ワタシハ…… ネコ、チャン……?
1個ってのは1種類ね。
partyparrotとかは元気に動いててほしいけど、それが極端に高速に動く改造されてるような奴は止めたい。
Misskeyの型エラーについては報奨金チャンスにゃよ
型エラー潰し / Type Errors Busterhttps://misskey-hub.net/blog/2023-02-08-contribute-to-earn.html
TypeScriptで書かれたソースコードの型エラーを取り除くと、程度に応じて報奨金進呈
9,562,471 accounts
+1,216 in the last hour
+26,339 in the last day
+147,605 in the last week
やだ!ネコチャンにはなりたくない!
……なにそのカチューシャ、やだ、頭触るのやめて!
アッ…… アッ…… わたしは… ネコチャン……
一見またいつものだじゃれのように見えるけど、実はだじゃれじゃない、
と安心しきったけどやっぱりだじゃれだった、
みたいな投稿をしたい
懲りずにパブリックなMisskeyサーバー立てたい気がするんだけど、あまりポケットマネー出せるほどお財布に余裕ないのでござる
レターパックの中に
レターパックがある
その中にまたおんなじレターパック
レターパックの外に
レターパックがある
その外にまたおんなじレターパック
Misskeyはメールサーバーみたいなものだよ。
プロバイダのメールサーバーを使ってても、
携帯会社のメールサーバーを使ってても、
GMailを使ってても、
メールを受信できることには変わりはない。
ただ、サーバーのアカウントに付随する環境は微妙に違うから、色々試してみると面白いかもね。
.ioに集中してもいいから、とにかくFediverseに来てくれればこっちからリモートフォローできるので、
とにかく分散とか余計なことは考えずMisskeyに登録してくれの気持ち。
Misskeyも、ここまでスケールするのはそういうことしてるからって思ってるんだけど、コード読んだことないからわからんにゃ。
ちなみにマストドンもRedisでそういうやつ作ってたはずにゃ。久々にログインするとしばらくホームTLが見れないのは、それが消えちゃってるから遅い方法で再構築しようとするからにゃ。
いちいち全ての投稿が入った巨大テーブルから、各ユーザーのフォローしてるユーザーの投稿だけをフィルタリングしてHome TL組み立てるなんてことしてたらDBがすぐパンクにゃ。
TwitterのホームTLは、メールの受信ボックスみたいな感じでユーザー毎に別々のまとまりとして管理してるから、負荷的に分散できるようになってるって聞くにゃ。
JPで得た教訓だけど、同接多くなったらどっかのタイミングでLTLをかなぐり捨てられる方策を考えないと、
自治厨に占領される秩序endか、治安が悪くなって安心して新規が入ってこれなくなる混沌endを迎える。
Misskeyはマストドンではないので、最近の何かと凍結されがちなTwitterで宣伝しても凍結されないというメリットがある
Misskeyの2要素認証、1Passwordで自動認識してくれないな…… どうすれば認識してくれるようにできるんだろうか
Mastodon作者の名前、しばしば表記揺れがちだけど、Eugen氏曰く「オイゲン・ロチコ」が一番近いらしいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「人が多過ぎて疲れちゃった」って人に他のインスタンスをオススメするのは良いと思うけど、来たばっかの人に他のインスタンスおすすめするのは、ただ来たばっかりの人を混乱させるだけな気がして心配なきつね、いや、ねこでした。
あくまで個人的意見だけど、分散SNSであることよりも、「使いやすい」を追求するのが一番いいと思う。
他インスタンスからも透過的に投稿が見れるー、とかそういうメリットは長期的に実感してもらえばいいでしょ。
全国紙の記事に載ると「著名商標」だって主張しやすくなるので、不正競争防止法とかでも戦えるようになるし。
マリカー事件とかそこらへんで戦ってたよね。
商標、コスト気にするなら無理して取らなくても、第三者が勝手にとろうとした段階で「待った」をかけるムーブするのでもよさそう。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shinsa/johotekyo/touroku_jouhou.html
知財は色々ややこしいことが起きがちだし、
仮に取得できたとしても無効審判とか起こされる可能性もあるから、
可能であれば弁理士さんと相談できるようにしといたほうがいいとおもうけど、なかなか個人開発者だとむつかしいよねー。
知財関係は弁護士じゃなくて弁理士だよ。
これで通るか保障はできないけど、以下2点でよさそう……?
・GitHubのコミットログでしゅいろ氏がMisskey開発の主導的立場であることを示す
・しゅいろ氏が出願者本人であることを示す
mstdn.jpの商標を右から左へ受け流した時に弁理士さんに書類送ったな…… 先方がよしなにしてくれたからほぼ送っただけだけど
「ねえ、秒速100アカウントなんだって」
「Misskey.ioのアカウントの増えるスピード。秒速100アカウント」
おひとり様サーバー立てるんだったら、自分がメインで使ってるドメインにサブ切ってやるのがいいよ。
まだ持ってない人も、これを機に個人ページとか作ってみるといいかも。
別にSMSによる二段階認証なんて使ってないからいいんだけど、
こう、TwitterさんがSMS認証代すら払えないぐらい困窮してるのかってので不安になる。
LTLが爆速になる頃には「ばずったー」とか「ふぁぼったー」的な何かが求められそうだね。
トレンドあるしそれでいっか。
Misskey.ioもそのうちLTLですら、追い切れなくなるレベルの爆速になってクラスタで散っていくのかなって思うと寂しくなるよね。
mstdn.jpに関しては自分は全くポケットマネーを出さなかったので、その点では村上さんのほうがはるかに
シャーディングできるように設計されてないと、マスターDBってスケールアウトできないから、スケールアップさせるしかないのが困ったものだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おひとり様サーバーなのに、誰でも登録できるMisskeyサーバー。
興味本位で登録すると集合意識に取り込まれる。