おはようございます☀
ペールブルーの空が広がる朝。
日中かなり暖かくなるそうですが、風が強くて今のところひんやり。
おはようございます☀
ペールブルーの空が広がる朝。
日中かなり暖かくなるそうですが、風が強くて今のところひんやり。
函館のパン屋さん、その名もズバリPain屋というお店も好き。でも日曜日はお休みなので今回の訪問は断念しました。
おはようございます☁️
昨夜はいかにも春の宵という感じで心地よかったけれど、今朝は風が吹き荒れています。とはいえさほど肌寒くはありません。まだ葉っぱ一枚見当たらない街路樹が並ぶさまは殺風景ですが、ご近所の庭の梅の木にほころんだ白い蕾を見つけて、百花繚乱もそう遠くないなと思いました。
ChatGPTを作ったのはアルバニアの女性だったのね。ミラ・ムラティさん。その溢れんばかりの才能、羨ましいなー。
ChatGPTにどんな人か訊いてみたら、その説明にChatGPTのことは一切出てきませんでした。
おはようございます☁️
雨上がり。全天まだ雲に覆われていますか、これから晴れるとか。気がかりなのが黄砂の飛来。雨と黄砂、順序が逆ならよかったのに。
それはそうと、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』発売まであと1ヶ月。ハイラル生活に必要なスキル、ブレワイで取り戻しておくべきかなー。
砂塵舞う黄色っぽい空を見て、シルクロードみたいだなと思いました。行ったことないんだけれど。
黄砂越しのお日さまは真っ白で、人工的な照明のよう。
って打ったあと窓の外を見たら、黄砂はますます酷くなり、お日さまさえ包み隠す勢い。
本日のおやつは、幕末から続く老舗、千秋庵総本家のどらやき。私にとって函館のお菓子といえばこのお店だし、どら焼きの中ではこれがいちばんのお気に入り。
*和菓子|函館 千秋庵総本家
http://www.sensyuansohonke.co.jp/recomend/
興味深い記事。その昔、北海道の一部が青森県だったとは。
*たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/hokkaido-aomori-kenzakai
おはようございます☀
晴れてはいるけれど、遠景は白く霞んでいます。朝霞か、黄砂なのかはわかりませんが、今日もまた黄色い砂塵が空を、街を覆うのでしょうか。
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。
略称はティアキンが定着しつつあるみたいですけど、どうにも好きになれないなー。
なんていうか、ブンブンハローハイラル、どうもティアキンです、みたいな。
たまたま見かけた記事の表題がオブザキの後ろで改行されてて、オブザキのほうがいいかもって思っちゃいました。
せめて、ティオザキとかダメかな。
ちなみにヨドバシカメラはバシカメと略したい派です。
おひいさまには女王として即位していただいて、ティアーズオブザクイーンダムでもよかったのに。ティアクイ。顎クイみたい。
おはようございます☀
昨夜公開された、発売前最後のトレーラー。
これは面白そう!
またハイラルに入り浸りの生活が😅
*ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 3rdトレーラー - YouTube
https://youtu.be/-MEo1tGalr0
いつの間にか黄色いレンギョウの花が咲き誇り、キタコブシの白い花もつぼみの状態でスタンバイ。桜はまだまだ先かなー。
おはようございます☀️
在庫があるお店を見つけるたびバラバラに注文したのでてんやわんやですが、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、ソフトの他に、特別仕様のSwitch本体、キャリングケース、Proコントローラーにamiibo、全部予約しちゃいました。まだ遊んでもいないのに、どんだけ好きなんだ私。
*『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』特集 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
https://store-jp.nintendo.com/feature_zelda_totk.html
『ゼルダの伝説』を余すことなく楽しみたくて、キャプチャーボードも買っちゃいそうな勢い。
いや、配信するつもりはないんですけど😅
オススメがあれば教えてください。
@midorisky 人気店ですよね。駐車場がないので、たまたま通りかかって路駐してる車に難儀することも。あのお店、オフィスキューが手がけてるお店だとは割と最近まで知りませんでした。
おはようございます☔️
今日は日がな一日雨だとか。
窓からの眺めは白く霞み、陰鬱な感じ。
雪なら平気なのに雨が苦手なのは濡れるのがイヤだから。これが雪ならよかったのに。でも、明日の予報、雪になるかもしれないとか。ホントに雪だったら、それはそれで大変かも。
@FIWA23 もう6年になるんですね。あの頃は日々食べ物の話で賑わってました。もし可能なら、あの頃のやり取りを読み返してみたいな。
@FIWA23 いえ、結構画像も多かったような。負荷がかかって迷惑かけるのではと、投稿前に画像のサイズを縮小する癖がつきました。
雨の中、久々に三井アウトレットパークへ行ってきました。個人的にはあまり好きになれない場所。何故でしょう。好きなブランドもあるし、買い物するのも好きなのに。未だにその理由がわかりません。だからあまり行かなくて、たまに行くたび何故だろうって。楽しくないわけじゃないし、特にイヤな思いをしたこともないのに。
私はラジオをあまり聴きません。どうでもいい曲に、好きな曲を聴く機会を削られるのがイヤだから。でも、お店で流れてる曲に心惹かれて、Shazamで誰の何ていう曲か調べることはままあって、今日も三井アウトレットパークで何度かチェックしてました。
手段はともかく、知らない曲を知る機会は必要ですね。本もそう。本屋さんでお目当ての本にまっしぐら、見つけたらレジへ直行してさようなら、というのは、新しい知識を得る機会がなくてもったいないなと思います。
じゃあラジオ聴こうよって言われそうですけど、うーん、なかなか出会えないんですよね、これだという曲に。
邦楽はあまり聴かないというと、じゃあ洋楽なら誰の曲?って聴かれたりするけれど、そもそも英語の曲ですらなくて、iPhoneに入ってる曲でいちばん再生回数が多いのは、ソロモン諸島🇸🇧のバエグ語の子守歌をアレンジした『Sweet Lullaby』だったりするので、話がちっとも盛り上がりません。
ああそれ!原曲はユネスコが収集したAfunakwaさんの『Rorogwela』だっけ。プリミティブな感じでいいよね!とか言ってくれる人がいればいいのになー。
♫ Sweet Lullaby by Deep Forest | ReverbNation
https://www.reverbnation.com/deepforest/song/9910075-sweet-lullaby
@seiichik エニグマだと、有名なのはSadeness、Mea Culpa、Return to Innocenceあたりでしょうか。
@seiichik Return to Innocence、大好きな曲です。元ネタは台湾のアミ族のおじいさん、郭英男さんの『老人飲酒歌』なんですけど、こちらもオススメです。ほのぼのした感じで。
『Return to Innocence』の元ネタ、Difang(郭英男)さんの『老人飲酒歌』。美瑛の丘のようなのどかなところで聴くといい感じ。
♫ Elders Drinking Song 老人飲酒歌 - song and lyrics by 郭英男 | Spotify
https://open.spotify.com/track/1IMu267b5ydoJ4KmKNQQWK