主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iOS用のMastodonクライアントアプリですが、これという決定版のアプリはなく、引き続き厳しい状況だなぁと見ています。
最新機能への対応では Metatextが一番すすんでいると思います。
新しい通知はもちろん、お知らせの表示やリアクション、トレンドタグ、サーバ内検索や、フィルター(ワードミュート)にきちんと対応していたり、カスタム絵文字の入力やアニメーション表示など、まぁ当たり前といえば当たり前のものばかりですが、ここまできっちり対応しているアプリはナカナカないです。
非標準の機能への対応意欲もあり、いずれFedibirdのfeatureも対応してもらおうと画策しています。マルチアカウントでのログインとアカウントの切替、他のアカウントでリアクションするなどの機能もあります。
難点として、Tootleのようなストリーミング型の途切れないスムースなタイムラインは実現できていません。
また、綺麗なナビゲーションですが、時々最下部と最上部をいったりきたりするところがあり、カスタマイズも弱いので、そこを残念に思う人が多い印象です。
Mastodonの公式アプリですが、夏のリリースを目指して開発中です。
で、こちらは、Metatext以上にFull Featured(全部入り)になると思いますが、当初はおそらく皆さんが期待しているものとは少し違うものになるのではないかと思います。
名称は、MastodonとかMastodon appなどの一般的な名称になるかと思います。公式であることを重視しており、そのために法人を設立しました。アプリのリリース元を公式の配布元とするためです。Testflight(βテスト)もこの名義で行われる予定です。
当初のリリースについてはMVPバージョンと呼ばれています。MVP (Minimum Viable Product)開発という奴で、必要最小限の機能を持った、フォーカスした製品を目指しています。公式アプリのフォーカスは、オンボーディング、すなわち新規ユーザーに焦点を当てています。
機能には優先順位がついていて、段階的なリリースが行われる見込みです。
そして、最初のバージョンには、ローカルタイムライン・連合タイムラインを搭載しない予定です。
Mastodonの公式アプリは、Mastodonに興味を持ったユーザーが、AppStoreでMastodonを検索して最初に見つける公式配布のアプリとなって、そこから登録するサーバを選択する導線を担うことを第一の目的にしています。
なお、この登録サーバの候補リストは、joinmastodon.orgのAPIから供給されるようです。
また、登録後にアカウントのフォローを促し、ホームタイムラインで最初のユーザー体験をしてもらおうという考えで設計されています。
mastodon.socialなどを想定していただけると良いのですが、既に連合タイムラインは、そこから新しいユーザーを探して下さいというには件数が多すぎ雑多な情報すぎるという判断で、ローカルタイムラインについても同様とみています。
Mastodonの設計としては、ローカルや連合タイムラインは、ディレクトリやトレンドと同様に、フォローする新しいユーザーを探す場所という定義です。WebUIのスタートメニューでも『見つける』というカテゴリに分類されています。
これはちょっとみなさん、予想外だったのではないでしょうか?
他のアプリとの関係としては、
公式アプリが新規ユーザーの獲得を担い、他のクライアントアプリが公式アプリをリファレンスにしたり、より便利な機能を提供して既存ユーザーを獲得していくことで、どちらにとってもユーザーベースが拡大していけるといいね、という考え方です。
Tootleや、Android用ですがSubway Tooterのような、決定版便利アプリのようなポジションにはならないと思いますので、そのつもりでいると良いと思います。
公式情報としては現在、公式ブログの記事の他、Mastodonへの寄付支援者に向けて、Patreonで開発状況を知らせる限定公開記事があります。
https://blog.joinmastodon.org/2021/02/developing-an-official-ios-app-for-mastodon/
なお、差し支えないと思われる範囲で様々な情報を総合してお話していますが、本件はのえるによる非公式情報で、未確定の部分を含むものです、実際と異なる部分があるかもしれません。最新情報を追いながら、各自アップデートしていただけるようお願いします。
開発が継続されていて、最新のMastodonについてきちんと考慮されているアプリとしては、他に、 Tootoise、
Toot!、
iMastを挙げたいと思います。
Tootoiseは、Metatextと同様にMastodonの最新状況を反映し、多くの機能をしっかりサポートしています。
また落ち着いたブラウジングに最適化されていて、誤操作しにくく、気が散らないような工夫も多数みられます。タイムライン上にお気に入りやブーストなどのリアクションバーをあえて置いていません。また、ストリーミングには対応しておらず、勝手にタイムラインが流れていかないので、さきほどまで見ていた場所を見失いにくくなっています。
iMastは、さらにシンプルな作りをしていて、Tootoise同様にタイムライン上にリアクションバーがおかれておらず、全体に投稿をコンパクトに表示して、より多くの投稿をすっきりと見られる画面になっています。また、こちらはストリーミングに対応しています。連合タイムラインに対応していないなど、独自の取捨選択もあります。
最後に、開発・サポートが終了したり、長く放置されている中で、人気のあるアプリに触れておきます。
Tootdonは、いまでも非常に人気のあるアプリです。もう公開が終了して長いですが、もともとの作りのうまさか、新しいMastodonから未知のデータがやってきた場合にも不具合がおきることが少なく、根強く使われています。
見た目や操作感など、いまでも多くのユーザーに支持されています。
さまざまなエフェクトを施したアニメーションする『今日のアイコン』を設定する機能などは、おそらく他に代替がありません。楽しいですよね。
新たに利用できるアプリではありませんが、多くのユーザーにとって、このTootdonの利用体験を踏まえて現在があります。
Tootleは、おそらく操作感や多機能、カスタマイズ性などでもっとも人気のあるアプリです。
ただし、長く更新されておらず、Mastodon本体の変更に追従できていないことで不具合が発生するところもあります。
このほか、Pawooアプリ、ニコフレアプリなども、サポート切れながら愛用者がおり、長く使われてきています。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@h まず、コード内部ではずっとreblogって呼んでるのね。Boostっていう単語は外側でしか使ってない。
それに加えて、statusをpostに改名したように、独自の呼び名から一般的な名称に回帰しようという動きがあるということね。
Mastodon for iPhoneは、いまMastodonをデザインし直すなら、こういう風にするというEugenさんの設計意図がたくさん込められているから、私たちも再考するには良い機会だと思うよ。
This account is not set to public on notestock.
@tkwfm099 マストドン日本語ウィキですら、noellaboの項目とかないし、Fedibird.comのエントリも情報めっちゃ少ないよねw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.