「MFMをHTMLにするやつ」にまだborderを実装してない
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Libre Translateは遅いけど動くノード(Orange Pi Zero 3)がいるのでそっちをあげて別の場所に構築しよう。
影響範囲
- Fediverse公開サービスのノードの一部(サービス影響はなし)
- 作業用Linux VDI環境
- メディアエンコーダー
- Mastodon/Firefish用Libre Translateサーバー(代替サーバー準備中)
This account is not set to public on notestock.
つまり #P2P じゃん。 #IPv4 のアドレス不足と #CG -NAT の導入で死んだP2Pが #IPv6 で復活する、と https://key.kubiwa.moe/notes/9sehuzvrdzcvd268
サーバー管理人はどのような利用制限をユーザーに求めてもいいと思うけど、制限内容と理由をはっきり提示して欲しいと思う
例)
・自我のない投稿禁止→スパム防止とユーザー間交流の促進
・政治投稿禁止→モデレーションコストのため
・下ネタ以外禁止→下ネタテーマサーバーのため