00:06:51
icon

@204504bySE なるほど!

00:31:48
icon

新しいMastodonね、立てた直後に公開登録じゃなくなってるし、管理者とかモデレーターが長いことログインしてないと勝手に登録閉じるようになってるよ。

問題は……管理されてないサーバは、アップデートしない :uwa:

00:34:36
icon

@kPherox nodeに同梱しないって決めたんよねえ。先日激震が。

00:46:49
icon

XServer系のサーバは対応してくれてるかな?

総合インフォメーション系のアカウントあればいいのだけど。

00:47:19
icon

ああ、そういえばあげておくべきか

00:47:35
2024-08-28 14:59:03 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

■ Mastodon v4.3以降で、ImageMagickではなくlibvipsを使うための準備

とりあえず手順だけメモしとく

・有効にするには、8.13以降のlibvipsをインストールして、.env.productionにMASTODON_USE_LIBVIPS=trueを記述する(デフォルトはfalse)

・Ubuntu 22.04 LTSとか20.04 LTSでは、Mastodon v4.3.0以降で対応しているlibvips 8.13以降をaptで入れられない

・Ubuntu 24.04 LTS以降なら大丈夫なので、aptで入れると良い

sudo apt-get install libvips42t64

00:47:38
2024-08-28 14:59:26 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

ソースから入れる場合は……

libvips42が入っていたら削除

sudo apt-get remove libvips42

libcgifを入れる

sudo add-apt-repository ppa:lovell/cgif
sudo apt-get update
sudo apt-get install libcgif-dev

最低限のビルド環境を整える

sudo apt install \
build-essential \
ninja-build \
python3-pip \
bc \
wget

pip3 install meson
sudo pip3 install meson

~/.bash_profileにpipのPATHが記載されていなければ追加

export PATH=$PATH:$HOME/.local/bin

. ~/.bash_profile

/root/.bash_profileにpipのPATHが記載されていなければ追加

export PATH=$PATH:/usr/local/bin

00:47:40
2024-08-28 14:59:35 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

使用する関連ライブラリを入れる

sudo apt install \
libfftw3-dev \
libopenexr-dev \
libgsf-1-dev \
libglib2.0-dev \
liborc-dev \
libopenslide-dev \
libmatio-dev \
libwebp-dev \
libjpeg-turbo8-dev \
libexpat1-dev \
libexif-dev \
libtiff5-dev \
libcfitsio-dev \
libpoppler-glib-dev \
librsvg2-dev \
libpango1.0-dev \
libopenjp2-7-dev \
liblcms2-dev \
libimagequant-dev \
libheif-dev

01:03:51
icon

マルチカラムも幅広になって、長文が少し目立ちにくくなってるんじゃないかな?

01:11:04
icon

ロールちゃんはトランザクションが倒せない

01:16:31
icon

スパム自体は連合に流れてこないけど、せっせと分別して捨てる処理はしているので、データベースサーバのロードアベレージが高いままで大変そうだ。頑張れデータベースサーバ。

01:20:46
icon

最後までとっておくー(E缶)

07:30:33
icon

源泉掛け流し

08:56:56
2024-10-09 08:56:49 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:57:10
2024-10-09 08:56:59 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:28:57
icon

@ebicco 飛んできたら、それ新手なので、「新手っぽい」って添えて一つだけ通報しといてくれると助かります。

09:35:57
icon

企業系サーバ、サーバ管理者も社員とかだからさ、対応は出勤してからだよね!(IT企業の朝ははや……遅い)

09:52:45
icon

comが廃止されそうになったら起こして

10:09:01
icon

Mastodonのアップデートするときにね、だいたい止めないでいけるんだけどさ、

assets:precompileの時はメモリ不足になりやすいので、余裕のない環境の場合は、Mastodon本体とか停止してから実行すると成功しやすいよ。

エラーでてても気が付かないことも多いんだけど、失敗すると、WebUIがみえなくなったりするので、その場合はやりなおし。

assets:clobber して消してから、あらためてassets:precompileね。

あと、データベースの構造が変わった時に行われるmigrate、メジャーアップデートなら必須なわけだけど、

これも、サーバ動作中にやって良い部分と、駄目な部分がある。

これは分離してあるので、こういう環境変数をつけて実行すると、実行中にやっても大丈夫。
SKIP_POST_DEPLOYMENT_MIGRATIONS=true

で、Mastodon本体を再起動してから、今度は環境変数をつけずに実行すると、やってなかった残りの処理をしてくれる。

まあ、最初から止めて実行する分には一度にやっていいんだけどね!

10:38:47
icon

政府採用は、Mastodonの日本版フォークメンテナの人員(特任チーム)を国で割り当てて、普段は本家に開発参加して精通し、開発予算をMastodonプロジェクトにも支出し、日本側で必要な機能追加したり意見を反映し、どうしても折り合わないところをフォーク側でアレンジし、政府機関ではそのフォーク使え、とかがいいって考えてるよ。

11:04:01
icon

秒で欠席をキメる

秒欠!!

11:04:11
icon

……仕事しよ

12:45:08
icon

:cupnoodle_curry:

13:05:55
icon

くまの子みていたかくれんぼ

13:37:57
icon

@theoria MastodonのActivityPubには各ユーザー毎のActorはあってもサーバを表すオブジェクトがなかったので、ID: -99の特殊Actorがサーバ毎に定義されたんよ。

例えばNoteをfetchするときのリクエストにinstance.actorで署名したりするので、これをサスペンドするとそのサーバとのやりとりが正常に機能しなくなったりするぜ。

13:44:28
icon

いつものように話がおかしくなってきた

13:47:09
icon

トーレスに連れて行ってもらってくれ

14:54:29
icon

フラジャイルとか読み返すと目が覚めるんじゃないかな

14:55:25
icon

スパイシーなカレー食べ続けてると、からさに慣れてきちゃうのヤバイなって思ってる

16:37:28
icon

「おそらく前回のスパム騒動を見てきた者達だ」

「 面構えが違う」

17:01:02
icon

スパム対策にしろ、メジャーアップデートにしろ、トラブルにしろ、少しぐらいサーバ止めてたって構わないんですけど、

その間ブロックするなら、解除も素早くよろしくな。Threads、お前のことやぞ……

17:25:22
icon

暗くなるの、はやいねえ

17:52:20
icon

@hongminhee CWの警告メッセージをActivityPubのsummaryを割り振っているのがそもそもの間違いというか、目的違うよね、と思うのだけども、

Mastodon側の設計意図としては、代替テキスト(ALT属性)のような、本文を分割した一部ではなく、プレーンテキストで解釈可能な注釈にしたいんだろうけど、

それを他の実装に求めることは難しいよね。

ブログのコンテンツなら本当に抜粋した要約に使いたいし、書式もハッシュタグも含めたい。summaryはsummaryとして使わせてくれ、と思う。

(余談:CW用になっていなければ、私も長文の折りたたみ用の要約文に使いたい)

まあ、ここは互換性が低下してもいいとは思うんで、あとはHolloのポリシー、立ち位置、どこを目指すかだよね。

非互換性の問題は、事情をよく知らない一般のユーザーが影響を受けることだから、慣例に合わせる方が利用者には優しい。

変革を求めるなら、敢えてActivityStreamの仕様に従い、Mastodonと非互換にして、ぶち破った方がいい。

17:56:00
icon

また派生キャラが爆誕しとる

17:59:39
icon

Note、短文を想定してるのに、長すぎない? って話をしたこともあるんだけど、『もう遅い』ってことでして、まあそうだよねーと思ったりしたこともあるよ!

18:03:47
icon

Fedibirdで本文の文字数あんまり長くしてないのは、もう少しArticleの立場がよくなったらそっちで表現したいよなぁ、というところが引っかかってるのね。

18:06:40
icon

@hongminhee (参照)ということなので、プレーンテキストにするのが無難かもしれませんね。 [参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
18:10:55
icon

補足:

Note(ActivityPub - Activity Streamsのボキャブラリーの話です)は、best-friends.chatの投稿のような、一文で言い切る程度の内容を想定していて、

Articleが複数行の文章を想定してる。

18:17:39
icon

ところで、Fedibird Matrix(ウチで設置してるMatrixホームサーバ)は今、招待制になってるんだけど、使いたい人がいたら招待発行するので声かけてね。

まあ、試すだけならmatrix.orgに登録するんでいいと思うよ。

21:41:57
icon

@hyoyoshikawa 合ってますよ。まぁこのあたりになるかなと、ある程度予想しつつ聞いてみたんですが、やっぱりみんな、あんまり増えない・増やさないって感じですよね。

22:12:33
icon

そういえば、Matrixにルームを作られた皆様。

スパム涌いてるの見かけてもなんともならないので、たまに掃除に来て下さいませ。

22:13:43
icon

@risahana こん! 🐰 🐰
のんびり過ごしてるよ〜

22:15:39
icon

いまMisskeyの困り事は、アカウント消そうとしてるんだけど一向に消えないやつかな。なんで消えないのかな……