#プラネットウィズ、今回も展開が読めなかった。
レコードってどうやって綺麗にするんだ?あのCDとかの注意書にあった「レコード用のクリーナーは使用しないでください」のレコードクリーナーを利用するのか?
カエデの葉と大麻の葉と形がちょっと似てる気もするのだが、Canadian flag marijuanaで検索したら想像したまんまのものが出てきて面白い。
素朴な疑問として、ピースの(火をつける前の)香りはすごくよいと思ふのに、なんで火をつけて吸ふんだらう、といふものがある。ブドウジュースおいしいのになんで発酵させて渋いワインにするのかってやつと同じ気もする。
最近は幸せが目減りしてるのでどうにか補ってやらないといけない、つってどんどん過激になるしかないのか、東京に居る時は爆音で音楽聞きながらビールを飲むとかがそれだった。今は……。
タバコの葉を茶香炉で熱してみたらよい香りがするのか、ニコチンが摂取できるのか、知らないけれど、新品の茶香炉を使用するべきで、使古しのアロマポットなんかだとなんか前に焚いたアロマオイルの臭になってしまったりする。だめだ。
結局、やらんとしてることは水タバコのサブセットであって、それだったら素直に水タバコ吸ってれば?って気もする。
子供を作る人を優遇する政策をとったとしても出生が減少してるの面白いなあ。減るものだって前提でシステム作った方が良いのだな。
YOLOv3 on Darknet w/ GPU (GTX1060 6GB)でリアルタイム検出行けるな(24fps程度はでてる)
YOLO、入力画像を正方形にリサイズしてから検出をするので、正方形から離れた縦横比の画像に対しては不利に働くのでは。
#あの夏で待ってる、沖縄で哲朗に猛アタックしてた女の子が後で「私どんだけピエロだよ」って号泣してたとこ好き、薄っぺらなキャラクターって訳ではないんだなあって感じで。
お、ファミレスウォーズCD音源化したのか! cf. https://city-connection.co.jp/taiko/vol06.html
フィルムカメラのPentax *ist、電池蓋が壊れやすい感じがあるのか、今まで2台使って両方とも電池蓋から壊れた。また何かペンタックスマウントのフィルムカメラほしいけどどうするかなあ……。
まあ、フィルムカメラ買ったとして何撮るんだよ、みたいな話でもある。滅多出かけないし、スマホの方がすぐ共有できて便利だったりするしなあ…。
ビール、以前は本当に美味しいと思って好きだったのだが、3月に食事が喉を通らなくなって以来、あまり美味しく感じなくなってしまった、好きではあるのだが……なにかが変わってしまった。
ダイアログ・イン・サイレンス行ってきた。感想としては、ダイアログ・イン・ザ・ダークほど面白かったり新鮮な感覚が得られる訳ではなかった。
これは普段から視覚を中心とした知覚をしてるからではないか。また普段からコミュニケーションは音声言語によってなされるので、イン・ザ・ダークは人一人が把握できる範囲を制限する一方コミュニケーションを増やし、イン・サイレンスは言語によるコミュニケーションを制限するので、迂回したコミュニケーションを取らざるを得ないってことなのかと。
あれ、iPodの再生内容をLast.fmにscrobbleすること(Windows向けLast.fmアプリで)できないのか。
iOS公式Last.fmアプリ起動するとScan押して(前回scrobbleした後に再生した曲を)手動でscrobbleすることはできるっぽい。まあないよりましかね。
TwitterからFediverse界隈にどどっと流れ込んできた様に見せかけてまたTwitterに戻るんですかね。
COMPグミ、コミケの企業ブースでサンプルもらって食べてみたけど、味はまあ良いものの、食べたもの吐き戻したみたいな後味があって微妙だった。うーん。
前に成城石井で三百円弱て売ってたバジルシードドリンクが100円ショップで100円で売っててビックリしたんだよな、なんなんだあれは。
OpenCVから気楽に呼び出せるってあたりがカスケード分類器を利用した物体検出器のいいところであって、ディープニューラルネット使ったやつではそこまで手軽に利用できない気がする。
Pleromaから見るとMastodonの一部アカウントでアイコン画像が表示されないことがあるっぽいが、アイコン変更したりするとこれになるのかな。
自動的に再起動しますって言っておいて100%で止まるのやめてくれないかな、Windowsではよくあることだが。
サマータイムが真面目に検討されてるらしいのを見るにつけ、今年の暑さふざけんなよみたいな気持ちにもなる。
不可思議/wonderboyさん、好きなのだけれど、あんな感じの世界観を語る人に出会ひたい。探すしかないのか…。
といふか、「火の鳥」「Pellicule」「生きる」が好きで、その人自体が好きってわけでもないかもしれないが、そんな感じの曲に出会ひたい。
BD-Jなる、ブルーレイディスクで対話型コンテンツ扱ふためにJava動かす規格がを知り、Javaか…って思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ペンギン・ハイウェイ、結局おっぱいの印象がつよい。あと、ペンギンが久野美咲さんなのまじか…って感じになった。
#邪神ちゃんドロップキック が、OP曲で世界の説明を全部してるから本編が導入の説明抜きに唐突に始められるって指摘、なるほどだ。
チマメ隊『chimame march』、 全体として良い感じだけど「Candy Color Days」がつよい。 #cdメモ
台湾国語を台湾・国語でなく台湾国・語って分節できる可能性があるか。まあでも(中華民国でなく)台湾国って国はないって常識があれば正しく分節できるのかな。
台湾国語、台湾中国語とか繁体中文、繁体字中国語、Mandarinとか色々呼び名あるけどいまいちシンプルで分かりやすい感じにならんな。単に中国語でいいのか。
聖書読んで得られる天使のイメージと一般的に天使といふ言葉で思浮かべるイメージと随分異なってる気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
petit milady『petit miretta』、あんまりぱっとしないなあ…「魔法使っちゃった」「ぼくのティンカーベル」はいい感じ。 #cdメモ
学生向けMicrosoft ImagineでPallarels Desktop提供されてるのマジか…って感じするな。今Mac使ってないから関係ないが…。
力業でむりくりやってんだが、自分が使ってる分にはいいけど他人に使はせるにはちょっと…って感じもする。保守できないし。