芳文社の著作権についてのページ、小学館の古い著作権についてページのパクリらしいので趣がある
https://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/inuyasha/guideline.htm
芳文社の著作権についてのページ、小学館の古い著作権についてページのパクリらしいので趣がある
https://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/inuyasha/guideline.htm
スマホゲーとかメディアミックスプロジェクトとかだと最初から著作物使用・二次創作ガイドラインみたいなの出すから良くなってきたと思ってる
二次創作でキャラクターを扱ふことが同一性保持権の文脈で支持されるとしたら、キャラの名前を伏せ字にしたりするのは同一性保持権の侵害って議論になったりするのかしら
どこかのゲーム企業がコミケで音楽ゲームのアレンジCDを発売するサークルに対して、CDが出来上がってきた後で販売禁止を言渡してきたとかあるので
「刷り上がった二次創作同人誌が、販売直前に権利者に販売禁止を言渡される」のと「二次創作同人誌を販売した後で告訴される」のとどっちが嫌か
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アセチルサリチル酸が発熱や炎症に関るホルモンの生成を抑制するが、そのホルモンが胃酸の分泌を抑へても居るらしく、なのでバファリンの半分は胃薬になってるのか
2 is an odd prime number, because it is the only one prime number that’s not odd.
https://twitter.com/arujetan/status/1755935008068661385
アルジェリア人、世代が上の人(?)はアーンミーヤで書くことはしないでフランス語かフスハーになるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://satoimonitizyo.blog.jp/archives/41720085.html
メルカリで値段上げるの確かにアリだよな
Blueskyはリポジトリのリベース機能なかった方が美しかったと思ってる。削除した投稿内容と削除しましたってログが全部公開情報として残る方が絶対面白いって
キーノートプレゼンテーションが終ったあとの質疑応答で「今日は貴重な講演を有難うございました、基調講演だけに」と言ってフロアを台無しにする回
はっちぽっちぱんち
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10044607041200910580
新しく始まった女子格闘技漫画
主人公の破壊衝動がやばすぎる
どこまで続くか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。