icon

@Gardening_V おはようガ嬢。はやいねえ!

icon

@Gardening_V カラスがガーガーいってる!

icon

いやな揺れだなあ

icon

ログボ

2023-05-01 05:08:40 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【地震情報 2023年5月1日】
5時4分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.2、最大震度3を茨城県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
2023-05-01 08:53:36 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-01 08:53:39 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@cuddlypup これまでに3回ぐらいかな、動作テストの為にこっそり新規登録可能な状態にしたことがありますが、基本的には招待のみです。

ただ、招待は登録者が誰でも発行できるようになっているので、fedibird.comに登録したい! って声に出していれば誰かが入れてくれると思います。

よくわからないまま登録して『ここは私の求める場所じゃない』というミスマッチがおきないよう、ワンクッションおいています。

icon

@jdash2000 Sky株式会社、洗練されすぎていない微妙なダサさ(主観)が、いわゆるひっかかりのある、記憶に残るデザインだなと常々思っていたところです。

はたして意識的なのかはわかりませんが……w

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@naoki_wjm 引用できないサーバでの言及はたぶん、投稿末尾に対象投稿のURLを添えて、あわせてブーストしとく対応がベターと思います。

icon

@naoki_wjm MastodonはTwitterの仕様から影響を受けていて、URLは長くても短くても23文字カウントだったかな。改行とか入れても25文字ぐらいで書けちゃうので楽勝です!

icon

メタボ検診で何度かメジャーをもらいました。

もうどっかいった\(^o^)/

icon

@makihara それ、misskey.cloudしかないかもねえ。隠れ家とか改造系だし。

2023-05-01 11:29:00 まきはらの投稿 makihara@fedisnap.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

お金おろしとかないと現金出せなくなるか、そういえば

icon

お昼ちょっと前から、メインサーバ4台体制に切り替えました。(しばらく3台だった)

普段はほとんど変化を感じないと思いますが、混雑時間帯に重くなることが少なくなるかと思います。

icon

あ、これ実装したい……って思うことよくあるけど、我慢するのよくあるよね。ああ、実装したい!

人間よ、カが欲しいか
icon

🦟

icon

割と :sabakan: ビチビチしてるけど、相対的には大人しくなってるかな!

icon

ゾンビプロセスの話ですか

icon

あなたのおそばにミルク亭

icon

ウチはとんじるだねー

icon

とんじる

icon

Photoshopで使うのは「こんじる」(コンテンツに応じる)

icon

気付かれずに抜き取る職人デスネ

2021-06-21 10:20:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今日は げしょ ですか

宇宙家族カールビンソン「げしょ」
Attach image
icon

(Mastodonの人、4枚目までしか見えてないと思うけど、10枚画像貼ってあるので元の投稿みるといいよ)
QT: misskey.io/notes/9e5jkib4qf
[参照]

Web site image
ロマンチック (@romantic1000)
このページは正しくありません - Mastodon
2023-04-29 21:47:10 ロマンチック:ablobcorgibutt:の投稿 romantic1000@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

古い ハードディスクの中に
隠れて 不良セクタがいっぱい

icon

@askyq また死んでるか……

icon

どのapngか突き止められるといいねえ

icon

@gorn たぶんFedibirdの人は、ほとんどのクライアントで10枚いけてると思う!

icon

アルミホイルを噛む話?

icon

Fedibirdは8GBのAirで作ってるよ。リモートSSHで実行環境は別だけどw

icon

@Johnniefuzikov 翻訳されてなかった頃にどこよりも先に取り入れて、そのあとアップデートしてないからですw

icon

@Johnniefuzikov 使えるからいいやってほったらかしてるけど、日本語の方がいいですよね……

icon

Mastodon動かすぞ、Misskey動かすぞってなると、バックアップ真面目に考えたりしますけど【要出典】、個人サイト作ったよーってなると案外バックアップとってなかったりしませんか【独自研究】

icon

リレーがときどき死んでる話かな?

icon

@rk_asylum まあ慢性的に応答遅れがちだったんですがw、それはそうと、ここんとこ過負荷でうまくさばききれてないですねー。対策してますんで、懲りずにリトライしてみて、という感じでお願いします!

2023-05-01 18:39:58 noraworldの投稿 noraworld@mastodon.noraworld.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-01 18:50:42 Achi@ハトの塒の投稿 achi@achi.masto.host
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

作家がUnlimitedで登録している本って、たくさん読まれると(既読ページ数)作家に還元されるので、Unlimited契約してる人はガンガン読むといいよー。
QT: achi.masto.host/@achi/11029280
[参照]

Web site image
achi@ハトの巣 (@achi@achi.masto.host)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

ログボ

icon

@sabachan さばちゃんおはよ!! :ablobcheer:

icon

fedibird.comの招待リンクです。

現在、fedibird.comは招待制となっているため、登録には招待リンクが必要です。

その1
fedibird.com/invite/kfRVnAi9

その2
fedibird.com/invite/GAaF6puD

各リンク、定員を超えると登録できなくなります。興味のある方はご利用くださいませ。

2023-05-02 08:58:44 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-02 08:58:46 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

4週間目にこんにちは

icon

@krauser3 やることがなくて、この体たらくです!

Blueskyでの様子
Attach image
icon

そんなことより、Fedibirdのメンテとか、次の機能を実装するのが楽しいし忙しいので……

icon

Mastodon、CSS適用されないで表示バグると、とにかく画面いっぱいにでっかく表示されて楽しいよね

2020-04-24 20:01:38 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

The Secret of Blue Water

icon

障害 なんて 気にしないわ

icon

(Twitterが落ちてるとかの話です)

icon

S3のライフサイクルルールよくわからんな。いろいろ試しているうちに動けばいいやって感じで、ちゃんと身につかないw

icon

いくらでもなおしたくなるから、とりあえずキリつけてNightlyにでも投入すっか

icon

このサーバを使えばいいってあらかじめきまってないと始められない人達を連れてこようという段階に入っているということね(Mastodon公式アプリのmastodon.socialで始めるボタン)

icon

やっぱり、bsky.appを閉じて、全員に別サーバへ移行する経験をさせるのがいいんじゃ……

icon

どこか一箇所に既存ユーザーが集まるなら、mastodon.socialがベストではある。

リモートフォローして、基本的なやりとりが全部できる、連合の仕組みが機能することが一番大事。

話はそれからだ。

icon

「そんなサーバで大丈夫か」
「大丈夫だ、問題無い」

って言えるのは我々のようなこれまでの挑戦的なユーザーだけであって、

「いちばんいいのを頼む」

っていうのが大多数の要望なので、そこにどんな選択肢があるかとか関係ないのね。

まあ、いちばんいいかっていうと、そうでもないんだけど、別にそれでいいんだよ。できるだけ頑張ってくれれば。

これまでTwitterに対する保険としてFediverseが機能していたのと同様に、mastodon.socialに対して我々他のサーバ群が代替になれるんだし。

icon

misskey.ioと連合の距離が大きくなりすぎるようだったら、別の大きなサーバやりたいね。必要無いといいんだけど。

icon

連合がキモだと思うよ。ずっと言い続けてることだけど。

icon

GWだから進捗なくてもいいよ :ofuda:

icon

@tongpoo 相互フォロワー限定投稿というのはサークル限定投稿の一種なので、投稿後にサークル限定の表示になるのは正常です。

サークルの宛先をあらかじめ定義しておくことができる仕組みになっていますが、これは投稿時点で確定して、投稿に宛先データがセットになります。

その後、サークルの宛先を編集しても、既に実行した投稿には反映されません。

で、相互フォロワー限定というのは、この定義済みの宛先の代わりに、相互フォロワーを用いるサークル投稿です。

その時点で相互だった人の宛先が投稿とセットになって確定し、あとでフォロー関係が変わっても反映されません。

この理解の上で、期待した動作をしていなかったら、あらためてご報告ください。

icon

@sayunu 概ね2日、1日半ぐらいですかねー。あとから消す仕組みです。

icon

@sabachan @clarinet 検索のとこ消されちゃってるねー。Mastodonのmainのコードとマージしてる部分なんで、以前と結果が違ってるかも。調べてみるね!

icon

@sabachan @clarinet Misskey側の特殊記法だし、手を入れないとだめかもねー。

icon

@sabachan @clarinet これは難しいなー。

Misskey側のデータがこうなってて、contentをみると空っぽ。たぶん他のテキストがあればそれはみえると思うけど、検索窓の部分は全部カットされてるわ。

で、_misskey_contentには、元のデータが入ってる。

Misskey側が、消さずに「ここナビ 東京都 検索」って文字列をcontentに含めて返すようにすべきかなぁ

Attach image
icon

@sabachan @clarinet curlで確認したものです。判別はしてないと思います。

Misskey自身は、_misskey_contentの方を優先して使ってるみたいですね。

icon

うーむ、やはりアバターもやっつけるか……

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-05-03 08:52:45 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-03 08:52:48 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ログボ

2023-05-03 16:13:55 misskey.dev みすてむず出張所の投稿 misskey_dev@misskey.systems
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-03 16:12:14 🧂押尾🧂の投稿 squid999@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

多分動くと思うからリリースしようぜ

icon

画像まわり、2つの機能を追加しました。

ひとつは、Thumbhashの試験導入です。

今回の更新後に取得された画像から、閲覧注意、非表示、画像ロード前に表示される『ぼやけたイメージ』について、従来のBlurhashによるアルゴリズムではなく、Thumbhashによるアルゴリズムで生成されたもので表示します。
(たぶんあんまり違いがわからないと思いますw)

ひとつは、低解像度サムネイル表示モードです。

ユーザー設定のその他、Fedibirdの設定の最下部にあります。

この設定を有効にすると、タイムライン上に表示される画像が低解像度になります。

クリックすると高解像度画像をロードします。

モバイル環境などで、データ転送量を大幅に抑えることができるはずです。

なお、通常のモードでもサムネイルにWebPを積極的に利用するようにする変更により、少量ですが、転送量の削減がかかっています。

既存の画像についても、ローカルユーザーのものを中心に順次変換を行っております。

特に、アバター画像(アイコン)を粗くすることによる削減効果が大きいのではないかと見込んでいます。

この機能による変更はサムネイルのみで、オリジナル画像の扱いはそのままです。

低解像度のサムネイルを使う
Attach image
icon

@makihara なおしたよー! 発見はやい!!

icon

あー、アニメーションするカスタム絵文字の一部が、アニメーションとまらなくなってるな……。

ちょっと不便だと思いますが、そのうちなおします。

icon

@tukinami_seika ダイレクト(公開範囲)で良いので、具体的なサーバを教えてください。調査します。

icon

@octopus おっけー、確認します!

icon

@octopus 全部行き渡るには結構時間がかかると思います。気長にお待ちを!

icon

@makihara 絵文字のアニメーションを有効にしておくと全部みえますが、まあ止めたいですよね!

順次みえるようにしていきますので、少々お待ちくださいませー。

icon

@makihara Mastodonでは、アニメーションつきの絵文字をとめるために、元画像が止まった絵を別途生成して差し替えるという手法をとっているんですが、そこを新しい形式に変えたのでまだ生成が終わってないのです。(ローカル分は先に処理してます)

『アニメーションGIFを自動再生する』にしておけば、変換不要のオリジナルを表示するので、全部みえますー。

アニメーションGIFを自動再生する
Attach image
icon

@octopus @makihara 最終的な表示もそうなんだけど、入力するときにも絵文字のパレットで真っ白になることがあって選びにくいね!w

icon

画像がみえなかったりいろいろご不便おかけしております。

ユーザー設定の外観にある『アニメーションGIFを自動再生する』の設定は、チェックして動くようにしておく方が、すべての絵文字が表示されるようになって良いかと思います。

静止状態の絵文字は、ローカル分はほぼ大丈夫ですが、リモート分は現在生成中です。

ユーザー設定のその他にある『低解像度のサムネイルを使う』は、古い画像には効きません。新規分については正常に動く……ことが期待されています。(一部webp画像で未対応があるようですので、改善します)

リモートアカウントのアバターは、まだ高解像度のものが表示されていると思います。順次、低解像度時のものは入れ替わって行きますので、気長にお待ちください。

icon

今回誤算だったのが、WebPがアニメーション対応していることで、そのつもりがないのに勝手に動く形式に変換されちゃうことねw

まあ、よく出来てる!\(^o^)/

icon

ログボ

icon

絵文字のアニメーションが止まらない件については対処しました。まだ不具合あるかもしれませんが、ひとまず落ち着いてきたかなと思います。

今日はあまり手を入れられない見込みですが、不具合を見つけたらメンションくださいませ。

icon

データ通信量を抑える、低解像度のサムネイルを使うモードを作りました。

試してみて、具合を確認しておいていただけると助かります。クライアントアプリにも有効です。
QT: fedibird.com/@noellabo/1103091
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

粗すぎるとか、案外気にならないので常用しようかなとか、帯域制限かかってる環境でどうかとか、あんまり効果ない? とか、使った人の感想ないと、よく分からないのよね。

icon

@UkkariTako まだアバターが重いままだけど、これも数日内に軽いものに置き換わるので、そこからさらにめっちゃ軽くなるかも!

icon

@takenoko takenokoおはよー

icon

@nix_rsxxx お気に入りになるよ。こっちから見ないとわからないから、ほとんど気づかないね!

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

クライアントアプリによっては、プレビュー画像を無視して、高解像度画像をタイムラインに表示するやつあるねえ。富豪。

icon

fedibird.comの人は、アバターとヘッダー画像の低解像度対応済んでます。他鯖のアバターと比べて、違いに気づくかどうか。

icon

3割うまい

icon

あと、日本語ファイル名のアバターアップロードの問題もなおっているかも。

icon

@megatower_16bit だめかー。またあとで対応します!

icon

@tlc 検証できてなかったのですが、まだ駄目でしたね! のちほど改めて対応します!

icon

@eitoh 最近、2個まで解放したんだ。ほんとは5個でも10個でもできるけど、制限しながら行くよ!

icon

@tateisu リダイレクトでごまかせてるやつもありますが、基本的に古いのはダメですねー。

S3からwasabiへの移行も半端になってるので、あわせて仕上げときます-。

icon

@junx フォロー承認制

icon

@hanamomorin FediSnapとかPixelfed.Tokyoにあげるとか(Pixelfed系)

icon

@es 復活させますー。しばしお待ちを!

icon

いおなずん

みたいな

icon

@bmwandmore 私がリプライしたことによって、まず私の投稿がそちらに流れて、そのスレッドの起点をそちらのサーバがfetchしたためだと思います。

機序が分かりづらいかもしれませんが、そういう仕様ですね。

icon

@bmwandmore ホームにはフォローしてる人の投稿とブーストされたものしか流れませんが、連合はサーバの受け取った公開投稿は関係なく流れますので、仕様通りの挙動かと!

icon

@7n4 Mastodonの標準機能よ。ブーストの確認ダイアログ出すと、そこから選べるの。

icon

ログボ

2023-05-06 08:28:16 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-06 08:28:19 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

ようやっと落ち着いたので、間に合わせでやっつけてきたことをちゃんと処理し始めてる。

やはり間に合わせは間に合わせで、考慮すべきことがたくさん抜けているね。

icon

Mastodonなどを改造した時の、ソースコードの公開の話?

公開を求められた時だけ対応するのはかまわないけど、普段やらないでいるっていうことは、いざやるときに大変だよね?

(要求してきた人を悪し様にいう誰かを思い出しながら)

なので、こういうのは自動化しておきます。

そもそも大元がGithubなど公開の場で開発していて、それをソースコードへのリンクにして示しているので、真似するのが楽です。

Mastodonの場合は、.env.productionにこう書きます。

GITHUB_REPOSITORY=fedibird/mastodon

こまめに更新してる場合はそれだけだと足りないので、

SOURCE_TAG=1e3a607067e610e30300fd1c4b09379febde3795

というようにコミットハッシュも示します。

再起動スクリプトにこれを仕込んで自動化すれば絶対に忘れません。

echo "SOURCE_TAG=`git rev-parse HEAD`" > /home/mastodon/.env.extra

mastodon-webにこれを仕込んであります。

[Service]
EnvironmentFile=/home/mastodon/.env.extra

icon

フサギコさんが、誰も手がつけられなくなっていたMastodonのフロントエンドの書き換え(近代化)に着手されているのは :igyo: であります。

2016年頃に最初に書かれたコードをベースに改築していっているので、何か新しい仕組みを作ろうと思った時に、基礎が古かったり合理的でなかったりするために、今もいろいろ苦労しています。(全体を整合させるために、ある程度既存コードにあわせた書き方をするしかない)

実は、全部一気に変えちゃおうぜ、っていうプルリクはこれまでも何度かありましたが、テスト可能な範囲で少しずつ変更を入れていくというアプローチをとった人はいなかったので、これまでのものは受理できなかったんですね。

そういう意味でも、今回はすごいのです。

--

マストドンのコード、特にフロントエンドをなんとかしたい、あるいはなんとかしている - このIP網の片隅で
fusagiko.hatenablog.jp/entry/2

Web site image
マストドンのコード、特にフロントエンドをなんとかしたい、あるいはなんとかしている
icon

そうそう、古いまま=悪い、で捉えるかなと思うので補足しておくけど、

Mastodonが保守的なのは凄くメリットが大きくて、

2017年にアカウントつくって久しぶりに戻ってきた人も普通に使える学習コストの低さ(解説記事も長く使える)、

CSS書いてもDOM構造が大きく変わらないのであまり手を入れずに長く使えるし、

APIも大きな改訂時にはv2を増やしたりして後方互換性を維持するようになっているし、

(書き方が悪い例を除けば)クライアントアプリもずっと使えたりしますよね。

フォーク勢も、追従でそれほど苦労せずにやってこれています。

長期メンテナンスされているコードなので、あらかたバグもつぶされていて、新たに入りにくい。

たとえば操作ボタンなどのアイコンのフォント(Font Awesomeっていうのを使ってます)も、新しいバージョンがいくつもあるんですが、これまでと大きくイメージが変わらないよう、わざと古いものを使い続けていたりします。

icon

俺たちの連休はこれからだ(ただの土日休みです)

2023-05-06 12:48:55 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

庭園でマガモのヒナが孵化しました。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

sudo pg_dropcluster 15 main --stop
(トラウマ級)

icon

てすてす

icon

@balloon いまウチはSendGrid有料で使ってるけど、このSendGrid枠拡大ってかなり助かるよ!

icon

またちょっとコードと設定いじってるので、画像の表示おかしくなったりしますけど、お待ちくださいませー

icon

@yuu_green93 いつからか覚えてないけど、もうしばらーくブーストしてないよー