00:14:52
icon

@noellabo@pawoo.net 異議めう

00:15:12
icon
00:34:50
icon

@nove_b なおったかな。理由を追記します。

00:36:57
icon

@nove_b Fedibirdは相手サーバのNodeInfoや/api/(v1|v2)/instanceなどの情報を取得して保持していますが、この情報取得に失敗していたようです。

手動で取得し直して対応しました。

06:54:59
icon

@hiko_watage 相互フォロー限定はサークルなので、これは正しい動作です。

あらかじめ用意したサークルメンバーの代わりに、投稿時点で相互になっている相手を自動指定するサークルです。

08:48:16
icon

リワード広告を解説する2P目に遷移するやいなや、あらかじめリワード広告が出る妙味よ!(褒めてはいない) [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
09:02:50
icon

Misskeyのリノートは、何度も出来る仕様になってるからね。

ちなみに受け取る側のMastodonは、同じノートのリノートは(事前に解除しておかないと)受け付けないんで、覚えておくといいよ。

結果として、Mastodonから見ている人にとっては、高頻度でリノートされてもうるさくないのです。

09:03:13
2024-10-23 08:58:21 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:03:16
2024-10-23 08:58:31 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:06:47
icon

リノート(ブースト)には、

自分が投稿する内容に関連した記事を、文脈を明示するために行うものと、

露出機会を増やすために行うものがあるけど、

露出機会を増やす目的で行うなら、前のリノートは解除しておくのがベターかもね。

そういうことを実践している人はまだいないかもしれないけども。

09:33:51
icon

露出機会を増やすためにリノート連発し過ぎると、リノートをミュートされてしまいます。アカウント自体をミュートされるかもしれません。

フォロワーや機能を使いこなしている人達には敢えてミュートしてもらって、まだ認知されていない人に向けてリノートを見せていく、という戦略もとれなくはないですが、

運営の意向にも反しますし、自身のリーチ力、拡散力を放棄することにもなります(応援リノート効かなくなるし)。

とはいえ、ローカル・ソーシャルタイムラインを中心に見ている人は、自分がログインしている時にリノートされてこないものは見ていないですし、

ホームでみているフォロワーにしても、遡って全件チェックしているとは限りません。見落としもあります。私自身の体感としても、フォロワーに届いていない率はかなり高い。

ログインしている時間帯別にリノートしたり、日を置いてリノートすれば、効果が出ます。

リノートで行き渡らせる効果は大きく、リノートしないという選択は厳しい。

さて、どうしましょうね?

09:58:55
icon

Mastodonのブーストの仕様についておさらいしておきましょうか。

Misskeyの人もチェックしておくといいよ。

・『公開』と『ひかえめな公開(未収載・非収載)』であれば、誰の投稿でもブーストできる

・『フォロワー限定』の投稿は、投稿者本人だけがブーストできる

・ブーストにも公開範囲がある。自分自身のデフォルト公開範囲になる(鍵運用の人はフォロワーにだけ届く)。ブースト時にダイアログを表示するようにしておくと、その場で変更することができる。

・同一アカウントが一つの投稿をブーストできるのは1回だけ。もう一度ブーストしたい場合は、先に解除する必要がある。

・ブーストはフォロワーのホームとリストにだけ表示される。ローカルタイムラインや連合タイムラインには表示されない。

・短時間にホームタイムライン(またはリスト)に同じ投稿のブーストが流れてきても、表示しない機能がデフォルトで有効になっている(無効にして、全部表示させることもできる)。

ホーム(orリスト)の先頭から40個以内に元投稿かブーストがある場合、それ以上ブーストは挿入されない。

・Misskeyなどから、同一アカウントによる同一投稿のリノートが流れてきたら無視する(Mastodonでは許可されていないため)

10:34:27
icon

再表示しないとこ、肝心な仕様が抜けてるね。

・各ユーザーのホーム(リスト)に保持されている(最新Mastodonでは800件・変更されていることも多い)投稿の中に既にブーストがあれば、新規に挿入しない。

これは、タイムラインの最後がどのぐらい前になるか人によって違うと思いますが、保持件数が2,000件に拡大されているfedibird.comの私のホームについて言えば、6時間〜10時間です。

Mastodonではよくある使い方ですが、文脈を示すためにブーストした時に、みんなが話題にしていると、大抵は省かれることになります。

みんなで言及しているとタイムラインがその話題に溢れているので、あの投稿の話か、と理解できるんですけどね。

これを嫌ってブースト省略無し・毎回表示にしている人もいます。

> BT

と書く人もいますね。

私がお勧めなのは、投稿末尾に投稿のURLを記載する方法です。IceCube(クライアントアプリ)の引用は、メンション+投稿末尾URL記載です。

Fedibird系では『参照』が使えます。Misskeyなら『引用』があります。

10:44:52
icon

余談ですが(細かい仕様)

誰かがブーストを解除すると、そのブーストによって省かれた別のブーストが繰り上げ当選されます(タイムラインに出現する)。

わざわざそのために保持してあったりします……。

10:48:35
icon

@ELshE5 -missingって名前のついたテーマを選んでいませんか?

-missingはアバターアイコンをデフォルトアイコンに強制するテーマなので、別のテーマを選択すればなおるかも。

10:50:19
icon

@NaOHhnmk 人によるけど、数時間だけ再表示しないということなので、最初の一回はちゃんと届くよ。

もう見たやつを何度も表示しない仕組み。

10:54:15
icon

@secseek Mastodonにもあるよ。ここ。

Attach image
10:56:59
icon

@__ 呼んだー?

Misskeyはローカルにリノート流れるのが一番の違いだよね

11:01:10
icon

Openvibe、私も「起動しないなー」って思ってたんですが……大丈夫なんかな……

13:17:50
icon

Mastodonユーザー向けにも説明した方がいいかな。

Mastodonにおけるブーストを、Misskeyではリノートと言います。

リノートはブーストと基本的に同じものですが、いくつか根本的に仕様が異なるところがあります。

ひとつは、ローカルタイムラインやグローバルタイムライン(連合)に流れるということです。

Mastodonはフォロワーに対してのブーストしかできませんが、Misskeyは直接パブリックスペースにアピールできるため、だいぶ意味合いが変わります。

悪意を持って晒すのも容易ということで、長所でも短所でもあります。

競争が激しく、かえって目立ちにくい面もあります。

もう一つは、同じ投稿を何度でもリノートできることです。(2つめ以降はMastodonで受け取れません)

リノートの表示を抑制する仕組みとしては、Mastodonのような『ブーストをまとめる』機能はありませんが、

リアクションやリノートしたノートを畳んで表示する機能があります。

リノートがうるさい場合、Mastodon同様、タイムライン単位、アカウント単位で、リノートを表示しない設定があります。

Misskeyには標準機能に引用があるため、Mastodonより言及目的でリノートするケースは少なくなります。

Misskeyのリアクションしたリノートのたたみこみ
Attach image
13:34:52
icon

@kuroringo それおすすめ

13:40:02
icon

@kuroringo データベースは残しておいて新旧2台で動かして、本体が安定して動くようになってから2段階目でデータベース移動するとスムースかな。

もうちょっと頑張るなら、新旧データベースをレプリケーションしておいて移行するっていう手もある。最小停止時間で移行できる。

ま、停止して移行でいいと思いますw

13:43:23
icon

ウチは22.04から24.04への移行を考えているところ……。

14:45:45
icon

@liaizon People don't know about the different features of different server implementations as much as we think. By comparing and contrasting, we can see that Mastodon is carefully designed to not overheat the competition.

Fedibird can't renote like Misskey, but it can include boosted posts as an option in the remote server domain subscription, so you can see a timeline like Misskey. Just like what Misskey users see.

We are also considering making reboosting a little easier while keeping with the Mastodon philosophy.

16:11:50
icon

@aquarla 一旦、全部削除したよ。

Remove unused E2EE messaging code #31193
github.com/mastodon/mastodon/p

Web site image
Remove unused E2EE messaging code by mjankowski ?? Pull Request #31193 ?? mastodon/mastodon
17:01:53
icon

実家出て酒飲むようになってから?

17:03:22
icon

@risahana こん! 🐰 🐰
夜はゆっくりすごすよ!

17:05:17
icon
Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
17:10:27
icon
Web site image
くろりんご(じゃぱん鯖) (@kuroringo@mastodon-japan.net)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
19:39:49
icon

@ninki_jikkyousya mstdn.jpにもサーバ機能として予約投稿ついてるよ。対応アプリが限られてるけど、いくつかある。

19:42:47
icon

@ninki_jikkyousya tootle、良いアプリなんだけど……いかんせん古すぎて……。

19:49:54
icon

ばーかばーかって喧嘩だからいいんじゃないかね?