19:07:58 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 18:59:25 やまかわ aka やんま まの投稿 yamma_ma@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:29:02 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 17:44:07 もちROCの投稿 mochi_roc@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:39:11 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 16:44:54 もちROCの投稿 mochi_roc@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:35:47 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 17:23:39 もちROCの投稿 mochi_roc@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:58 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 15:37:15 もちROCの投稿 mochi_roc@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:57:12 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 13:43:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

萩の月といえば、影さん(マイコンBASICマガジン)

13:55:45 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 11:52:33 あくあーら@イワテドン鯖缶の投稿 aquarla@iwatedon.net
icon

明示的にインスタンス止めているところはともかく、単に障害なのかインスタンスやめちゃったのか区別が付かないところの対処が難しいな🤔

10:37:27 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@nelsoncoffeeroaster 萩の月は大好きです。仙台の間違いないヤツ。美味しい。

02:09:26 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rk_asylum 同人ソフトジャンルで活動してたので、無料配布とか体験版とかタダで配っちゃうと遊んでもらえないってのは随分痛い目にあってきましたし、逆に自分もタダのものは積んでおくこと多かったりして身にしみております……。

02:07:20 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@imbsky 助かります!

せっせと対策しておいて、結局スパマー誰も来ないっていうオチになって欲しいなと。……マジメに困っている皆様にはたいへん申し訳ございません。

02:00:21 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@rk_asylum セール情報を何度か教えていただいた時に、とりあえず2を買えとのことだったのでお買い上げ致しました!

01:58:53 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@imbsky なるほど……。私も一次情報にアンテナ張っておかねば……。

しかし、その肝心のblacklistが、お客さん来てくれないので登録できなくてですねw(こなくていい)

どこかで共有されてるようでしたらこっそり教えて下さい。

01:53:46 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

コイツを使う時が来たようだな……

Attach image
01:50:23 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

相変わらずスパマーに相手にされないDTP-Mstdn.jpですが、 @imbsky さんのcommit EmailMXValidator を取り込んだり、nginx-badbot-blocker を仕掛けたり、色々準備してお待ちしております(お待ちしておりません)。

そういえば、以前、ロシア語のスパマーアカウントはやってきてましたね。活動しないのでほったらかしですが、思い出して再度活動することはあるかもしれません。たぶんないと思うけど。

01:40:00 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

よくわからないで使っていてハマったのが、PostgreSQLのpg_hba.confの設定で、どこからの接続を許可するか、等を設定することでした。

pg_upgradeは問題無くできて、新バージョンのdbは起動しているのに、WebUIから見えない!とか。

安全によせてあって、単に初期設定では許可されてなかっただけなのですが……。

host all all 127.0.0.1/32 peer
host all all ::1/128 peer

ってのの最後のpeerってヤツね。peerだとpostgresユーザーからしか繋がらないのかな。md5とかtrust(無条件に信頼)にする。

01:26:58 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

mstdn.jp/@yi0713/1000794352881
kurage.cc/@yi0713/100079522501

この症状は、私がやった時にも起きました。あー、conflictしとるーと気がついたので、まぁいいやと、手動でシンボリックリンクを張り直しました。

Web site image
ぜま🦊クラゲ丼鯖缶 (@yi0713@mstdn.jp)
Web site image
ぜま​:kurage_blue:​クラゲ丼鯖缶 (@yi0713@kurage.cc)
01:24:55 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 01:18:43 ぜま​:kurage_blue:​クラゲ丼鯖缶の投稿 yi0713@kurage.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:24:49 @noellabo@dtp-mstdn.jp
2018-05-24 00:56:32 ぜま🦊クラゲ丼鯖缶の投稿 yi0713@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:21:41 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ウチはさくらのクラウドのスタートアップスクリプト勢でしたが、CentOSでやっていくのもしんどかったし、結局、別のVPSにdebian入れて引っ越しました。

PostgreSQLは、さくらの方で10.4にアップデートしておいて、引っ越し先にレプリケーションで同期し、移行のタイミングでスタンバイをメインに切り替えるという運用をとりました。

/home/mastodon/live/public/system 以下はrsyncしておいて、止めてから仕上げにもう一度同期。.env.productionをコピーしておいたり、証明書をコピーしておいたり、下準備しておいたりして。

独自機能をいくつか入れていたので、githubでプルリクエストベースでマージするように運用を変えて、mastodonのソースコードはgit pullで持ってこれるようにしておいたりという下準備もしておきました。

00:55:03 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

半分より上っていうのはイイ表現だなぁ。平均値じゃなくて中央値。

私も印刷屋なので非エンジニアw
(若干ウソがあるが、少なくとも職業エンジニアではない)
QT:[mastodon.potproject.net/@potpr]

Web site image
ぽとぷろ :potpro: (@potpro@mastodon.potproject.net)