This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ars42525 @YUKIMOCHI 端的に言うと、ActivityPubで会話するためです。
Mastodon専用の仕組みじゃなくて、ActivityPubのリレーとして考えられているようです。
@YUKIMOCHI @ars42525 フォローとアンフォローを受け付けるようになっているけど、他の機能は実装されてないです>relayアカウント
@ars42525 適当なこと言ってたので確認してみたら、今年は12,000人で、去年は14,000人超だった模様。だいたい生徒が2,400人ぐらいいる学校なので、ウチも標準的ではないんですよね……。現役の頃は3,000人いたので、だいぶ減りました。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@theoria これマジでどうしたらいいかなって思ってる。
ループする可能性があるんで、通過してきたサーバの情報を持たせて検出するとか、TTL持たせてカウンタで消滅させるとか、なにかを再発明している感じに……。
@rk_asylum リレー機能、ユーザーにとっては、
連合タイムラインに流れてるトゥートって何? にソースの一つとして説明が追加されるのと、
自分の公開トゥートが、フォローされてなくてもヨソのインスタンスの連合タイムラインに流れるんだよ、
という連合タイムラインの補足説明だけですよね。
要するにトゥートの流通範囲をちょっと増やすだけなので。
重要なのは観測範囲。分散している広大なFediverseは原理的に全てを見渡すことはできないけど、これこれこういう仕組みによって、ここまで観測できて、観測されているんだよ、という話こそがキモであります。
長くやっている人も、実はよくわかってないのではないかと思います……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.