模写したやつと手癖で描いたやつ、比較すると自分の画力の無さに愕然とするよな……。現状見せられるクオリティじゃない……。
Twitterの画像センシティブフラグ、表示するために押せる領域が狭すぎてストレス。ぼかされてる画像の任意の位置クリックしたら表示されるようにして欲しいよな。
まさか…… 上野動物園の地下3000mに存在すると言われている、国家最高機密だと言われている伝説の「下の動物園」の存在を知っているだと……!!
ウマ娘のサークル、もう少し活気あるところ行きたい(´・ω・`) 始めてからの総獲得ファン数4億人ぐらいなんですけど、どこかいいサークルないかな。
Googleアカウントそんな何個も何個も使い分けるの面倒臭かったので、GSuite Legacy終了と同時に購入したコンテンツとかの情報も全部1つのGoogleアカウントに統合できると嬉しいなーと思った今日この頃でした。
新しく個人用アカウントをもう一つ作れって言われたら、折角GSuiteとおさらばしたのに2つのGoogleアカウントを使い分けなきゃいけないとか言う本末転倒になるので、本当にそこは欠かして欲しくない要件ですな。
なので、個人用Googleアカウントのコレクションに、GSuite Legacyアカウントのコレクションをマージする形で対応してもらえると、Googleアカウントが1つで済むようになるので嬉しいんですよね。そしてこれはMUSTなんですけど、個人用アカウントのコレクションが空であることは要求しないでほしい。
GSuiteの無償版が新規提供終了したあたりで何か悪い予感がして、個人用Googleアカウントを別に作ったりしてたので、現状有償コンテンツのコレクションが2つのアカウントに分かれてる状況なんですよね。 GSuite乞食なんてしてるリテラシー高めな人はそういう運用してるでしょ。
GSuite Legacyユーザーへの救済策、通常のGoogleアカウントに買った有償コンテンツを移行できる機能にしてくれた方が、心残りなくOffice for Businessに移行できるので嬉しい。そうしてくれた方が、変な特殊アカウントの運用とかも必要にならなくてこちらとして嬉しいんですよね。
Twitter Web、スペース聞くことはできるけどスマホ版みたいに今開いてるスペース一覧が表示されないので非常に困るよな。
Google WorkspaceのGoogleアカウントで課金した有償コンテンツの移行機能が実装されるのであれば、気兼ねなくOffice for Businessに移行できるな。
誰が投稿読めてるのか分からない投稿って、誰にその投稿を踏まえた話題振っていいのか分からないから、話題にしづらくない……?身内垢みたいので外行きの投稿と内向きのを使い分ける用途なのかなーとと思うけど、それこそ身内垢は全部の投稿プライベートにする意味で鍵垢にするでしょ。
ダークファイバーで10GbEの専用線引くの、実は案外コスト的にペイするのでは疑惑。ルーターの初期費用がかなり嵩みそうだけど。
【悲報】NASにデータをバックアップしてる最中にWindows Updateを実行。再起動されないか戦々恐々としながらコピーを見まもることに。
8TBのHDD買ったので、今のうちに古いHDDのバックアップ取ろうと思うんだけど、大容量のディスクだとバックアップも一苦労だよなあ
8TBのHDD x 2を買ったお。秋葉原に買いに行くのは流石に電車賃がと思って近場のPCショップ探したけど、良さそうなところ無かったからヨドバシ通販で買った。
お昼に魔が差してコンビニで次郎インスパイア系のラーメン買って家で食べたらニンニクの臭いが厳しくてゴミ袋縛って空気清浄機全開にしてる。
えっ、でもGoogle Appsって呼ばれてた時から使ってたやつも、G Suite Legacy扱いされてるけど……。
最近「エディ太郎」っていう下書き専用アプリを知ったんだけど、Windows版ビルドがなくて困ってる。Monaco Editor + Electronだから自分でビルドしたりできるかな。
最近全然クリスタ触って無くてやう゛ぁい。CLIP STUDIO TABMATEの設定が飛んで萎えてっきりな気がする。
みてる: AddressableでAssetBundleを暗号化して扱う qiita.com/nigiri/items/c… #Qiita
Duet Display + iPad 11インチでサブディスプレイにアニメ流しながら作業、かなり捗ることが分かった。最高。
今気づいたんだけど、Duet Display使えばアニメ見るようサブディスプレイとしてiPadを使える完璧環境ができあがるのでは……?
2021年に一番遊んだゲームは「モンスターハンターライズ」でした。 …tendo-switch-history2021.nintendo.com #MySwitchHistory
@polamjag 特許文書にソースコード書いてたら、変数名とか書き換えるだけで回避できそう。一方で、アミノ酸配列は少し変えただけでも作用が変わるので回避出来なさそう。そういうのが関連してそうですよな。
これは心に留めておかないといけないよなあ…… 正しさを追求するのは、守りの目的としては「ツッコミどころがありすぎて読むのに集中できない」を防ぐ目的があるし、攻めの目的としては「この作品こんなところまで考えてるよ、すごい」と言わせる目的があるけど、攻めについては別の戦略のが有効そう
Android版Chromeでヨドバシとかの検索ボックス触ると落ちるなと思ったらこのバグ踏んでるっぽい bugs.chromium.org/p/chromium/iss…
どんなにお金貰ってやってる人がいても、所詮OSSなんて物好きのお遊びでしか無い、ぐらいの気持ちで行きたいよなあ。変に社会的意義とか責任とか考えるからおかしくなる。
朝起きたらSIXPADで絶賛筋肉痛になってて厳しかったので、昼過ぎまで寝て軽く外歩いてたら祝日が終わってしまった……
「DPHPDMA version.3」をダメ元で買って試したんだけどあえなく撃沈。悲しいけど、使えるかどうか気になり続けるよりかはよかった。
今まで面倒臭くて放置してたサイトの再構築、暫定コンテンツだけどNext.js + Vercelで一瞬で片付いてしまった……。
SIXPAD HOME GYMのアプリ試してみたんだけど、軽く動いてるだけなのに汗だくになってすげえなこれ。ただ、Chromecastの接続が悪かったり、スマホの画面が暗くなって中断したり散々だったので、環境なんとかして続けられるようにしよう。
今日は "ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。" がめっちゃ出るな。
Notionに作ったリンク経由でTwitter開こうとするとERR_BLOCKED_BY_RESPONSEが出るようになったんだけど、どうした
保管しておかないといけない紙とかの情報、どういう風に保管しておくか悩んでいたんだけど、こういうのはアリかもなー。ちゃんとまとめたWikiとかみたいのだったらNotion鉄板だなってなったけど。
@___35d そうです、mast13ですー!やはりMastodonご存じでしたかー。結構皆さんに知られていてお恥ずかしい限りです。 円谷さんは理工学群なんですね。大学を出てからの経歴もお強い……!
@___35d ありがとうございます!Twitterの投稿フォームとかと同じ感覚で使えるようになると、使う側としてもっとすんなり受け入れられるようになると思いました。 プロフに「筑波大」という文字列をお見かけして、同郷の民として応援しています。これからもいいアプリを開発していってください……!
メモは一旦一カ所に集約して、リンクドデータベースを使って、各トピック毎のポータルページに出し分ける体制を作った。
今までSpeed Dialでやってたリンクとかも全部そっちに集約したので、いい感じにそっちに集約されるといいな。
Notionにサクッとメモを上げられるアプリ探してたんだけど、「Fast Notion」が便利そうだった。ただ1点気になってるところとしては、テキストエリアはIMEのところまで伸びてくれると嬉しいかなぁー。すごく短いメモ送るんだったら現状で十分だけど、ちょっと長くなり始めたらそこらへん気になりそう。
Notionで複数要素を横並べさせるとき、片方だけ固定幅にできると非常に助かるんですけど、できないんでしょうか……
液タブとiPad両方持ってるけど、iPadの手軽さと性能高さはやばい。でも、クリスタ使いたくなるレベルだともう液タブかなあ。
情報を何でもかんでもNotionに入れるの諦めて、Evernoteと併用するのはアリかなと思う今日この頃。 OneNoteはできること多すぎて逆に慣れられなさそう。
カジュアルに適当な情報を書き捨ててぶん投げたい用途だと、構造化できますよがウリのやつだとなかなかやりづらいんだよね。