社員証とか、新入生の名札とか作ってると、減りっぷりがエグいなってことはありますね……。 #dtp
DTP・デザイン・印刷のテーマサーバ DTP-Mstdn.jpやってます。
#Illustrator #スクリーン印刷 #インクジェット #カラーマネジメント #運営
#searchable_by_all_users
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
friends.nicoの民でnotestock( https://notestock.osa-p.net/ )に登録されていて、他のサーバにもアカウントがある方は、notestockのグループの設定でアカウントを関連付けておいてくださいね。他のアカウントでログインしてfriends.nicoの投稿を見たり、横断検索ができるようになります。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『サクラ大戦』といったら藤島康介先生という印象があるため久保帯人先生がキャラクタデザインする『新サクラ大戦』がなんか不思議に見える。
This account is not set to public on notestock.
Keybaseの話。
自分が本物であることを証明するって結構難しいことなので、
まず、ネット上で活動している存在の同一性を証明して、
その中の現実社会と結びつく何かを頼りに、どうやら本人らしい、と判断するという感じです。
--
Mastodon(DTP鯖)で活動しているnoellaboが、twitterのnoellabo、githubのnoellaboと同一であるということを、Keybaseが証明してくれます。
Webサイトを更新できる人であることも証明できます。
--
それと、Keybaseから公開鍵を取得することができるので、これを使って暗号化して本人に何かを送ることで、本人とだけ秘密のやりとりができます。
チャットする機能、ファイルを暗号化して送る機能などが提供されています。
--
フォロー、フォロワーからも、本人らしい、という判断ができます。
--
えーと、これはその名が示すように、KeyのBase。
鍵の拠点とする場所です。
Keybase連携だけど、あくまでKeybaseに登録する認証をスムースにするためのもので、Keybaseの機能に依存するようなものは(少なくともすぐには)作らないと思うよ。
プロフィールに補足情報かけるでしょ? そのリンク先に、rel="me"をつけたアンカーを書いておくと、認証できる機能がある。あれがKeybaseでもできるようになるって感じ。
プロフィールの認証も、あまり知られてないかもしれないので、画像を添付しておくので見ておいて。
要は、リンクしたサイトからこちらのプロフィールにもバックリンクが張られていたら、本物の本人のサイトってわかるよねってこと。
#mastodon
Mastodonの対応アプリのように、鯖缶が特に何も対応の為の手間をかけなくても、ユーザーが自動的に利用できるように、仕組みが作り込まれている。
従来の考え方では、サーバ毎に独立したサービスとして、Keybaseへの登録が必要だった。
今回の新機能では、どんなURLで公開していても、Mastodonであれば自動的に登録できるようになっているということが画期的です。
なお、注意点として、サーバ管理者の連絡先が未登録だとダメです。登録していない人は、いまのうちに登録しておきましょう。
また、当然v2.8.0からの対応なので、自分の所属サーバがv2.8.0になっていなければダメです。 #mastodon
こんどのv2.8.0で、MastodonがKeybaseに対応する。
Keybaseはざっくり言うと、本人確認を容易にしてくれる仕組みで、
本人の本物のアカウントや管理しているサイトが確認できたり、登録されている鍵を使って、本人だけが確認できる暗号化した秘密のメッセージを作成したりできる。
こんな感じ。
https://keybase.io/noellabo
Keybaseというサービスに一元管理される便利さの反面、一つのサービスに集中してしまう中央集権の問題があるので、
Mastodonでは、同様の仕組みを持つ別のサービスにも対応できるように最初から作り込んで、特定サービスに依存しないように、リスクを回避できるようにしている。
いわゆる「公式アカウント」を実現するためには、Keybaseの利用をお薦めしたい。
Mastodonのv2.8.0は、Keybaseがソーシャルアカウントに公式対応する4/8に合わせてリリースされる予定。
多くのサービスが対応できる一般的な仕組みが組み込まれる。この記事参照。
https://qiita.com/syui/items/b60f8e1920930eff76b0
#mastodon
JPドメインの件は、我々も足下の見直しが必要だし、仕組みの改善もなされるでしょう。
それはさておき。
我々分散SNSの鯖缶勢がこの事例から学ぶべきコトとして、連絡先の重要性が挙げられます。
すなわち、
きちんと連絡がとれて、意志表示ができる管理者がいること。
Mastodon v2.8では、Keybaseとの連携(簡単に登録できるようになる)が搭載されますが、管理者の連絡先情報が必須になっています。
管理 - サイト設定 の連絡先ユーザー名やビジネスメールアドレスは、きちんと設定されていますか?
#ハッシュタグリレー でも、この情報を用いて、サイト全体に対する設定を行える管理者を確認しようと思っています。
連絡、非常時の代行者も含め、いつでもとれるようにしておきましょうね。 #mastodon
This account is not set to public on notestock.
Pawooはお金が動かない(赤字しか出ない)サービスだけど、pixivFANBOXはお金が動くサービス。
企業として、PawooがPixivにとって何か価値のあるものを補完できる存在ならお金とか人材を引き当ててもいい。意義があやふやなのは良くないね。
JPドメインの件は、我々も足下の見直しが必要だし、仕組みの改善もなされるでしょう。
それはさておき。
我々分散SNSの鯖缶勢がこの事例から学ぶべきコトとして、連絡先の重要性が挙げられます。
すなわち、
きちんと連絡がとれて、意志表示ができる管理者がいること。
Mastodon v2.8では、Keybaseとの連携(簡単に登録できるようになる)が搭載されますが、管理者の連絡先情報が必須になっています。
管理 - サイト設定 の連絡先ユーザー名やビジネスメールアドレスは、きちんと設定されていますか?
#ハッシュタグリレー でも、この情報を用いて、サイト全体に対する設定を行える管理者を確認しようと思っています。
連絡、非常時の代行者も含め、いつでもとれるようにしておきましょうね。 #mastodon
誰でも何かしら悩みがあるし、病気してたり、障害があったり、境遇に問題を抱えていたり、様々な性的指向や性的嗜好(性癖にあらず)があって、
それはいつの世も同じだと思うんだけど、
Mastodonという、この流行り始めて2年ほどの若いSNSでは、そういった個人の素に近い姿が、素に近いトーンで話されている傾向があるように見受けられる。
※ 本件、個々人の観測範囲で大きく差異があるので、私の観測範囲による私見ということはご理解頂きたい
--
ここが『虚飾の自分をアピールする場所』ではないということ。
Mastodonや分散SNSの成り立ちや設計思想、実際の仕組みによるものと、
初期のメンバーが、既存のSNSにフィットせず、あるいは排除されてきたことにより、
マイノリティが集まる傾向があること。
日本の社会がそういった多様なあり方を見せてヨシとするフェーズにさしかかっていて、そのタイミングで始動したということ。
--
界隈、まだまだ第一期というべき段階で、大小様々なイベントは発生しているけど、決定的なものはないように思う。
第二期はどうなるかな……。
This account is not set to public on notestock.
#dtp お気の毒としか言い様がない……。マジ防げない……。
QT: [https://gingadon.com/@9min/101867164971167389]
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v3.4.6
- (Android 9)「選択してコピー」を開いた際に本文が選択範囲にならない不具合の修正。
- (Mastodon 2.8)「選択してコピー」の本文に投票の選択肢を追加。
- (Mastodon 2.8)フォローボタンの表示に相手からブロックされている状態を追加。
- (Mastodon 2.8)ユーザ別ハッシュタグカラム。
- (Mastodon 2.8)公開範囲を指定してブースト。ブーストの公開範囲の表示。
- (Misskey)カスタム絵文字のSVGフォーマットに対応。using http://bigbadaboom.github.io/androidsvg/
- クラッシュレポート対応。
- firebase-core 16.0.8, firebase-messaging 17.5.0, androidx.annotation 1.0.2
- merge weblate translations.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@taitai_cute2010 ここでは単に「おそーい!!」って話だと思うけど、提供に要する時間って割と深い話だなと思ったり。
どういうサービスを提供するつもりなのかでも変わってくるし、オペレーションの課題としても考えさせられるし、翻って我々の商売についても考えてしまう。 #dtp
This account is not set to public on notestock.