このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応、Fediverseでのメイン垢は @nullkal@social.nil.nu にゃ、はずにゃのでそっちもよろしくです。
ここ数日Misskey.ioでの投稿のほうが多い気がするけど、それは気のせいのはず……。えっ、まさか
Mastodonのほうは、古いリモート投稿をDBから自動で消してくれるコマンドがあるよ (tootctl status remove
)
リモートユーザーのリアクションがリアルタイム同期されるのを諦めるとか、
ある程度ユーザビリティを犠牲にすればワンチャンありそうではある。
オンデマンドでリモートの情報を取得してくる機能は必要になりそうだけど。
ホームTLを表示するためにはローカルに投稿のコピーは保管しておかないといけない訳で、実のところActivityPubのプロトコル側でなんとかできる事って思ってるより少ない可能性ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
編集しやすい で作ったのでお好きに使ってね、特にnere9の人たち。
(.aiファイル上げたかったからMisskey.ioに上げた)
MastodonもワーカーがとDBが結構大変だったにゃ。
ただ、最終的にはRedisとDBのネットワーク帯域がボトルネックににゃったにゃん。
DBもスケールアップだけだとどうしても限界がある感じだった。
Apache JMeterのシナリオ作るの自体とっかかりやったことあるので、
ちゃんとどういう負荷掛けるか計画さえできれば、理論上は負荷試験いけるとおもってる。
もう既に取ってる人がいて取れないだろうと思ってたんだけど、
「ミッシングパワー」なGitHub Org名取れてしまった……
Misskey負荷試験環境構築計画のためにGitHub Org作ったりした (それ以上にはまだ何もやってない)
https://github.com/missing-power
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちは普通に耐えたにゃん。
もっとフォローしてるMisskey.ioユーザーが多いインスタンスだとどうか分からないけど、こんなところでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。