Fedibirdのキーワード購読とMisskeyのアンテナは似た機能なんだけど、
FedibirdはベースがMastodonなので、結果はホームやリストで受け取るようになっていて、これらはredisに一定件数だけ保存される揮発データになっているのね。だから自動的に消えていく。データベースを圧迫する要素はないのです。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
Fedibirdのキーワード購読とMisskeyのアンテナは似た機能なんだけど、
FedibirdはベースがMastodonなので、結果はホームやリストで受け取るようになっていて、これらはredisに一定件数だけ保存される揮発データになっているのね。だから自動的に消えていく。データベースを圧迫する要素はないのです。
#fedibird ちょっと全体にアプデかけました。
現在、DBサーバの高負荷で不安定になっていますが、処理が済めばぼちぼち解消されるかと思います。もう少々お待ちください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はだらだらと過ごしてしまったのでやけ食いしよう。
と言うわけで、インドカリーを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird 絵文字リアクションしてくれた人と、その絵文字の一覧を表示するカラムを整備しました。
以前からカラム自体は用意されていましたが、
- 40件しか表示されなかった
- 絵文字が表示されなかった
- アクセスする導線がわかりづらかった
というのがありました。
Mastodonが標準で備えているブーストとお気に入りの一覧も合わせて改善しました。
- 40件以上でも追加読み込みする
- リアクションに用いた絵文字を大きく表示
- 各投稿のメニューに項目を追加
- 一覧と元投稿を切り替えるヘッダを追加
なお、Mastodonのこのタイプのカラムは、ピン留め出来ず、ピン留め出来ないカラムはそのときの状況のみを反映してリアルタイム更新されないという特徴があります。
この一覧については、右上に更新ボタンがついていて、これを押すことで更新できます。
ちなみに、投稿の詳細の右下に表示されていた、ブーストやお気に入り、絵文字リアクション件数の表示ヶ所が、従来の入口です。わかんないよね、これ……。
Fedibird以外のサーバでは、ここから参照してください。
#fedibird 絵文字リアクションに、ブロックとミュートを反映するようにしました。
相手をブロックしている場合、Mastodonの常識的には、そもそもブロック関係にある人は元の投稿を見ることができないので、絵文字リアクションを行うことはできません。
ただ、Mastodon以外の実装では事情が異なる場合があります。
そこで、あらためて、ブロック関係にある人からの絵文字リアクションを受け付けないようにしました。
また、ブロック関係にある人、ミュートしている人の行った絵文字リアクションは隠されるようになり、そこに存在しないかのように扱われます。
ミュートは気軽に試せるので、実際にやってみるとわかりますが、ミュートするとリアルタイムに消え、解除すると元に戻りますw(WebUI)
先程説明した一覧表示でも、同様に隠されます。(反映は再読み込みボタンにて)
ブロック・ミュート対応の絵文字リアクションによって、距離をとっておきたい相手と接触せずに済むようにしました。上手に活用して、快適にご利用ください。
※ ブロック関係:こちらからと相手からのブロック、ドメインブロック