ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@atsuchan えーと、pub-relayはそのへんインタフェースないので、
登録されてるサーバを削除するには
redis-cli -p 6379 -n 1 DEL "relay:subscription:fedibird.com"
って感じでキーを削除して、pub-relayのプロセスを再起動かな。
ついにホットケーキ好きが高じて、ホットケーキになってしまったのじゃ!
QT: https://fedibird.com/@Satis/109125106228827385 [参照]
#fedibird 『安全とプライバシー』という設定画面を追加しました。(添付のスクリーンショットをみてください)
こちらに今後、関連する機能を追加していく予定です。
さしあたり、操作の無効化と投稿の禁止設定を追加しました。
各設定ともデフォルトではチェックされていませんが、内容をよくみていただき、スクリーンショットのようにいくつかの操作を無効にしておくと役立つかと思います。
この機能はWebUIだけでなくAPIレベルで有効になるため、クライアントアプリからも有効になります。
特に、ドメインブロックと通知の全消去は、確認なしで実行してしまうクライアントアプリがありますので、普段は禁止しておくと安全です。
また、サブアカウント等で、アカウントを間違えて投稿したりリアクションしたりすることもあろうかと思いますが、それらを禁止しておくことも可能です。
なお、アカウント削除を無効にする設定は、ここでは簡単に解除できてしまいあまり意味がないのですが、のちほど解除をロックする機構を用意します。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 『安全とプライバシー』という設定画面を追加しました。(添付のスクリーンショットをみてください)
こちらに今後、関連する機能を追加していく予定です。
さしあたり、操作の無効化と投稿の禁止設定を追加しました。
各設定ともデフォルトではチェックされていませんが、内容をよくみていただき、スクリーンショットのようにいくつかの操作を無効にしておくと役立つかと思います。
この機能はWebUIだけでなくAPIレベルで有効になるため、クライアントアプリからも有効になります。
特に、ドメインブロックと通知の全消去は、確認なしで実行してしまうクライアントアプリがありますので、普段は禁止しておくと安全です。
また、サブアカウント等で、アカウントを間違えて投稿したりリアクションしたりすることもあろうかと思いますが、それらを禁止しておくことも可能です。
なお、アカウント削除を無効にする設定は、ここでは簡単に解除できてしまいあまり意味がないのですが、のちほど解除をロックする機構を用意します。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
マンデリン・レッドガヨ ウェー・イラン(アチェ・ガヨ) 中煎り深め焙煎を購入しました! https://ncr.official.ec/items/47948922 #BASEec @nelsoncoffeeroaster より
マンデリン・ビックリ!アチェを購入しました! https://ncr.official.ec/items/64659660 #BASEec @nelsoncoffeeroaster より
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 『安全とプライバシー』という設定画面を追加しました。(添付のスクリーンショットをみてください)
こちらに今後、関連する機能を追加していく予定です。
さしあたり、操作の無効化と投稿の禁止設定を追加しました。
各設定ともデフォルトではチェックされていませんが、内容をよくみていただき、スクリーンショットのようにいくつかの操作を無効にしておくと役立つかと思います。
この機能はWebUIだけでなくAPIレベルで有効になるため、クライアントアプリからも有効になります。
特に、ドメインブロックと通知の全消去は、確認なしで実行してしまうクライアントアプリがありますので、普段は禁止しておくと安全です。
また、サブアカウント等で、アカウントを間違えて投稿したりリアクションしたりすることもあろうかと思いますが、それらを禁止しておくことも可能です。
なお、アカウント削除を無効にする設定は、ここでは簡単に解除できてしまいあまり意味がないのですが、のちほど解除をロックする機構を用意します。