Notion、TLDによくわかんないの使ってるのがリスク要因でしかないので、今回のを機に .com とかそういうのに鞍替えして欲しい
微妙にウィンドウサイズ調整し切れてない状態でキャプチャした画像をベースにWebトレースするのも乙なもんだな。アイコンはダミーで四角を使いまくってる
文字を1文字1文字動かすときは、AE側で文字打って「アニメーター」を使うか、レイヤー分けして気合いで頑張るかかー。アニメーター気になるから後で触ってみよ #モーデザことはじめ
エラー報告、再現できる状況を詳細に記述するのが望ましいというのはとても分かるんだけど、それだと、再現性ないけど一回起きたら非常に困って困ってやりどころのないエラーとか起きたときは救われないよね (救われるためにエラー報告するんじゃない)
WebページのUIトレースするためにスクショ取りたいんだけど、High DPI環境なので1920x1080なスクショとか取りづらくてきびしい。なんとか撮れないもんなんですかねえ……
大きすぎて入るか不安だったけど、PS5ちゃんとテレビの下に置けたので最高だった。これで4KHDR with サウンドバーな環境で遊べるぞ
コントローラーを繋ぐUSBケーブルが見つからなくて、なくなくSwitchのプロコンのケーブルでその場をしのいだ。
"も"の形状が特徴的だったんで、それで比較検証してたわけなんだけど、モリサワの新丸ゴがそれっぽかったのでそういう仮説を立ててみた訳よ。あとで検証しよう。
最初はいつもの例に漏れずLETSのゲーム用ライセンス使ってると思い込んで、フォントワークスの丸ゴ系かなと思ってたんだけど比較したらフォントワークスの方は結構崩してあって明らかに違った。源ノ角ゴシックとかM+とかを丸ゴ風に加工したフリーフォントって仮説立てて調べてたけど微妙に違った。