@kamisuke おはよう、王
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
観測される範囲からの判断ですが、
Threadsのアカウントはドメイン部分がthreads.netになりますが、httpsでアクセスするサーバはwww.threads.netになる模様です。
たとえばAdam Mosseriさんのアカウントは @ mosseri @ threads.net ですが、Activityを受信するinboxは https://www.threads.net/ap/users/mosseri/inbox/ になっています。
これはMastodonでも時々ある設定で、.env.productionに書く
LOCAL_DOMAIN=threads.net
WEB_DOMAIN=www.threads.net
に相当します。
アカウントに対するフォローが通るというのは、部分的とはいえ、相互にActivityPubで会話できているということです。
fedibird.comで生成した'Follow'アクティビティをwww.threads.net/ap/users/mosseri/inboxにhttpsでPOSTすると、
threads.netで'Accept'アクティビティが生成されてfedibird.com/users/noellabo/inboxにhttpsでPOSTされます。(Acceptと共に送られてくる内容はこちらから送ったFollowアクティビティです)
フォローリクエストに対して相手から承認があることで、フォロー状態になる流れです。
Threadsが全面的に繋がったとして、自分のいるサーバ(連合)に投稿が流れてくるのは、同じサーバの人がフォローしている相手とその相手がブーストしたものだけだし、
自分のタイムラインに流れてくるのは、自分がフォローしているか、自分がフォローしている人がブーストしたもの。
つまり、MastodonやMisskeyのみんなは、どのぐらいThreadsのアカウントをフォローすることになるのか。これ。
あるサーバと断絶したい場合、直接取得を制限しないと漏れるので、所属サーバの動作モードを認証付きのセキュアモードにする必要があります。
Mastodonでは、.env.productionにこれね。
AUTHORIZED_FETCH=true
投稿を取得・閲覧しようとする人に、自分がなにものであるか証明させる、署名付きリクエストを要求するようになります。
また、公開投稿がLD署名されなくなるため第三者転送ができなくなります。
リレーやリプライスレッドでの転送が無効になったり、署名付きのリクエストができない実装から見る方法がなくなるなど、互換性が低下するため、デフォルトでは無効です。
ログインせずにみられる公開ページも塞がねばなりません。
その代わり、ブロックしたサーバから間接的にも見えなくなるので、直接みるのはもちろん、第三者のブーストでも流れなくなります。
fedibird.comの既知のサーバのうち、認識しているアカウントがたくさんあるのはこのへん。
mastodon.socialで11万2千アカウントぐらいを認識しているけど、こちらからフォローしているのは3,740アカウント。
mstdn.jpで7万8千、31,514アカウント。
misskey.ioで6万9千、14,947アカウント。
pawoo.netで4万3千、11,256アカウント。
ThreadsやX、Bluesky、タイッツー、くるっぷなどが繋がったら、この数字はどのぐらいになると思う?
@H2N_moon_ 意外と片方のチキンカレーが辛いんですよねー! こいつ手加減しねえな?? って思う!!
フェアやっているうちに、もう一回食べましょうw
@Hungryman 肝心な時にお返事できずごめんなさい!
auの障害と関係があったのかはっきりしませんけど、au回線から繋がらなくなる不具合がでていたようで、いまは回復したようですね。
mstdn.jpという接続先の名前を、172.67.153.131や104.21.3.103といった対応するIPアドレスに変換するDNSサーバという仕組みがありまして、これがうまく動いていなかったようです。
PCを変えてもブラウザを変えても同じなら、その先(ネットやサーバ側)がおかしいと判断するしかないのですが、なおせないときはお手上げです!
かつてMastodonサーバ管理者用のサーバがありましたが、みんな自鯖のメインアカウントを使うので普段誰もアクセスせず、成立しませんでした\(^o^)/