今回の選挙接戦のところがとても多くてちょっとドキドキしながら結果見てますわ
岡山 人食い用水路 検索割と有名ですけど画像見ると怖い
最近滞ってますけどライフワーク的に明治陸軍絡みをまとめてますわ〜
https://estampie.mimoza.jp/army/
海軍も陸軍も明治初期は通常黒か紺、夏は白でしたわ 陸軍は日露戦争にて歩兵の操典が変わってきたため匍匐前進などでも目立たない茶褐色に変わりましたわ
明治期海軍というか18世紀〜の航海術だと陸地が見えないときは天測器で時刻と太陽or星使って緯度経度計算して航海するけど、大航海時代後期までその辺がない(時刻も正確に計れない)ので経度を調べるのがとても大変だった様子 測定法の発明に懸賞金かけたり…
白瀬南極探検隊で乗ってたのは開南丸というお船ですわ〜
初代南極観測船の宗谷でも結構小さいと思ったのに、開南丸はその1/10ほどのたった204トン…流氷の間を縫いながら越えていった野村船長の操舵術は本当に感嘆するしかないですわ
松島の配置はちょっとほかの同型艦と異なるので記録から類推してるとこもおおいのよね これ前描いたもの
同型艦の橋立の平面図が日本近世造船史附図に載っているけど、三景艦のうち松島のみ後方に32cm砲があり、他の兵装も位置が異なるため船室の位置が異なる(松島の破損箇所報告で上甲板に准士官室等)
おふねは白瀬南極探検隊のファンなので特定の船にだけ知見があります あでも黄海海戦辺りの船は松島自体はないですけど同型艦の図面は持ってる
海自のカレーをめっちゃ紹介してる人になってる
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JB6YXZ44WG5Q0F0GHFNMJP93
うちは豚肉+玉葱+茄子+舞茸+トマト2個ぐらいを横濱舶来亭のカレー粉で煮るのがデフォですわ~
トマトのグルタミン酸と舞茸のグアニル酸の相乗効果+トマトの酸味が
無印カレーは唐辛子の数1個だと全然辛くないかと
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JB6XP9AMASEGYEGEZQPPSN85
投票率は通常当日わね
総務省のまとめによりますと、今回の衆議院選挙で、期日前投票を済ませた人は、全有権者の20.11%にあたる2095万人余りで、前回・3年前の選挙より、およそ37万人増えています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241027/k10014620381000.html
バターチキンカレーがスタンダードに
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JB6X8X9G4VHG85BQGQJNXKEN
新潟の米農家実家、炊飯器が二つあって常に炊いてあるご飯が食べられましたけれど普通ではないとあとから知って
後輩の世代の生徒会で校則の靴下をタイツOKにしたみたいなのはと思いましたわね
雪国なのに寒いのよ…まあ制服にジャージのズボンが日常化していましたが…
元々私が為替やってるので先に相談されてれば絶対止めてたのですけど、ドル160円台のときに同居人ちゃんが米国株買ったときはチョット失笑しました こちらからすると下がるの分かってたのに…
お嬢様の食べてた鯖缶のレモンマヨサラダ作りましたけどこれはさっぱりしてて
https://oceans-nadia.com/user/446059/recipe/438919
前提にこういう政策立てたとして〜を書こうともしましたけど冗長で分かりづらくなったので単純化してますわ 実際にはそんな単純ではないですわ
ご年配が50票入れて若年層が20票入れたとして若年層のうち10人が白紙入れたらご年配の支持者が若年層の意思とも取られるため普通に悲惨なことになるだけという…
若年層が投票したことになったとして結局その若年層の意思が選挙結果に反映するわけではないので私はこれには否定派ですわ〜
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JB6KAFHJ0RFCN9W3JN3SVX9T
白紙は「自分は選挙権はあるけど政治に関しては意思がないのでお任せします&誰になっても文句言いません」っていうしょうもない票なのでとりあえずは何かしら実現してほしい政策掲げてる所に入れてほしいですわ…
要は-18なのを2024-20+2してますのよね
RE: https://nijimiss.moe/notes/01J6BS0PDVWM2YW2FFVYNWQH54
令和何年かは西暦に末尾に2を出せば令和の下一桁になるのでそちらを活用してますわ
2024+2=2026→令和6年
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
party parrotの前からなんかこういう鳥に既視感が…と思っていたらジュウシマツ和尚 検索だ…
具合悪くて会社お休みしたのですけど同居人ちゃん♀に「おめめうるうるしてるよ?」と言われたのでおめめうるうるしてるらしいです🥹
ネット投票、隣に怖い人立ってて特定の候補へ投票させられるとかもあり得るのでなかなか
選管の目の前で一人で書いて投票するというのが基本なのよね
もっといい解説あったとは思いますけど
https://president.jp/articles/-/73150?page=1
party parrotの前からなんかこういう鳥に既視感が…と思っていたらジュウシマツ和尚 検索だ…
ケンタッキー 炊き込みご飯 検索こちらもやりたい
新潟の米農家実家、炊飯器が二つあって常に炊いてあるご飯が食べられましたけれど普通ではないとあとから知って
インフラがioと統合されたので鯖的には特に問題ないですわ〜ioが落ちたらここも落ちますが
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JB5KR2VGGRM01797VY1NZN16
武蔵小杉、特定の高さ以上の建物建てちゃいけなかったのを開発のため特別区域みたいにして高い建物建てられるようにしてたとかもあってなかなか…
元々歴史的に人がそんなに住んでなかった地域ってまあ何かあったりするのよね
レポートの課題に見えない文字で関係ない分野の特定の言葉入れておいて、コピペでAI生成でレポート書いた人にはその特定の話題に触れた内容が出るようにしてる教授はなかなか策士だと思いましたわ
原稿を始めているため下書きペン入れ合わせて各コマにこんなに何回も絵を描くのすぎる…と思ってしまう
最近は下書きなしの3Dモデルに直でペン入れしたりもしてますけども髪型とか服とか下書きやっぱり欲しいところは多々ある…
AI絵かどうか画像右クリックで判定できるChrome拡張、なかなか精度良いみたいわね 配布画像素材とかの確認に良いかも
https://chromewebstore.google.com/detail/hive-ai-detector/cmeikcgfecnhojcbfapbmpbjgllklcbi?pli=1
ここだったかと思いますわ〜
https://www.aiornot.com/
ただアルゴリズムが古めらしく今はHIVEってツールが精度高めみたいですわ
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JB5HV5KRFADDVR6W4TA8GZCN
skeb納品の絵AIだろとケチ付けられて良くないですけど統合前のPSD送ったら普通こんな描き方しないと絵の描き方まで否定されたのでその辺
絵をAIかどうか判定するサービスがあったのでなんとなく自分の絵を入れてみたところ当たり前ですけど「人間製」と出たものの「絵のクオリティ:BAD」と出て
私は学習されるのは別に…派ではあるのですけど、他の方の嫌悪感も分からないわけではないので、あくまでも現状は合法だけど新しい分野だから権利者が主張して法律作ってかないといけないのよ…ぐらいのスタンス
かつやはり法的には学習自体を拒否するのは難しそうなので、特定の方の絵柄の模倣はその方のネームバリューと直結するのでこの辺で上手いこと法律出来ないかなとは思ってる感
AI絵は
・AI生成であることと、使用したツールを明示
・生成物を自分の著作物だと言わない(重要)
・特定の絵描きさんの絵柄を剽窃しない
・販売しない
辺りが守られてれば許容範囲かなあとも
画像生成系は錯視の研究(脳の研究)で役立ってるのは見ましたわ〜深層学習のニューラルネットワークが脳のシナプスの構造に近いので、よく脳の研究に使われてる
えかきたい!ねむい!お金ほしい!おかねほしい!ねむい!おかねほしい!】右手がバイブになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は絵を描くときは基本3000x3000px前後かしら
最終的に33.3%縮小で丁度良くなるように描きがち
逆にサイズ指定あればその3倍サイズで描いて縮小(2倍→50%縮小とか4倍→25%縮小とかもあり)