This account is not set to public on notestock.
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
用事があって出かけた時にしか食べていない、大好きな𠮷野家の牛丼です。だいたいアタマの大盛。
#gochisou_photo
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@sakasame LinuxなりUNIXの環境では、マルチユーザーで使うのが当たり前になっていて、
ファイルやディレクトリのアクセス権限、ホームディレクトリ、シェル、環境変数などが別々になっていて、
Pythonなど言語やフレームワークの実行環境が、それぞれにモジュールをインストールする(その環境に閉じる)仕組みになっていて、
それにOS全体で共通の設定や、rootの環境などがあって、
それを意識して区別していかないとごっちゃになりやすいというところがハマりどころだと思うのね。特にもともとがデスクトップOS使ってて、Linux使い慣れてない場合。
その上で、この実行環境だとこの環境変数は設定されない(反映されない)とか、結果として違う実行ファイルや設定が読み込まれているとか、そこを覚えていく必要がある。
たとえば、systemdもそうだし、cronもそうだし、端末から直接ログインする場合とsuやsudoでログインするときに参照される設定ファイル(.bashrcとか.bash_profile)が違ったり、そもそも読み込まれなかったりする。
覚えるところはそのへんかな。
@sakasame 流れとしては、グローバルにrootユーザーでインストールする作りだったものが最初で、
それだと凄く使いにくくなってきたので、各ユーザーの権限でそれぞれにインストールできるようになり、
それでも十分じゃないので、さらにディレクトリ単位や環境変数の切り替えなどで別々にインストールできるようになったりしてきています。
そこに、もう一層仮想化してDockerで環境を閉じ込めたりしています。
たとえば、最初からbotctrlユーザーでインストールしていればいいんですが、sakasameでインストールしたファイルを移動したり、うっかりsuやsudoでrootでインストールしてしまったりすると、期待した環境にならなくなってしまいます。
まぁ、よくわからなくなったら、全く新しいユーザーを作成して、そこに入れ直すとだいたいうまくいきます。
よそから持ってくる場合は、それによって何が起きているかわかっていないと、原因不明になるかと思います。とくにGUIで操作する場合は、何をしたか人に説明するのも難しいので、コマンドで実行することをオススメします。
さすがに渋谷凜の関わるイベントとなると、本気度が違うな……(と横目で見ながら) #デレステ
なお、私はまだサケビースト貯めるだけで課題曲やってもいないという体たらく。
おはようございます🌤
今日は中秋の名月。明後日は秋分。秋ここに極まれり、というにはまだ早い気がするけれども、よい季節になりました。
トゥートのタイミングを逃しましたが、夕べは自家製スープカレーでした。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
I'm at コインスナック御所24 in 阿波市, 徳島県 https://www.swarmapp.com/aqraf/checkin/6149674c071ac65cfd4a9943?ref=fb&source=openGraph&s=xu8DHgONJNQikQWWiSrxImyWRRk
日本ではここでしか稼働していないボンカレー自販機!店主いわくボンカレーは不向きらしく別のカレーがついてきました。300円入れると保温されたカレーとご飯がすぐ出てきます。量があってぼく満足!
This account is not set to public on notestock.
これ(右端)はねー、シングルカラムのメニューをマルチカラムにも持ってきたヤツ。不要な場合は設定でオフにしてね。
QT: https://umaskey.net/notes/8qxbhrbpep