icon

上手い下手とかそういうのじゃなくて、自分がRTしてる人の絵は、その人の絵が見たいと思ってやってます。

icon

Misskeyの爆速で流れるローカルTLを見ながら、mstdn .jpであたふたしてた頃のことを懐かしんでる。

icon

今は新規登録者の確認メールを送信する、メールサーバーが足りないそうです。

icon

純国産SNS「Misskey」のフラグシップインスタンスの Misskey.io さん、最近のユーザー数増でサーバー大変そう。 mstdn .jpの時私にしてくださったみたいに、さくらインターネットさんとかが支援に乗り出したりしないかなと、ささやかに期待しながら静観してます。

icon

そもそもSMSベースの2段階認証とか、脆弱も甚だしいものなので、完全廃止すりゃーええやん。

icon

コッコロちゃんのかわいいイラストをふぁぼろうと思ったら、ボタンを押す直前に薩摩ホグワーツのツイートに差し替わりやがった…… 許せネェ、Twitter。

icon

Twitterアプリからニュースとか消えたぞ……

icon

Fediverseのことを「分散型SNS」っていうとなんか難しく感じがちなので、新しい呼び名考えたいよな……。

icon

ロラコラ早く触りたい

icon

日本企業が近視眼的な「技術」に目を取られてるうちに、Adobeとか国際的な大企業は「環境」を作るムーブを取ってるし、そもそも闘う土俵を考えたほうがいいんじゃないんですかね、というのを、未だにクリスタの生成AI機能搭載とりやめにうだうだ言ってる生成AI狂信派チックな人を見て思いました。

icon

一方でAdobeさんは、「コンテンツ認証イニシアチブ」っていってコンテンツの来歴とか編集情報をトラックできる技術に力を入れたり、ポスト生成AIの時代に備えた動きを万全にやってる印象がある。 blog.adobe.com/jp/publish/202…

Web site image
Adobe MAX 2021:アドビが推進するコンテンツ認証機能をAdobe Photoshopなどに搭載
icon

技術デモの内容をそのまま搭載しましたって言われても、結局別ソフトでやったほうが更新とか小回り効きそうでいいじゃんってなる。発展の早い生成AIなら尚更。 クリスタはそういう機能ばっかで、生成AI機能についても微妙に思ってたので、別に実装とりやめでもどーでもいいかなって思ってた。

icon

お絵かきソフトウェア作る会社に求められてるムーブ、拙速に生成AIを使う機能を本体に搭載することよりも、手段は問わずクリエイター側が権利的に安心して生成AIを使える環境を整備することだよなぁ。

icon

3Dセキュアの画面のURLもパスワードマネージャーに覚えさせてるので、フィッシングに入力することが無いのは便利。

icon

計らずしも、3Dセキュアの画面に救われてしまったな…… 閲覧履歴に3Dセキュアの画面があるってことは、カード番号を入力したってことなので。

icon

今のところ不正使用の記録は無さそう。 ただ、当時を思い返すと確かに入力フォームの挙動とか、何故か承認下りずに決済できなかったりとか、確かに怪しかったところはあるので漏れててもおかしくないというのは実感としてある。

icon

Chromeの閲覧履歴から、ソースネクストのサイトへ確実にクレカ番号入れてたの確定したわ……。 ひとまず、一報聞いて即再発行手続きしたカードでドンピシャだったので安心。

icon

マストドンにもnotestockっていう、Twilogみたいなものができたので、日々の記録を後で振り返るみたいな用途に使いやすくなって非常に助かってる。

icon

ソースネクストのカード番号流出、多分モロ直撃してそうなので再発行手続きしたわ……。 一応Amazon Payで支払ってることになってるけど、カード番号入れて通らなかったからAmazon Payで支払った記憶があるんだよね。

icon

Bing AIの招待来たんだけど、つい癖でGMailのほうのメールアドレス入れてて、Microsoftアカウントのほうに権利を移す方法が無くて詰んだ……

icon

Twitter APIは止まんねぇからよ、お前らが止まんねぇかぎり、その先にTwitter APIはいるぞ!だからよ、止まるんじゃねぇぞ……。

icon

欲を言うともうちょっとルート分岐して欲しかった感あるけど

icon

アノニマス・コード、プラチナトロフィー手に入れたので完結です。良い作品だった……。

icon

@hikalium そんな免許の住所変更みたいなノリで修正されるんですか…… (びっくり)

icon

スプラ3のフェス、ホワイトが勝つだろうな感はすごかったけど、正直自分の中でホワイトチョコはチョコレートじゃないので絶対に選びたくなかった。

icon

そういう、味付けの奥深さを知ると、やはりますます料理人になりたいっすな……。もちろん比喩です

icon

同じ題材でも、料理する人によってこんなにも差が出るんだなったのを何例もみてる気づき。

icon

アノニマスコード、ABC予想って単語が出てくると思ってたんだけど出てこなくて予想外だった。

icon

今miroの料金プラン覗いてみたら、いつの間にか1人から有償プラン契約出来るようになってるじゃん

icon

個人でmiro活用しようと思って以前、有償プラン覗いてみたら、チームで使う想定なのか2人以上からの料金設定しかなかったのであきらめた過去があるんですよね。

icon

miroが使いたいよー (24インチ液タブがPCデスクに鎮座してるので活用したい)

icon

リモートワークやるんだったら全員リモートワーク前提で、miroとか整備されてるところでやりたい。

icon

出社勤務するからには、周りも出社勤務してるところで働きたいっすよな……。

icon

世の中のADVゲームの類、トゥルーエンド見た後にこまごまとしたバッドエンド回収するの簡単だと助かるのにな……

icon

~ ここだけTwitter APIが終了した後の世界 ~

icon

買って少し遊んだっきり放置してたアノニマスコードを最後までやった。まだ実績全開けできてないけど

icon

今回のトリカラ、防衛側でシグナル2つ取られても、ひたすら塗りまくってたら勝機あるみたいで絶妙なバランスな気がする。

icon

トリカラバトルの勝ち方だんだん分かってきた

icon

トリカラバトル、攻守両方とも金バッジ手に入れたのでクリアです