の方がいいかも><」 相手「あ、そこ音を大きくしたらそうなっちゃったけどめんどくさいからそのままにしておいた」 オレンジ「」 という事があった・・・><
プラシーボかもしれないけど、この曲(のバージョン違い)で試したら15bitだとのっぺり聞こえる気がする・・・>< -- The Reflex-Duran Duran - YouTube youtube.com/watch?v=Eotbo-…
youtubeのバージョンで言う所の1分の所からのところの変な音が誰でも何回も聞いたらわかるくらいに15bit/16bitで違う気がする・・・><
そういえばmp3と非圧縮でどれくらい音が違うかわかるように差分の音を出力するアプリ作ろうとしてそのまま忘れてた・・・><
カウベルみたいな音が15bitの方が大きく聞こえる気がする・・・>< 不思議だけどたぶん何回も聞いたら「あ、違う」って誰でもわかるかもしれないぎりぎりの違いかも・・・>< 気のせい?><;
440Hzのサイン波を16bit,15bit,14bit,12bit...って1bitずつ解像度を下げて出力するアプリがあったらおもしろいのかも><
カウントダウンすら出来ない・・・><; "16bit,15bit,14bit,12bit...って1bitずつ"
Van HalenのJumpで試したけど違うような違わないような・・・>< どあたまのシンセの音から変わるかと思いきやそこは全然わかんない・・・><
バグってない上に8bitでもあんまり違いがわかんない・・・>< Jumpって聞き取りづらい曲?><; 最初に別の曲を8bitにした時は一発でわかるくらい違ってた><
ヘッドホンを変えてもあんまりちがくないように感じる・・・><; 違うのはわかるけど8bitでも文句無いかも><; なぜ?><; mp3でエンコードに失敗しやすい曲=bitが削れるとすぐわかる曲ではないみたい・・・><
すくなくともVan HalenのJumpは128kbpsのmp3よりも44.1kHz "7 bit"のリニアの方がましかも・・・>< びっくりかも><;
あ!7bitにしたデータ、全部ちゃんと聞いたら音小さくなったあたりのノイズがすさまじい><; 当たり前だけど><; 逆に言うとこの音を音が大きいときには聞けてない><; ショック><;
「全体で8bit、メインのデータを7bitにして音が小さいとき用に1bitを幅を変える信号を分割してつっこめばいいのかも!?><」 「オレンジ天才!?><」 って一瞬思ったけどどうみてもADPCMです。本当にありがとうございました
16bit wavのbitを削ってリアルタイムにbitを変化させて出力できるプレイヤーがあったら面白そうだけどDirectSoundのならすぐ作れるけどWASAPIとかの使い方わかんないから微妙・・・><
市民とメディアが分け隔てなくとか協業とか言ってるけどこの堀ってやつ馬鹿じゃないの?><# そもそも「市民」と分け隔てる壁の事を「報道」「ジャーナリズム」っていうんだよ><# ていうか、この上から目線、オーマイニュースのコンセプトと何が違うんだか><
オーマイニュースのコンセプトを掲げて2chの方針でyoutubeをやるのが堀って人の方針?><# ひろゆきに習って、放置人に役職名変えたらどう?><
ていうか、市民ジャーナリズムって別に専用のサイトを自称ジャーナリストが上から目線で設けなくても既に出来てるよね>< 2chやらブログやらtwitterやらyoutubeやらで>< ジャーナリストが"場を管理する"って邪魔しかしてない>< 放置するなら既存のサイトと変わらない><
じゃあジャーナリストは何をすべきなのか?と言ったら、情報を元に調べて情報の裏付けをとるのがジャーナリストの仕事だよね>< 「賛否両論があります」って文を書くのはジャーナリズムの放棄で、どういう賛否があってそれぞれどういう事に基づいてるのか調べて伝えるのがジャーナリズムだよね><
ていうか、日本の既存の報道機関が叩かれてるのの多くも、何も調べてないからだよね>< 人の話を聞いてそのまま垂れ流すのが報道だと思ってるとしか思えないような事ばかりしてるから叩かれてるわけで>< 堀って人はそれの上塗りをしようとしてる訳だからすごく「報道」だね><#
前にオレンジが「事件は現場で起きてるのかもしれないけど、戦争を起こしてるのは会議室だから( ー`дー´)キリッ」みたいなツイートしたけどあれもそういうことで、こんなに悲惨な現場がって写真をとるのも報道だけど、なぜ戦争が起きたのかも調べて伝えないと報道としては欠けてるんだよね><
これね>< -- グエン・ゴク・ロアン - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0…
写真や映像やインタビューはインパクト大きいし文字通り世界を変えるけど、背景を調べなかったらただの煽動なんだよね>< オレンジが言う「戦争は会議室で」ってその背景の比喩で、ホントに会議室って意味じゃなく、逆に背景になる「現場」の対立や憎悪ももちろん含む><
で、写真や映像やインタビューみたいな報道その物が(オレンジが会議室と比喩してる)背景ていうか発端だったりすることもあるわけで、だからこそ調べて伝えるのがジャーナリズムかも><
@cuezaku これしてみるといいかも>< 自閉症スペクトラム指数自己診断 the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.… オレンジには典型的な低い人(≒芸術家よりな人)に見えるけど・・・><
Σ><! "MONOが消しゴムの主流なのは主に静岡から東の地域であり、西日本などで消しゴムと言えば、水色一色のSEED・Radar消しゴムなのだ。" -- デイリーポータルZ:青白黒で簡単に消しゴムになる portal.nifty.com/kiji/130507160…
飛行機のプラモ買って、組み立てるのもったいないというか組み立てられないでそのままになってるのが3個くらいある><
1/35くらいのKC-10とVC-25Aを作って空中給油状態で天井に吊るしたい・・・>< E-4も欲しい・・・><
ゴミ不足に悩むオスロ | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/13/05/05…
保土ケ谷の焼却炉は停止中なのに、隣のプールや温泉はなぜ温かい?[はまれぽ.com] hamarepo.com/story.php?stor…
@nebula121 その政策の前からでもゴミ減ってて温水プールがガスボイラー式に変わったりしたりしてて、そこにさらに追い打ちみたいな感じらしい・・・>< ていうかそのプールどこ?><って場所調べたら場所が・・・><
@akaganesaru ><; 風向き的に富津沖から飛んできて木更津沖で左旋回して羽田に向かうルートになってるから飛行機の光見やすいかもって・・・><;
マイク複数の方向に向けたもの屋根につけて、飛行機とか雷の方向がわかるソナーって言うかなんと言うか音の方向が分かるもの作ったら面白そう・・・><
| (にく) | [ねぎ] [ねぎ] | | | shindanmaker.com/345181
前にこれ試したけど、標準のアンテナだとなにもまともに受信できなかった・・・>< ていうか性能悪すぎてオレンジの家だとワンセグも受信できない・・・><;
キューバに移住してその後帰ってきた人が「すごくいい国」とも「すごく悪い国」とも言わないで「微妙・・・」みたいに言う人ばっかりなのおもしろい><
ていうか、キューバ、医療に関しては行き届いてないらしい><(水準は高くて無料だけど全員に行き渡ってはいない) 医療とか無料の国だとだいたいそうなっちゃうっぽいけど、イギリスみたいなタイプの崩壊ではなく、袖の下の世界だとかってどっかで読んだ><
キューバ好きだし、カストロも好きだし、状況を考えたら色々妥協しないといけない中ではすごいことをしてる国だけど、医者が「見習うべき」という国では無いと思う・・・>< 言論の自由がない腐敗の国だよ>< しかたなくてそうなってる面があるけど><
前に 離島行った事無い→千葉って島だよね→よく考えたら北海道行ったこと何度もあった→ていうか本州も島だった ってなったけど、よく考えたらオレンジも含めて日本人と言うか島国の国民って「島民」?Σ><
なんかTLに出てた話題でなんだろう?ってたどってったら無神論の話だったけど、日本人で狭義の無神論者ってあんまりいないって話になってたけどオレンジはその貴重かもしれない狭義の無神論者と言うか積極的無神論者、というか攻撃的無神論者かも><
2chのν即とかの無神論とか無宗教のスレで「ほんとに無神論者だよ><」→「初詣とかは行くだろ?墓石とか蹴れるか?」→「行かないし蹴れる><」→「狂ってる!」って流れに毎回なるのおもしろい><
あと「科学教という宗教だ」みたいなこと言ってくる人も居るけど、オレンジは科学至上主義では無く、オッカムの剃刀至上主義的な感じだから、科学教では無いけど、もしオッカムの剃刀教だと言われたらそんな気もするけど、その言葉おかしいかもだよね・・・><
そういえば「科学ではまだわからない事が!」って宗教に頼る人いるじゃん?>< 「『科学では』って言うな><# 『人類には』って言え><# 」ってオレンジはキレる>< 科学以外のなにかではわかってるような言い方じゃん?><
これわりと使えるからそう言われる立場になる事多い人にマジでおすすめ QT orange_in_space: 「科学ではまだわからない事が!」って... ... 「『科学では』って言うな><# 『人類には』って言え><# 」って...
「メガネメガネ・・・」の亜種で、予備のメガネをかけていることを忘れて、普段のメガネをかけようとして手に持ってフリーズする事例が発生・・・><
泡の入浴剤って30分もすると泡消えちゃうじゃん?>< 1時間くらい経つとシャワーでかき混ぜても泡でなくなるじゃん?>< 長風呂の人向けに3時間以上泡が持つ入浴剤と充電式で3時間くらい動く泡立てマシンあったらいいかも><
どこかのローカルなマイナードリンクかと思いきやタイアップで専用に作ったのか・・・>< -- 立川に「とある」シリーズの自販機設置 オリジナル「ヤシの実&パインサイダー」を販売:J-CASTモノウォッチ j-cast.com/mono/2014/05/0… @jcast_monoさんから
日本が世界に誇るジャパニーズウイスキーの元祖山崎蒸溜所に行ってきた - GIGAZINE gigazine.net/news/20140506-…
【楽天市場】特集 > スピルリナの青色素 抽出実験!:スピルリナ普及会 楽天市場店 item.rakuten.co.jp/sp100/c/000000…
?>< -- AMD、x86とAMDとでピン互換のあるSoCや独自の高性能ARMコア「K12」を開発へ | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/14/05/07…
弘前市役所庁舎ってマインクラフトで作ったみたいな建築なのに、誰もマインクラフトで再現してないっぽい・・・?>< 前川國男の有名な建築だから誰か既に作ってるかもって思ったのに・・・><
高い・・・>< -- 建築家・前川國男の仕事: 生誕100年前川國男建築展実行委員会: 本 amazon.co.jp/dp/4568600367
モダニズム建築が好きって言う事はツイートしてたけど前川國男の建築が好きってツイートしてたかと思ったらしてなかったっぽい・・・>< 好きになった理由は小さい頃に何回も行った埼玉県立博物館が誰の建築とかは気にせずに当時から凄く好きで、あとから誰がデザインしたか知ったから><
モダニズム建築が凄く好きになったのと小さい頃に埼玉県立博物館の建物が好きだったのの関係はあるのか無いのかわかんない・・・>< モダニズムって言葉なんて知らないほど小さい頃から県立博物館の建物が好きだったのはよく覚えてる><
これおいしかった>< -- Thai Deli(タイデリ)グリーンカレーチキン|ヤマモリ株式会社|しょうゆ・つゆ・たれ・レトルト食品の総合食品メーカー yamamori.co.jp/product/thaila…
@nebula121 グリーンカレーではあるからかなり辛いけど、とろみついてるペースト状なのがチキンにからめてある感じだから、普通のスープみたいなグリーンカレーと比べるとかなり辛さ控えめかも><
@co1924616 カスタムモンスタープラグインのソース読んでみたけど、攻撃が当たった時のイベントで残りhp以上のダメージを与えてるかで見てるっぽい・・・><(それしかないのかな・・・><)
読もうとしたけど、baiduのエラーメッセージ?><でムカつくひよこみたいなキャラ出てきたけどこのひよこちょっとかわいい><
でも、結局キーボードが無いと・・・ってなって、そうするとスマホ系のUIってキーボードに向いてなくて、特にリッチな開発環境をって考えると、the PCになっちゃう><
スマホやタブレットでいいんだって言って、それにキーボード追加して、あとできればマルチウィンドウでオンラインのドキュメント読みながら・・・とかやってくと、それPCじゃん?><ってなる><
だからPCが最適ではないのに使わされている人が大多数である現状があるからといって、PCが最適であろう物事をする人にはやっぱりPCが最適のままであり続けると思うよ>< それが出来なくなるのは妥協とか後退だよ><
プログラミングするんでもPCなんて不要だ!って考えるのなら、いまどきAndroid上のIDEが複数あったりする現状なんだから、それ使えばいいし、IDEなんていらないというのなら、AndroidやiOS上のエディタで書けばいい>< 実際にやってみるとめんどくさすぎてアレだよ><
実際LifeTouchNOTEにいくつかAndroid用のIDEインストールしてるけど、キーボードつき端末でさえも苦行過ぎて使う気になれないもん><
PC不要って人がどういうビジネス&パーソナルコンピューティングの未来を描いてるのか謎過ぎる>< 頭皮が不自由な電話屋さんの親玉がiPadだけで仕事全部出来るって言ってたレベルに中身無いんじゃないかと><
今、実際にオレンジのPCでツイッタークライアントとVS2015とFirefoxとSteamのウィンドウが並んでて、ツイッターにごちゃごちゃ書きながらゲームのplugin書いてるけど、こういうのすらマルチウィンドウな環境じゃないと無理じゃん><
?><; - あなたは知性抜群!几帳面なしっかり者タイプ@ナニなる適職診断 by アクセス進学ラボ #naninaru #shingakulab naninaru.net/index.html
ていうかタヌキは臆病だからこういう風に入ってくるような個体いなそう>< アライグマってやっぱ度胸すごい>< 人居ても逃げないし、尻尾軽く踏んでも暴れないで、手で「(やめれって)」みたいにするだけだったし><
次にアライグマが来たら持ち上げてできることなら抱っこしてみたいと思ってるけど、駆除が進んだのか全然来なくなっちゃった・・・><(おそらくとんでもなく危険なのでよいこはぜったいにまねしないでください><;)
OKボタンしか無いけど、ウィンドウ閉じるボタンやEscキーや(Androidの)戻るボタンを押すとキャンセルできるやつわりとあるの謎><
とりあえずで TEC-FORCE 自転車 でググったら情報連絡手段としてみたいな記述しか見つからなかった・・・><
リカンベントの番組の最後の方だけ見たけど、素人考え的にはあれだけブレるならボルテックスジェネレータつけるほうが良さそう?><って思った><
Pascalの他の言語で言うswitch相当のcaseって、他の言語使いからしたら奇妙な仕様かも?><(ずっと使ってなくてどんなだったか忘れた><;)
@aldehydon モダンなPascalの場合はInc(hoge)でインクリメント出来る><(でもPascalでループの場合は i:=i+1; みたいにある意味冗長に書くのが推奨だったような曖昧な記憶が><)
全然関係ないけどオレンジがqwertyキーボードで日本語入力すると、よくわからないタイミングで「ふ」が追加されてるの謎すぎる><(気づくの変換する時だからどうしてそうなるのかさっぱりわからない><(「H」と「U」の辺りに手がぶつかってる?><;))
こういうの、エミュレータ&Cバス接続箱(?)みたいなものでどうにかならないのが謎すぎる><(ジャンク品で更新するのと信頼性どっこいどっこいだと思うんだけど・・・><) -- PC-98シリーズは中古市場で人気を継続中 | スラド srad.jp/story/16/05/06…
激安中華Winタブいっぱいあるのに、2in1ではない小型クラムシェルPCがそういうクラスで出ないのが・・・謎><(クラムシェルだと設計難しいから?><)
アメリカン航空、ボーイング737 MAX導入に伴ってシートピッチを縮小する計画 | スラド idle idle.srad.jp/story/17/05/06…
わりとよくわかんないけど、一周回って1クラス大きい機材(例えば737-800(-8)→737-900(-9))にする方がコスト的に有利になったりしないのか謎・・・><
PHP: 比較演算子 - Manual php.net/manual/ja/lang…
中身の無い会話ってどう返事していいのかわからない・・・><(ので、チャットとかでは >< って返事してたら使わないとなにも書けなくなった・・・・><)
これってセルフの場合、うっかり間違えるとか社用車とかでどっちだっけ?とかには役立つだろうけど、最近話題のそもそもわかってない人の場合は色が違ってても全く気にしないんでは?><;
自分用のライブラリにカコイイ名前(なんとかかんとかエンジンみたいな名前)つけてそのまま忘れて、数年後に見た時に「(なにするライブラリ?><;)」みたいな事はわりとある><; (でもだいたいそういう名前つけると途中で放棄する事多いから実害がない><;)
あとあんまり関係ないけど、自分用のアプリの名前、orangeなんとかって名前にしすぎるせいで、ファイル名の補完が効かなくて起動めんどくなる現象が><; (GUIあるアプリのアイコンをオレンジ色多用しすぎてどれだかわかんなくなったりも><;)