土用の丑の日は、「う」のつく物を食べればいいんだから、とんかつにウスターソースをかけて食べれば豚肉のビタミン・タンパク質で夏バテも解消できると思うよ。
Slack有料化といって騒がれてるけど、流量がかなり多いとある身内Slackでは、逆に投稿が遡れる範囲がかなり広がると言う話が出てる。
ので、800MBぐらいファイルが落ちてきたら再起動するのを何回か続けた方が結果的にファイルが落ちてくるのが早いというなんか微妙な感じでした。
新横浜駅近くを歩いていたら、相鉄の保線自動車が通ってて、ああもう直通線の開通直前なんだなって実感した今日この頃。
Cryptomator、デフォルトだとWebDAVでマウントするようになってるんだけど、挙動怪しいときがあるのでFUSE使うように設定変更するのが安定だと知った。
久々にDropbox + Cryptomatorの構成に戻ったりしたんだけど、見ないうちにUIが綺麗になってるな。
ゲームはゲームでも、内々のかっちり実装しないといけないような箇所、例えばデータのパーサーとかはRustが活きてくる箇所もあるだろうし、一概には言えないけど。
ゲームみたいに手触りを重視したいような箇所は、コンパイラのエラーよりも、試しに触って見たときに見つけた想定しない挙動ベースに直していきたいだろうし、Rustは万能では無いよとそれで終わりでいいのでは感はある。
nullkal「これからはWeb 42.0の時代です!」 #shindanmaker shindanmaker.com/1126504
VPSのための情報集めなんだろうと思うんだけど、Google Mapsが頻繁に「位置情報の精度が低いから、カメラで較正しろ」って言ってきてイライラする。GPSで取得できてる精度で全く困ってないんですが……。
政府が「Web3」とかそういうバージョン勝手につけたバズワード的命名に弱いの、「第五世代コンピュータ」の頃から相変わらずって感じあるよね。
TCP/IPとかの現状を「独占されてる」と表現するのであれば、ビットコインとかイーサリアムのチェーンの仕様も「独占されてる」と言ったほうが良いよな。
@ArGxento 今日は「上諏訪駅→上社→茅野駅」と「下諏訪駅→下社→上諏訪駅」を歩いたので、理論上は「茅野駅→下社→上諏訪駅→下社→下諏訪駅」分は歩いたので、理論上はいけるそうではある。 途中北斗神社を登ったので、そこでの体力消耗も加味しつつ。
エクストリーム諏訪四社参り(徒歩)を敢行しようとしたら、上社の2つお参りした後、下社まで行く途中で足が疲れて動かなくなったのでギブアップです
青函トンネルを追加料金なしでくぐれる最後の18きっぷシーズンに北海道向かえたのは、それはそれで貴重な体験でごじゃった。
さぁ始まりました、18きっぷ旅1日目。 今日乗る列車は「特急あずさ」! 普通列車と快速列車にしか乗れないと思われがちな18きっぷですが、実は特急券と乗車券を買えば特急にも乗れちゃうんですね~ (使い古されたネタ)。
Slack、せめてメンバーそれぞれ側で課金できるようになってくれれば、コミュニティ系のユースケースがProプランでやりやすくなるんだけどなー。
本当に「他の人を気にすると手が動かなくなる」が致命的すぎるので、最近はそれを検知して自分勝手モードのスイッチを入れるようにしてる。全く手が動かんよりはいいだろー。
結論として、自分は「好き勝手していると結果的に他の人の需要を満たす物を作ることになる気分に自分を誘導していく」のがよいと思ってる。だから自分はTwitter入り浸ってるんだけど。
個人的には「人のお金で好き勝手なんか作って公開できる環境」がベストなんだけど、そんな環境作るのって相当至難の業だよなー。好き勝手公開した物で稼げる算段がないのであれば、それはパトロンの気まぐれで消し飛んじゃうのでそれは嫌だ。
「こういう目論見で、いくら出費してこういう計画でこういきます」とあらかじめかっちり決めるよりかは、ノリと勢いでゴンッと物を作るのが好きなんだけど、なんか他の人のことを気にすると手を動かす速度がかなり落ちるんだよなぁ。
mstdn .jp、実質1円も出費せずインスタンスを立てられる状況に自分がいなかったら絶対立ててなかった自信ある。
自分はそこまでPvP要素に惹かれないので、チャンミは初手で捨てたなー。今はB決勝ギリギリいけるラインになっちゃったので、少し強化してもいいかなーとは思うんだけど。
Chromecastで地上波をリアルタイムに流せるアプリがスマホで使えるチューナーってないのかね……? ソニーのレコーダーだとアプリのリアルタイム視聴がChromecastに飛ばせないのでこまった
丼のとき振り返ると、僕はひろゆきと違って日本が好きだから、国外逃亡なんてできっこないという根本的なところを失念してたよなー。
草の根BBS運用よさそう。コミュニケーションサイト運用、あまり大規模すぎるのは責任無限に降ってきて大変なのでもういいけど……
最近実感したんだけど、自分はツイートすることで思考整理するタイプの人間だよなあ。 最近は色々世知辛い世の中なので、色々気にしてツイートする内容絞ってたけど、もう少しゆるくいってもいいかもなー。
@seidouryu 何かここ数日流れてきますよねー。 多分リプライで「パクツイですよー」って報告してる人のツイートを下の見えづらいところに追いやるのと、他のネタに誘導するのの一石二鳥を狙ってるんだろうなーとは思うんだけど。
@orekyuu TLで観測している限り、Denoとかの界隈で、新しいサーバーサイドJSランタイムの「Bun」がZig製だってことで話題になってる感じっぽい?
どっかで見たようなネタツイートがTLに流れてきたら、RTする前にまず、リプライ欄に他のネタぶら下げてる業者アカウントじゃないかどうか確認する。 きつねさんとの約束だよ。
よくレンガ風の模様を吹き付けてあるアスファルトの地面を見て思うんだけど、リアル法線マップ的なのができる特殊塗料があれば、もっとリアル感あるレンガ風の模様が作れそう。そういうのって作れないのかねー。