なんかだるい

綺麗なドット絵打てる人いいなぁと思ってるけど、ちょうどいいドット絵打ちアプリがない

さて、問題解決したからおわり

Xtalの実行環境のソースコードを読み解く作業しようかな

めがーめがー

おすすめユーザのところの「フォローしたユーザ」って部分をたまに「ブロックしたユーザ」に空目する

vimいいよvim

Windowsで日本語対応したEmacsを手軽に使えるようにならない限り俺はEmacsを使わない。できれば表示もにほんごになってほしいけど

名前:nullkal 性別:中性 年齢:96467歳 住所:山梨県 趣味:jubeat 職業:ショタ http://shindanmaker.com/41277 #11Fjikosyoukai めちゃくちゃだなあ

補完とかどうでもいいからオートインデントが賢いエディタがいいってことでEmEditorになった。後悔はしている

符号なし恨むぜ

Xyzzy使ったけどなんかいろいろと慣れなかった

というかEmacs使えない。

WindowsでEmacsを使える人ほど俺はすごくありません

Emacsよく分からなかったからEmEditorに落ち着いた

なんかスピードを指す変数が異常

なんじゃこりゃあ

今度は見えない何かに当たるようになった

すっげえちっちゃなミスしてた

あたり判定の理由分かった

あたり判定が謎

たまに飯食わなくても生きていければいいのにとか思うよね

ブレークポイント設置

あれれおかしいぞ

俺Mac嫌いだけどMacプレゼントされたらありがたく使わせてもらうよ

うーん。素通りする理由かあ

あたり判定周り改造する

うーん。仕様変更しよう

さて、あたり判定直そう

@Remiria_Scarlet よかったー。ならば安心だー

@Remiria_Scarlet Vistaでもそうなの?7はそうだってのは知ってたが

DirectX10.1に未対応のカード積んだVistaでもDirectX10.1のプログラム動くかなあ

多分新しいパソコンを作るとき、今のNVidiaのカードはPhysXとCUDAの実行環境だけの目的になりそう。今度からATIになる

今日の12時から2時までのこのデータ受信量の増大ってもしかして攻撃?

ruby18とruby19のonigurumaがコンフリクトするんだけどどうすればいいかな

それよりMRTG見るとメモリがずばぬけて少なくなってるけどなにこれ

明後日はいろいろと買いあさってくる

さて、データのバックアップ取るかどうするか。明日はどうせ外出できないから、デスクトップPCのOS再インスコするかな

ほかいまー

ほかってくる

DirectX10の本読んでる。多分今度からはDirectX10.1で何か作ると思う

青空文庫行ってくる

部活の中学生にcivを流行らせるお仕事。やらない

プログラマブルシェーダよくわかんね

どうでもいい適当な何かをDVDにプレスしたものの山から一枚だけ手に持って、DVDに中のどうでもいい絵が綺麗に印刷されているのを見てうふふしたい

いつかDVDをプレスするために十万円ぐらい貯金しておきたいものだ

なんかグラボ買ったらネトゲの体験版CDくれたんだけど、ネトゲなんてインターネットから落とせるしそもそもネトゲ嫌いだからこのCDプレスするのにかかったお金くれ。それか1000枚ぐらい俺の自作ゲームを無料でプレスする権利くれ

さてと、宿題ラストスパート

リプライが多い人も少ない人も好きだよ

なんだったんだろうなあ

なんかMRTG見てたら一気に通信すごくなってるんだけどなにがあった

さてと、ゲームのあたり判定直すか

固まった

うーん。なんかなあ

さて最新版のドライバ入れたから再起動

ブログ更新: グラフィックボードを買い換えました。 http://bit.ly/awwVot

「このドライバは、『ダウンロードの同意』ボをクリックすると直ちにダウンロードが開始します。」 ボってなんだボタンだろ

CUDAでも学ぼうかな

CUDA使えるトリップ検索ツール落とせない

トリップ検索ツールでグラボの実力見てみたい

sudoのアップデートってどきどきする。アップデート失敗したらKVMに接続して、シングルユーザモードで起動しなきゃいけないから

portupgradeちう

妖精大戦争の委託開始まで待てないからその前にWindows版の東方買いあさってこようかな。明日にでも。どうせいろいろ買ってこなきゃいけないし

portupgradeするか

ruby1.9.1にはWEBrickの脆弱性があるからアップデートしろってメールが来てた

妖精大戦争どれぐらいの速さで動くんだろ

新しいグラボで何かゲームかなにかしてみたい

DirectX11動いた

早速新しいグラボつけた

わーいGTX260かったー。 DirectX11はまたいつか

寝る。おやすみー!

Direct3D10.1とDirect2DとXACTを使ったゲームエンジン作りたい

疲れた。宿題が9分9厘終った。残りは9割1厘だ。がんばろう。ちなみにひょっこり出てきた宿題は適当に途中まで終わらせとけば何とかなるだろう。さあ明日は親から英検ドリル代貰って出かける。いろいろと買い集めてくる

さて、青空文庫開く

やべえ隠れてた宿題がひょっこり出てきてこっち見て笑ってる

V8は複数スレッドで同時使用できないのが玉にきず

逆にJavaScriptの何処が気にいらないかって… Prototype、お前だけだ

Xtalの何処が好きになれないかって、:とかfunとか。でもLuaよりはまし

XtalよりどちらかというとV8が好き

挨拶返しができないTwitterクライアントって…

XtalをディスるとXtalの闇の軍団が来そうで怖い

Xtalなミニゲーム合同に参加したいなと思ってる。いろいろ無理があるけど

デジタル放送をインターネット化して、電波は移動体用のみにしたら幸せになれたと思う今日この頃

明日東方買いに赴くかも

フォロワー0なら言える… 宿題終わった

こう考えて見るとTwitterとGaagleってあんまかわんねーな

そういう面倒くさいことをまとめておくためにゲームエンジン作るんだけどね

@rodonjohn 古いハードに対応させるの大変だよねー。一々CAPS調べて弾くのも面倒くさい

XP不安定すぎだろ。VistaなんてSuperFetchなんてシステムの重要な部分が落ちてもしぶとく動き続けるぜ

@x_h_ ほら赤の太字あるじゃん。10ふぁぼ以上の

@__park いいよ!大歓迎!

@x_h_ 10の最高ランク以上を赤ふぁぼって言うのかと思ってた

赤ふぁぼって何ふぁぼ以上?

@Fluoros だから動かなかったのか。今度対応グラボ調べよう

@Fluoros 対応ビデオカード必須だよね?ならばグラボぶっ壊れかけてるから買いたいな

@Fluoros えっ本当に!?

BASIC認証を使ってる人の投稿クライアント名が「アナログ」にならないかなー

今日BASIC認証を一時的に止めるという「地デジ化実験」的な物をするそうです。BASIC認証を使ってるクライアントを使ってる人は乗り替えましょう

@rodonjohn 確かに面倒臭そうではあるけど… 9で作るとなんか1,2年後の開発環境でコンパイルできなくなりそうで怖い

VistaでDirectX11が使えればなあと思う今日このごろ

DirectX10に移る計画

なでしこってコードのインデント見るよね

A言語の実行環境の仕様をAの個数を2進数のリトルエンディアンな多倍長数値にして書き出したバイナリを読む仕様にすればあら不思議。Brainf*ckをバイナリ化したのと同じ

@ogwr_3000 おぎわらさん誕生日なの?おめでと! ちなみに俺の父方の祖母の誕生日も今日だった…

まだカサカサいってる