ちっちゃいことだけどAkkomaは絵文字リアクションの表示がデフォで大きいので押しやすいし見やすいのだ
This account is not set to public on notestock.
去年放送大学卒業した(だからbioが教養学士)んだけど、課題とかない状態が慣れないのでまた何かしらの通信制大学に在籍したいという気運が高まっている
うちでubuntuで使ってるのこれ 最初はWindows11入ってて試しに使ったら何もしなくても70℃くらいであっつあつだったのでWindowsで使うのは辛そう(PC詳しくないから知らんけど)
https://amzn.asia/d/hTNtMVq
そうそう、Misskeyはじめた時はmisskey.ioがあったからそこに参加したわけで、io以外のサーバがあるとかFediverseやActivityPubの概念とか何も知らなかった。入ってからMiskkeyというソフトウェアで建てられたioがあってそれはFediverseの輪に参加しているって話を知った感じ(←の話を説明したノートがよくRNされてきた)
書けた、ひとりakkomaサーバを建てた話が
http://blog.suzu-ya.info/posts/akkoma_personal_instance/
確かにmastodonの名前をはじめて聞いた時、アカウント作ろうと思ったけどどのサーバに行けばいいのかよくわかんなくて登録しなかったな(他のサーバの人とも繋がれるとか知らんし)
LPICの問題がひたすら暗記であることによく細かいオプションなんかその都度検索したらいいじゃんって批判があるけど、やっぱり覚えてた方が作業速度が段違いだよ